




時々やってくる「捨てたい病」のプチがやってきた。
どうも放っておくと可能性と幻想が
入り混じって現実が分からなくなる。
そのストレスを整理するために本能的にやってる気がする。
「いつかやりたいこと」と
「時間があったらやりたいこと」と
「出来ればやりたいこと」と
「やったほうがよいこと」と
「やるべきこと」がごちゃ混ぜになるストレス。
すでに、この先のすべての時間を使っても無理、
くらいにそういったパーツが増えてしまって、
それを減らす作業をする。
出来ないことは「縁がなかった」と
あきらめる。
「今の自分」の境界が分かるだけで
とってもすっきり。
何をするかって・・・捨てるだけ(笑)。
フェイクのショートケーキの講習会です。
抜けるような晴天で
遠くの山まで見渡せて気持ちよい午後。
親子連れを中心にたくさんの方にお越しいただきました。
桜も、そろそろでしょうか・・・
そんな気分の春の体験会でした。
会場と日程が決まりました。
・ 本部教室 4/20(水)、27(水)、5/7(土)いずれも10:30または13:30
・ 千曲教室(ふれあい情報館)4/22(金)10:30または12:30
・ ながの東急カルチャー4/28(木)、4/30(土)、5/7(土)10:30
・ 東急ライフ4/25(月)10:30
本部と千曲教室は通常のレッスンの枠の中で
開催します。
キュートなポットアレンジで素敵な小鳥のピックがつきます。
受講料無料の参加費3,675円
お申込みはカラコレスまで 0120-112-897
ぜひご参加くださいね。
自宅教室の松井先生ご主人製作の
素敵な動画がアップされました。
やはり動画で見ると写真とちがって
奥行きのあるお花の様子やレッスンの楽しそうな息遣いが
伝わってきますね。
こちらです!ぜひご覧くださいね。
いつも贈答用に使っていた東北地方のある会社から、
「営業再開、商品を一部に限って販売します」メールが届く。
うれしくなって、贈答でもなんでもなく
我が家族用に注文する。
わたしだったら「慰め」より「励まし」より、
「必要とされている」実感が何より自分を元気にすると思う。
さて「母の日」が近いけど、
今年のカラコレスは自粛しないでがんばる!
こんなときだからこそ「思いを形にしたい」人たちのために
「母の日のプリザーブドフラワーギフト講習会」
あちこちで開催します。
今、会場は当たっているところ。
決まり次第ご連絡しますね。
もちろん直営校やながの東急カルチャーでは予定してます。
近日中にお知らせします。
お客様とケイタイで予約の確認メールのやり取りをしていたら
「この間レッスンで○○さんたちと、
3年後くらいにデンマークツアーみんなで行きたいね」という
話になりましたって。
うん、うん、そうですね♪
やりましょう、デンマークツアー!
ずっとずっと皆さんそうおっしゃっていたものね。
前回は計画まで立てたのに
9.11のテロでなし崩しになってしまったんだわ。
そんな明るい話が3.11のこの時期に出てくることが
うれしいですね。
春だし桜も咲くし・・・またいろいろ考えますね。
楽しくなりそうですよ!
昨日の3月のアンティーククラフト講座は
フレームに入ったトルソーにレースのお洋服を着せた作品。
一目ぼれの参加者が9名で会場がすでにいっぱい。
みなさん最初のお花とリボンを選ぶところから
既に真剣・・・。
私は会場のホテル国際21さんの
お部屋の隅でひたすらリボンのバラを作るお手伝いしていました。
テーブルに紙を敷いて、コンセントから延長コードを伸ばし、
グルーガン3本をセット。
ところが1本以外はいつまでたっても熱くならないので
糊が使えません。
コンセントにはしっかり1本延長コードのプラグがささってるのに
何か変???
よくよく観察すると、差し込まれていたのは熱くなっていた
グルーガンのプラグ1個だけ。
あれ?延長コードのプラグは?
あらら、延長コードのプラグは何と延長コード自身のソケットに
差し込まれていたのでした!!
犯人は中沢先生(暴露した~^^)
しばらく皆さん大爆笑で手元の作業が進まなくて困りました!
楽しい楽しいアンティーク・クラフト講座、
次回は4月26日でバッグアクセサリーです!
お楽しみに。
先日インタビュー講座に参加した方々のお仕事は
カメラマンやウェブのデザイナーやマネージャーさん。
クリエイターたち。
この方々がレッスン室に入って興味を示したもの、
「入り口のドアは特注ですか?」
はい、そうです。
住まいの中にレッスン室を設けるならこんな形にしたいと、
工務店さんに雑誌のガラス戸の写真を渡し作っていただきました。
「この並んだガラス瓶は何ですか?」
コケです!
ヤマゴケ、フィンランドモス、シルバーモス、スパニッシュモス。
数種類のコケを昔懐かしい大きなガラス瓶に入れて
並べてディスプレイしてある。
さすがクリエイター、
マニアックなところに目が行きます。
学校の先生が受講生に多いカラコレス。
昨日も小学校の1年生の担任をしている受講生がレッスンにいらして
「来年度の新1年生の担当は私たちなので、
受け入れや引越しで目が回るほど」とおっしゃる。
けれど春休みのような長期休みしか平日に時間が取れないのを知っているので、
29日のアンティーククラフトの作品をお見せして
「一瞬の気分転換も必要ですよ」とお伝えすると、
ぜひやりたいとのこと。
「その日はお休みをとってありますけど、
朝出て仕事して、10時からホテル国際の講座に駆け込んで、
午後からまた仕事します!」とうれしそうにおっしゃった。
忙中閑あり
受講生の皆さんの、癒しの提供も
カラコレスの大事なお仕事です。
そうそう素敵なリボンが少し入りました。
さすがドイツ、おしゃれな色合いです。
出先教室にもありますよ、お楽しみに!
昨日は1日東京出張。
一昨日に脳みそ使い切ったので、
何も出すものがない。
中身が空っぽだととっても情報がよく入る気がする。
真空になるくらいいつもアウトプットしていれば
入るものは自然に入るのね。
ま、すべては誤解かもしれませんが、
「まずは捨てる」は一理あるなあと帰りの新幹線の中で
ぼーっとしながら思いました。