




相変わらずひとつのアドレスしか使えなくて、
普段仕事で使っているほうは駄目。
いきなりここで業務連絡です。
ライターさん、カラコレス通信の原稿biglobeの
アドレスのほうで送ってください。
スタッフへ、「編集後記」さきほどにわか連絡網で(笑)
連絡したところへ送ってね。
な~んて、読んでくれてるのを前提にお話ししても駄目ね。
ちゃんと仕事しよっと・・・。
スタッフも大方が私に負けないくらい、
パソコン苦手なアナログ集団なのよね。
XPでないと駄目だった銀行の一部処理を終えたので
やっと交換・・・。
しかしメールが動かない。
あした外付けハードディスク専属ウェブ担当の人に
聞いてみよ。
メルマガもつくらなきゃいけないんだった。
あっカラコレス通信も。
メールできないとたいへんだ!
それにしても一緒に変えたディスプレイが大きくてきれいで見やすくて
感激。
仕事しないで遊んじゃいそうで困った・・・。
アンティーク・クラフトフェアの屋外会場は
5,000点のディーラーがひしめいていて、
途中で歩くのがいやになってしまう広さ・・・。
けれど、普通のお店と違って「○○屋」さんというような
同じ種類のものを扱っているわけではないので、
まるでガラクタの山の中に素敵なレースがまぎれていたり、
アートクラフトの素材になりそうな面白いものを発見したりします。
「足で」探すしかないのです。
大きな家具や置物を売っているお店を見ていたら、
中澤先生が箱にきちんと納められたレースを発見。
店の主の豪快なおじさんからは予測も付かないような
素敵なレースがたくさん・・・。
あちらのブースからすこし、こちらのブースからすこし
こうやって買いためてきたものが皆様のお手元に届きます。
プリザーブドのレッスンにも取り入れられたらいいなと
思って研究中です。
ここのところブログの更新が遅くなって
翌朝あわててしている日々。
単にリズムが崩れているだけなんだけれど、
このリズムを元に戻すのがなかなか。
本日もアンティーク・クラフト講座で
素敵なドレスの作品が続々登場しました。
とだけ書いておこう。
エネルギーが切れ気味なので(笑)、
詳しくはまた改めてお伝えします♪
わ、あと2分で25日
ボストンで買い付けてきたアンティークレースを、
スタッフにていねいにクリーニングしてもらって、
昨晩、商品として販売用の袋に入れる。
ひとつひとつの細工が細かくて美しく、
つい見とれてしまう。
いったいどれだけの時間と労力をかけて
これだけのものを作ったのか。
デザインした人は見るもの聞くもの、
すべてがインスピレーションになったのかな・・・。
映画に出てくるような衿やカフスや
リボンやボンネット、
テープやモチーフやクロスやハンカチ。
特に衿のデザインは多様で見ていて楽しい。
見事なレースに見入っていたらつい4時をまわってしまった。
本日アンティーククラフト講座のお客様に
一番にお見せして感動をお分けしてきたところ。
皆様にも近いうちに・・・。
来月のレッスンについて詳細を詰めての
デザイン指導を永田先生が行う。
今日は永田先生と中島先生のおこちゃま達も参加。
まだまだ小さくて、はいはいだったりよたよただったり
するので、危ないものをどかしてミーティングしたり
子供を見たりのあわただしさ。
女性の職場「カラコレス」らしい
ミーティング風景。
ボストンの買い付けに同行した中澤先生と
24日のアンティーククラフト講座の打ち合わせ。
「今回の旅行どうだった?」と聞くと
「すごかった!!!それしか言えない」って・・・。
帰国して家族に
「お母さん、遊んできたわけじゃないのよ、
ものすご~くハードだったんだから。」と言ったとか(笑)
確かに買い付けてきたものを見ると
レースのグレードや素材が昨年よりレベルアップしてる。
1年間講座を開いて必要なものがわかってきたからなのと
今年は圧倒的で膨大な量のアンティークたちに
飲み込まれなくなったからとも。
(中澤先生は飲み込まれておぼれてましたけど)
2人いたので参考商品も相談しながら買ったり
手分けしてよいものを探したり出来たのはラッキーでした。
さてレースクリーニング担当のスタッフから
「睡眠・食事・家事以外すべてレースに打ち込んでます(笑)」という
心強いメッセージも届けられました。
皆様にお見せできる日も近いです!
ボストンでのアンティーク買い付けも無事終わりました。
みなさんの喜ぶ顔を思い出しながら
レースや小花、帽子やシャンデリアパーツ(今年はたくさん買い付けできました)
ほかにもクリスマスデコレーションや・・・や・・・や。
ニューヨークでもタッセルや装飾小物を山ほど!
もう毎日朝から晩まで歩きに歩きました。
はじめて買い付けに同行した中澤先生は、
私の歩くのが早いのと、決めて買うのが早いので追いつかず
最後にはあごが上がってしまいました(笑)
そんな買い付けの合間にも
ニューヨークのメトロポリタン美術館では
先日のロイヤルウェディングで話題になった
アレキサンダー・マックイーンの100着ものドレスの回顧展を見ることが出来、
またホテルのキタノニューヨークでは
ジャズの夕べを楽しんだりと、
いつもの淡々とした買い付けの旅とは一味違う楽しみもありました。
ご一緒した手芸関係の大御所の先生方からも
たくさんのことを教えていただき
もうパンク寸前♪
実り多き旅でした。
またすこしずつご紹介していきますね。
また旅行中お返事できなかった方々には、
今からいたしますので少々お待ちください。
まずは帰還のご報告です。
まとめてアップしたブログがこれで最終原稿(笑)
本日の夕方日本に戻ります。
どんなステキなレースや素材を買い付けできたか
お楽しみに。
昨年も一緒に回らせていただいた
パッチワークの大先生方と今回も一緒。
創作に関してのお話をお聞きできるのも
楽しみにしていました。
整理して少しずつ伝えしていきますので
少々お待ちくださいね。
それにしても明日はきっと時差ぼけですね(笑)♪
昨年も同じ時期にボストンのアンティークフェアへ
出かけた。
昨年のブログを見ると、
あれもこれも自分の仕事としてやっているので、
いざ教室を留守にしようとすると大変・・・
というようなこと、書いてる。
今年はちょっと違うかも。
心配は心配で、あれやこれやと指示することはあるけれど、
私が動かなきゃ、という事態はだいぶ減っているように感じる。
業務の移行が昨年よりはうまく行っているということなんでしょうか?
それとも、一年年をとって丸くなった(笑)?