




何でこんなに穏やかな気分なのかわからないのですけど、
落ち着いています。
差し迫った仕事?
あります、もちろん。
でも、そういうこととは別の次元の
「平穏」な空気が流れ始めているのを感じる。
来年は、今までとは少しだけ違った年になりそう。
具体的にいえないのが残念です。
だって気配だから。
スタッフと生パスタのお店で忘年会。
それぞれに打ち合わせはしているけれど、
なかなか全員集まる機会がなくて、
最初少し打ち合わせ。
もう来年の予定がたくさんあるので
その確認。
そのあとお食事会♪
来年はこの機会をもう少し増やそうかなと思ってます。
カラコレスのスタッフは10年クラスの
キャリアの長い人がたくさん。
ずっとカラコレスを支えてきてくれた素敵なメンバーたちです。
このブログに投稿し、
また最近はじめたfacebookにほぼ毎日
画像つきで記事をご紹介し、
メールマガジンが月に2回あって、
カラコレス通信が月に1回、
長野市民新聞の連載が毎月第一火曜日・・・
いつの間にか書くことがお仕事の重要な部分になった。
画像や動画で見ていただけば一目瞭然でも
その環境にないときには
がんばってつたない文章でも書くことで
お伝えするっ。
「表現をお手伝いするのが仕事」ではあるけれど、
こんなにも私の仕事自体が「表現すること」に取り囲まれることに
なるとは思っても見なかったこと。
この先まだまだ変化するような気がする。
表現方法なんて、無限ですからね・・・
なんにでも対応できるように、
心の準備だけしておこっ♪
先日生徒さんとお話しているとき
「そういえば、先生カメラ講座はあの10月の一回だけですか?」と
聞かれました。
と~んでもない!
これからが本番です♪
今度は講師もベテラン写真家さんに加えて若手カメラマンたちが登場です。
テーマごとに3回の講座に分けて開催します。
もちろん1回だけの受講もできますよ。
ざっとスケジュールをお伝えしておきますね。
1回目 1/27(木)「アングルと構図」
レンズワークや背景小物の配置の仕方なども含めます。
金井真一カメラマン
2回目 2/2(水)「ライティング」
被写体にあわせた背景色の選び方、自然光での撮影方法なども含めます。
長岡竜介カメラマン
3回目 2/9(水)「まとめと応用と実践」
みなさんのご質問にお答えしながら、皆さんの作品撮影のお手伝いをいたします。
大井川茂カメラマン
時間 いずれも10:00~12:00
場所 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)会議室
参加費 2,000円(各回) 3回セットでお申し込みの方は5,000円
持ち物 デジカメ、お気に入りのクラフト作品、筆記用具
お申し込みはカラコレス 012-112-897 または info@caracoles.jp
と、こんな感じです。
いかがですか? 参加してみたくなったでしょ?
広告でのお知らせは1月1日の広報ながのからですが、
皆様には一足早くお伝えしますね。
素敵なホームページの専用ページもただいま製作中です!
受講生の皆様にお知らせです。
ちょっと早すぎでしょうか・・・でも
年末年始はお忙しいだろうという想定の元、
新年パーティーを2月に開催します!
2011年 カラコレス新年パーティー
2月19日(土)18:00~
ホテル国際21にて
今から来年のスケジュールを調整してくださいね。
こんなに早くお知らせしたのは、
少しでも大勢の受講生の方々と
ゆっくりお話したいから・・・。
おいしいお料理を楽しみながら
楽しい時間をともにしましょうね。
スタッフ一同お待ちしております!
参加のご連絡は、カラコレス0120-112-897
または講師まで。
直営校の方々も、カルチャーの方々も、
スイーツの方も、アンティークの方も、
ちょっとお休みしていたり、ここのところ忙しくて
レッスン来れてないあなたも、あなたも。
パーティーでお話できるのを
楽しみにしています♪
先日カメラ講座の初回講師を担当してくださった
和田庄平さんの撮影したポスター。
82銀行の冬のキャンペーン用のもので
今銀行に行くと店内に張り出されています。
長野市民新聞掲載のスイーツや
カラコレスのプリザーブド作品が撮影された
同じスタジオで撮影です。
ご案内でした♪
師走で道が込んできた。
一昨日は川中島教室で、教室についてから忘れ物に気がつき
久保先生に任せてUターン。
お客様には無理やりポットアレンジをプレゼントして
「お願いまっててね」って。
ところが思うように進まなくて、
さながらカーチェイス(うそっそんな度胸なし)。
お待たせしちゃいました。
皆さんも師走の忘れ物と
込んだ道の運転には気をつけてね。
そうそう、そのお客様には
「先生ってよく忘れるよね」って。
私が一番気をつけます!
クリスマスバージョンに入れ替えました。
永田先生の力作、ぜひ見てね!
昨日はホテル国際21でアンティーク・クラフトの
クリスマスリースレッスン。
11月が満席のために急遽増やした講座です。
日曜だったので普段こられない方も参加できて
ゆっくりレッスンできました。
教室にも安部先生がクリスマスのデコレーションをしてくれました♪
コペンハーゲンのペーパークラフトのヤドリギのリースと
オランダのデルフト焼きのオーナメントです。
本部教室の方は楽しみにしてね。
昨日もカルチャーのクリスマスリース講座。
小さいほうの教室だったのでぎゅうぎゅうな感じで
アットホームなレッスンでした。
こちらも年明けからの定期講座に数名申し込まれ
先日に引き続き盛況でした。
おしゃれな作品をご用意してお待ちしていますね。
午後は昨年と同じクローズドの
クリスマスリースレッスン。
こちらは21,000円と少々高額ですが、
とっても素敵なの!
ところがいらしたお客様方は、
そこにさらにオプションでアジサイを足して
見本よりもっと豪華なリースを作っていかれました。
一年に一度のクリスマスですからね。
こちらのクローズドレッスンも、
まだ始まったばかり。
12月中は続きます。
長野市民新聞の掲載記事の画像を、
朝から樋口先生製作キットでばたばた用意し、
実家から来ている母をハーモニカのお稽古に送っていき、
その足でご注文いただいていた友人のギフトをお届けに行く。
戻って少し仕事して上田教室に向かって再出発。
昨日までの作品展が終わり今日のレッスン日にあわせて
受講生の皆様とお食事会。
先に永田先生と久保先生のレッスンが始まっていて
私は12時の会スタートに間に合うのを目標に。
高速で秋の気配を感じながら15分前に到着。
いつものレッスン会場の喫茶ちゃふるさん。
ママさんとお嬢さんがとっても素敵なオリジナルメニューを
用意してくださいました。
何から何まで全部手作り。
かわいいメニューカードまで作ってくださいました。
11人でわいわい楽しくお食事。
奥様方ならではのお漬物やお料理の秘蔵レシピも
ばんばん情報交換。
食事のあとは皆さんはレッスン、
私は自宅教室を開かれている先生と打ち合わせ。
このあと再び長野へ。
4時にSBCの「3時はららら」の収録スタジオへ
クリスマスアレンジの搬入&チェック。
これは一昨日永田先生ががんばって仕上げたもの。
月曜日に紹介されますので皆様お見逃しなく。
「3時はららら」の前の2:50くらいからの「もうすぐららら」の
時間枠でかも・・・。
スタジオに映えてとっても素敵でした。
って、まだ終わらないの。
小学生の長男をインフルエンザの2度目の接種に連れて行き、
ついでなので長女も拾って「風疹と麻疹」のワクチン。
家に帰ったらレッスン室の模様替えが終わっていて、
ここ2日かけて安部先生がカーテンつけたり、
食器棚動かしたりした成果が出ていました。
作品展のあとの雑然がすっきり。
さて、クリスマスデコレーションしますよっ!!
なが~い一日はまだまだ続きます♪