初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
クラフト好きは女性に限らず???

メールマガジンを製作終了。

発行の準備を終えて、デザイナーさんに「お疲れ様」メールを送ると、
「カメラ講座楽しそうですね、次回参加したいです」と返事が来た。

クラフト好きならずも、男性デザイナーさんまで巻き込んで
カラコレスのカメラ講座進化中です。

メールマガジン登録はこちら

http://www.caracoles.jp/melmaga.html

初挑戦

信越住建さんの春のイベント、初日。
久保先生とプリザーブドの体験アレンジを
担当しました。

昨年のフェイクのショートケーキのときも
参加してくださって、
「今年も楽しみにしてきました」とおっしゃる方も。

ご来場の皆様ありがとうございました。

今年は同部屋で「ステンドグラス」の体験会も
同時に開催です。

で、いってきちゃいました♪ 久保先生と。

ハートのガラスを4枚使って
四葉のクローバーの壁掛けに挑戦。

4枚のガラスの選び方で個性が出ます。
2人ですごく迷ってお互いに気になる4枚を決めました。

まさしく生徒さんたちの花やリボンを決めるまでの
動きと一緒で、
思わぬところで皆さんの気持ちを察することが出来ました。

作品については、これぞフェイスブック向き・・・
ということで、近日中にアップしますね。

危ない、ブログ落とすとこでした

昨日はカメラ講座の3回目。

もうほとんど女子校のクラフト部のような
お互いの作品を見せあいっこするにぎやかさ。

もちろんカメラもしっかりお勉強しました!

3回目の昨日は「説明カット」と「イメージカット」の
違いを意識して撮影。

みなさんこの3回で見違えるような写真を撮られています。
毎週お会いしていたメンバーで
これで終わってしまうのが寂しいというご感想。

もちろん「クラフト好きのためのおしゃれでかわいい講座」
この後も続きますのでお楽しみに!


さて、この10日間、東京と長野を4往復。。。
昨日は講座が終わって東京へ向かう中、
長野電鉄が終点長野駅に着いたのに気づかず、
ずっと座席でお昼寝。

足音で目が覚めたら車両にもう誰もいませんでした(汗)

よかった、そのまま戻ってきちゃわなくて!

そんな行ったり来たりも今日で一段落。

明日、あさっては川中島の信越住研さんのイベントです。
タカラスタンダードショールームでプリザーブドの体験レッスン。

可愛いポットアレンジを千円で体験できますので
お近くの方はぜひいらしてくださいね~!!

こんなところで

少々家の用事で長野を離れていた

今日は時間があったので
お店をのぞいていて、買い物を思い出した。

明日のカメラ講座の構図のお勉強に
定規とペンが要るんだった。

しかし、何もこんなところで買わなくても、
と後から思って笑いました。

定規とペンたくさん買ったので
準備万端です。

「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」、
3回目のテーマは、「何をどう撮るか」。

皆さん回を追うごとに撮影の腕を
あげていらっしゃいます。

と書くと、「平日参加できないから
日曜日に開催して~」というお声も飛んできました。
まっててくださいね。

フェイスブック、HPより一歩先へ入ってくださいね!

レッスンのときに生徒さんに
「フェイスブックもご覧くださいね」とお伝えすると、
「みてますよ、HPの右の窓から」とのお答え。

いえいえ、そこは入り口だけなの。
もっと奥に楽しい世界があるから(笑)

HPの右の閲覧窓には、
私が投稿した記事しか表示されないのです。

ぜひそこにある「クラフト好き集まれ!」をクリックしていただき
中の皆さんの投稿もご覧くださいね。

今は「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」の
皆さんのお話が旬です!

ほかにもプリザーブド以外に様々なクラフトが出てきますから
ぜひぜひ足を伸ばして?お出かけくださいね。

お待ちしております。

実践重視、でも乙女心も満載のカメラ講座2回目

毎回担当の講師が変わるのも今回の試み。
3人の若手カメラマンさんで校正された
「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」なのです。

2回目の一昨日は「ライティング」。
まずはとても分かりやすい講義から。
難しい光の性質を質や量といった具体的な形で
例を出しながらの解説。

「ワーク多めに」というお願いを聞いてくださり、
このあとは即戦力になる「自然光」と
「ライティング」での実践的な撮影。
と、その前に「レフ板作り」という
素敵な制作タイムも入ります。

この後撮影ですが、
でももちろんそこはカラコレスの講座ですもの。
ほかでまねできないくらい素敵な備品を山ほどそろえて、
みなさんお手持ちの作品を生かす空間作りから入りました。

1週間前にお会いしたばかりのメンバーですので
だんだんに打ち解けてお互いの作品を見せ合ったり
撮影の様子を覗き込んだり。。。わいわい楽しい撮影タイムです。

ライティングも一人1台ライトが渡されて
角度により光のあたり方や先ほど作ったレフ板の効果を
実験します。

このあとお茶とお菓子の女子会?モードの中、
受講者の撮影した画像を見ながら先生の講評。

また今回の講師を務めてくださった長岡カメラマン、
「教えるのははじめて」とは思えない気配りです。

懐中電灯を使った撮影や、
ラップやラインマーカーを使ったにわかステンドグラス撮影など
身近で代用できる撮影備品作りもいろいろ教えていただき大好評でした。

最後は講師からのサプライズ企画もあり
2時間はあっという間、
皆様満足いただいた「カメラ講座」でした!

また詳しくはメールマガジンやニュースレターで特集いたしますので
お楽しみに。。。

カメラ講座、ますます盛り上がる。。。の報告はまた明日

これ、アダプタというのだろうか?
そこにつながってるのケーブル?

とにかくそれが外れなくなり、
別のケーブルに繋げなくなってしまい一人焦っていた。

結局ふたをはずして中を分解?して
ひっかかりをボールペンで押さえ込んで何とか外した。

すごいアナログ。
でも、中こんなになってるのね、ふ~ん。

昨日はカメラ講座の2回目で、
講師の長岡カメラマンも教えるの初めてといいながら
とっても提案盛りだくさんのすてきな講座でした。

参加者の皆様も顔見知りになって楽しい講座でした。

今日はパソコンと奮闘していたので
このご報告はまた明日。。。

よかった~直って、ブログアップできないかと思いました。

呪いとは失礼な!予感か想像か、でなかったら予言と言って(笑)

本日、カメラ講座の2日目。

3回とも友人のライターに取材をお願いしている。
カラコレス通信の特集を組みたいと思っていたので。

ところが先日彼女から電話がかかってきて、
フリーライターの彼女にとっての優先すべき仕事が入ってしまった。

「ごめん、私もカメラ行きたかったんだけど」という彼女に、
「大丈夫、その仕事なくなると思うよ」と言った。
意地悪でもなんでもなく、そんな予感がしたので、
と言うより私のほうではほぼ確信をしていた。

そうしたら昨日もう一度彼女から電話、
「ね~ちょっとぉ!!!」のびっくりともあきれたとも、
まいったともつかない迷惑げな口調で、
その仕事がキャンセルになったのを悟った。

しかもなんと私のほうの仕事の入っている午前中だけ。

「ほらね、言ったとおりでしょ」と言う私に、
彼女は「坂本さんの呪いのせいだ!」と言うけれど(笑)、
だって確信していたんだもん、うちのほうに来るって。

希望とかお願いとかお祈りとかじゃないので、
やっぱり予感と言うことになるのでしょうか・・・。

求めよ、さらば与えられん。
尋ねよ、さらば見出さん。
門を叩け、さらば開かれん。
すべて求むる者は得、尋ぬる者は見出し、
門をたたく者は開かるるなり。

私決してクリスチャンではないですが、
こういうときってあるのよね、

と言うことでカメラ講座2日目、
ライターさんの取材付です♪

一週間って早い

先週第一回の「構図とアングル」があったかと思ったら
もう水曜日は第二回目の講習会。

「クラフト好きのためのおしゃれでかわいいカメラ講座」

今度はライティングです。

それにしても、身の回りを見渡せば、
課題に尽きることはないなあ。。。なんて
思います。

「カラコレスらしい◯◯」という組み合わせでみると
新たな視点が見えてきます。

この組み合わせにしてみたくて、
気になっているものってたくさんあるのよね。

いずれ少しずつ。。。

折り返し地点だから?

タイ料理のレストランをしている友人から
「ギターとタイ料理を楽しむ会」のご案内が来た。

ここのところ周りにギターを弾く人あり、
フラメンコギター好き、
弦楽器なら弾くよりはじくお筝やギターが好き・・・と言うことで

ギターについては何も知らないが、
楽しそうなので、すぐに返事をもらえそうでその日に動けそうな
生徒さん2人をお誘いして参加することにした。

驚いたのはそんなことを本当に企画するような友人ではないのだ。
どうしたんだ・・・。
しかも普段そうでない彼女が企画していることが
とてもしっくり来る内容。

彼女は彼女で、私がお客様を連れて参加することに
すごく驚いた模様。
私のことを相当な引きこもりだと思っているので・・・
いえ、現にそうだし、そういってきたし。

彼女曰く「やはり人生バランスじゃないですか。
今までやってこなかったことをこれからやるということでしょう。」

まったく新しいことと言うより、
過去にちょっと実験していることで、追及していないことに
もう一度挑戦・・・みたいな感じかも。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ