初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
昨年のカラコレスのカメラ講座講師,写真家・和田庄平さんが今ある場所で大活躍です

それはこちら
http://www.sharaku-net.com/cn21/pg382.html

長野市の昭和の記念的な建造物である「長野市民会館」。
半世紀のときを経て、この3月で閉館が決まっています。

その市民会館を会場に「笑顔の写真展」が開催されます。
昨年の11月あたりから3回ほど会館で、
一般市民(特に会館と同じ年齢50歳以上の方)を対象に撮影が行われました。

参加者100名以上と言う大掛かりな撮影会です。

そしてこの企画を立ち上げ撮影一切を取り仕切っているのが
初回講師の写真家、和田庄平さんです。

会場が笑顔の写真でいっぱいになる素敵な企画です。

1月17日の信濃毎日新聞で、
その様子を一面にわたり紹介されました。

「今元気にしている100歳くらいのお年寄りを撮りたいんだよな」という
和田さんのご要望にお答えして受講生のおばあちゃんをご紹介したりもしました。

ちょうどその前日「おばあちゃんが白寿(99歳)だからコサージュを作ってあげるの。」と
生徒さんがおっしゃっていたのを思い出したのです。

何といまでも脚立に乗ってりんごを収穫しているお元気なおばあちゃんなのです!

「家族みんなでプロの写真家さんに撮影してもらって、
すごい良い記念になりました。」と。

見せていただいたりんご畑での家族写真は、
温かくてじんわりとやさしさが伝わる素敵な写真でした。

写真展示は3月4日~18日
和田さんの人柄が伝わるような笑顔満載の企画点です。

会場は長野市緑町の長野市民会館にて。

ぜひ足を運んでくださいね。

私も上手になりたい!

実はこのカメラ講座、必要に迫られて
写真撮影が上手になれたらいいなあという
私自身の希望をかなえる初心者向け講座だったのです。

ところが主催している私は
講座中はタイムスケジュールの管理や
受講生の皆様のお世話に気を取られ
いつまでたっても写真は下手なまま(涙)

昨日も周りでは素敵な写真が続々撮影されていました。

Facebookへの投稿も何人か
してくださいましたのでぜひ見てくださいね。

カラコレスのカメラ講座がほかと同じではいけないわ、と
レイアウトに使う備品たちも気合を入れて
ご用意させていただきました。

和紙やテーブルクロスやランチョンマット、
アンティークレースといった背景に使う布物だけでも
50種類以上。

ほかにも色合いの違うプリザーブドフラワーやリボンも各色、
お花のアレンジやアクセサリーやフレームや花瓶やベースたち。

フェイクスイーツもロールケーキやタルトやマカロンや
アイスクリーム、モンブランにジェリービーンズに・・・。

数でいったら100は軽く越える小物の中から
セレクトして、皆様オリジナルの空間作りを
楽しんでくださいました。

来週はライティングにしぼり、レフ板を製作して
実際の撮影に使った後、お持ち帰りいただきます。

講座で使ったものを家でもつかって撮影できると
効果が実感できますね。

今回カラコレスのカメラ講座にお申し込みしそびれた方は
また夏の講座へぜひ!

いよいよ本日カメラ講座の第二弾

タイトルも「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」にあらため、
講師も大御所の写真家和田さんから引き継いだ若手カメラマン3人の
テーマごとの連携プレーになります。

本日1回目は「構図とアングル」
来週は「ライティングの基本」
再来週は「応用と実践」

打ち合わせを重ねる中で、
いずれのカメラマンさんもまじめで誠実だなあと
感じました。

そのつどできる限り良いものにするつもりですが、
そういった意気込みとは別に、
少しずつお客様のご希望を入れて修整し
息の長い講座になるのでは、という予感がしています。

どんなハプニングも失敗も、その次に良きほうへ修整を加えれば、
「起こってくれてありがとう」となりますから。

もちろん予定通りにいってくれればそれもうれしい・・・。
ないでしょうけどね、「予定通り」。
絶対に起こるんだな、「予定外」。

今回もいつもながらライターさんのリアルタイムの体験取材が入っていますので、
いずれメルマガやニュースレターできっちりお伝えしますね!

「カラコレスのカメラ講座」の魅力をね♪

アンティーククラフト講座はレッスン中もあとも楽しいの

アンティーククラフト講座のあと
会場のホテルでそのまま昼食会。

東京からお嫁にいらしたある生徒さん、
お姑さんに庭の人参を採ってきてと言われ庭に出たけれど
いつもビニールの袋に入っている、
オレンジの人参しか見たことがなかったので
「パセリならあったけど人参はなかったよ」とお姑さんに言ったとか。

そのパセリと思った葉っぱが人参の葉だったとか。

なるほど・・・その下に人参があるとは思わなかったのね!

皆さんの楽しく笑えるお話や社会現象を切り取ったような
現実的なお話・・・たくさんお聞きして勉強になりました!

アンティーク・クラフト講座のほうは、
レースのストラップを製作。

2つ作る方のお手伝いをしてビーズを選びましたが、
「どれにしよう」と迷うときが最高に楽しいしクリエイティブ。

これと決めて邁進しているときより、
迷っているときのほうがクリエイティブになれる自分を
意識しました。

レッスンのときもリボンやお花を
「どうしよう・・・」とお客様がおっしゃっていたら
そうっとして充分迷わせてインスピレーション沸くのを手伝おうっと・・・
業務連絡だわ、これ。スタッフへの。

わが振り?

作品もおしゃれで写真も素敵な
同業の方のブログがお気に入り。

予想通りだんだん皆さんに認知されてきて
忙しくなった模様。

ブログの更新が月に20回から10回に減り
最近では2~3回。

私は更新を楽しみに待っているので
同時に「期待を裏切るとこういう風に人をがっかりさせる」という
のも身につまされる。

期待されているかいないかは別として
いろいろなことでがっかりさせないようにしようと思う。

これ、喜ばせよう・・・より難しい。

鈍感・・・という感覚に近いかも

気がついたら大も小も企画が10個、
同時進行で動いていた。

今することだけ考えて、
たまにちょっと背伸びして先のほうの確認をして、
またすぐ戻って今することを考える。

そんなことの連続。
別に忙しいわけではないです。

作業自体は夢がないけれど、
好奇心を形にするってこういうことなんだろうなあと思います。

忍耐で動いていないところが不思議。
好奇心がベースにあるからかもね。

あせりも喜びも苛立ちも何も感じない単純作業です。

カラコレスのカメラ講座はやっぱりデザイン重視

連日カメラマンさんとの打ち合わせ。
「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」が
いよいよ来週からスタートします。

昨日は午前中は初回の講座のカメラマンさんと、
午後は第2回目の講座のカメラマンさんとの
打ち合わせ。

お互いにああでもないこうでもないと
提案や意見の出し合いの中で
輪郭が出来上がってきたオリジナルのコンテンツばかり。

カメラ取り扱いのお勉強はカメラ屋さんの
講座に任せるとして、
カラコレスが行う講座はもっとデザインの勉強に近いものです。
もちろん。

まだまだ試行錯誤の過程ですが、
その分中身の濃い講座になるのでは・・・。

夏の講座では屋外の自然も取り入れた環境での
クラフト撮影も予定しています。

今回都合がつかなかった方は
次回もお楽しみに。

「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」はこちらから

http://http://www.caracoles.jp/003233.html

親切に用意された質問には気をつけないと

何か技術なり知識なりを身につけようとするとき、
なぜ頭に入ってこないかわかったような気がする。

主体が自分じゃないからだ。

カメラ講座の準備をしていて、
どの本も雑誌も頭の上を素通りしている感じがした。

プロが相手(素人)のことを思って質問を設定し、
それにプロがこたえているから。

最初の質問を相手に譲っちゃいけないのね。
それが一つ目のハードル。

次のハードルは取り戻した最初の質問を
どうやって共感性の高いものにしていくか・・・

「質問者が変わるだけ」で終わらないようにするには・・・。

実験は続きます。

もうすぐ春のウェディングのシーズンです

何年か前にカラコレスでお姉さまのプリザーブドブーケを
製作されたお客様が、
今度はご自身のブーケを製作されると
申し込みのご連絡をくださいました。

とてもうれしいです。
同じ方が再び・・・と言うのはご満足いただけた証。
また今度もしっかりサポートしようと思います。

先日は、カルチャーにいらしている生徒さんから
「この間友人の結婚式に行ったら
お母様がカラコレスに通っていらして、
お母様手作りのブーケで挙式でした。
2種類ともすごく素敵でした!」と・・・。

こちらはお二人ともお互いに昨年の作品展に
出品していたことを挙式会場で知ったようでした。

ブーケにまつわるすてきなエピソード、
すこしずつ増えています。

春に向けて

SBCの「3時はららら」のテーブルディスプレイ、
昨日から少々豪華になりました!

担当の永田先生が春らしいオレンジ色のお花を
増量してアレンジしなおしました。

ぜひ華やかになったアレンジを
お楽しみくださいね。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ