




ながの東急カルチャーのクリスマスリース講座があり、
午前中の定期講座に引き続き、
午後は20名ほどの受講生にガーランドリースをお教えしました。
それが、なんと言うか・・・
とっても素敵に盛り上がったのです。
あまりに笑い声がたえなくて
皆さん楽しそうにしているので、
リボンをカットしながら横のテーブルの4名様に
「皆さんお知り合いですか?」とお聞きしました。
すると「いいえ~、初対面です」と。
いらしてくださった方々のお人柄と、
そのときのお互いの相性、場の雰囲気。
そういったものがうまくミックスして、
あのような楽しい空間が生まれたのですね。
1月からの3回コースにも数名の方が申し込まれ、
また「今はほかの事をやっていますので」と
春からの受講を仮予約される方もいらして盛況でした。
ガーランドはテクニックとしては上級コースですが、
覚えておかれると身近な素材を最大限使えます。
これを機会にぜひおうちでもリース作りに挑戦してくださいね♪
皆様の力作が並んだ第14回カラコレス生徒作品展、
編集が終わりホームページに作品集がアップされました。
もう一度感激を味わいたい方、
ほかの方の作品をじっくりご覧になりたい方、
こちら⇒
どれも素敵ですね。
コメントもぜひ読んでくださいね。
次回の作品製作の参考にもなりますね♪
上田の作品展の様子を見に行く予定が
小6の長男が風邪で学校をお休みしたので
こちらも自宅待機。
せきの風邪、流行っているのかな・・・。
さて、どこにいてもやることはたくさん。
メルマガとニュースレターと、
長野市民新聞とこのブログと、
数日前に始まったfacebookの記事を書かないと・・・。
Facebookのカラコレスのファンページ、
「いいね!」ボタンをまだ押してくださっていない方は、
お願い今すぐ登録してボタンを押してくださいな♪
(登録の仕方は昨日のブログに書いておきました)
私の記事はもっぱらあちこちで見つけた
かわいいクラフトの紹介です。
コペンハーゲンのものもたくさん登場する予定です。
作品、皆さんもぜひ投稿してくださいね!
(よしっ!ブログの記事、完了(笑))
クラフトや手芸のジャンルを超えて
作品を発表したり情報交換できる場にしたいなと思っています。
レッスンの作品や、カラコレスの受講生以外の方も
ぜひ作品を発表してくださいね、
お待ちしています!
facebook登録から投稿までの流れは3ステップです。
1.facebookに登録
http://www.facebook.com/ あなたのメールアドレスとパスワードを入力してね
2.カラコレスのファンページへ移動
こちら⇒
3.カラコレスをファン登録
「クラフト好き集まれ!」のタイトル横の
「いいね!」をクリックしてファン登録。
上記の作業でウォール(掲示板)に書き込みが可能になります。
> 最初に「いいね!」ボタンを押さないと
> コミュニティーに参加できませんか?
ページを見ることは可能ですが、
記事の投稿、コメントは「いいね!」ボタンで
ファン登録する必要があります。
もう少し時間がほしいな~
なんて忙しい人が聞いたら怒りそうだけれど。
熟考する間がないまま、
「決める」を待つことが山積み。
「趣味が妄想」という友人がいるが、
妄想ってどうするとできるの?
今の私はなんだか頭の中まで
「これをするにはその前にこれをやって、その前には・・・」と
『具体的』の一途をたどってる気がする。
時間じゃないのかな?
「行動する」に直結しないことを考えたいんだけど・・・。
ながの東急のイタリアン・トマトさんで
ディスプレイや個展を開催していたころは
年末には毎年その同じ会場でクリスマスパーティーを
開催していました。
オーナーさんが変わられてしまってからは
パーティーという感じではなくなってしまって残念。
久しぶりにパーティーを・・・と言う声も多いので、
かといって、もう年内は間に合いそうもないので、
年明けに「スクール新年パーティー」をすることにしました。
日程、会場決まりましたら
ご案内しますね。
多分、口頭、レッスンで、ニュースレターで、メルマガで、
&このブログで・・・ご案内。
以前通っていてしばらくお休みしていた方も
もちろん対象ですよ!
って、まだ11月だった・・・。
気が早すぎるお知らせですかね。
でもお互い主婦してると忙しいじゃない、年末。
早くお知らせしとかなきゃね。
ここのところいろいろな仕事をしているので
一瞬、自分が何屋さんかわからなくなる。
ドライフラワーから始まってプリザーブドフラワーへ。
スクールもあるしウェディングもあるし、
さらにフェイクスイーツやアンティーククラフトや、
最近ではカメラ講座・・・
その間イベントへの出張講師もかなりある。
そうそうテレビやデパートのディスプレイなどもしているのだった。
「自分」というものの境界線がかなりぼやけていて、
そのつど「今はどの自分か」を確認しながら進んでいる感じ。
「流動的なわたし」というのが、
今のところのイメージです。
もっとみえている範囲が狭かったときには
「括弧とした自己イメージ」がありましたが、
そんなものあまり当てにならないですね。
さて、「プリザーブドフラワースクール主催者のわたし」から
お知らせです。
上田教室の生徒さんの作品展が始まります。
本日27日(土)~12月2日(木) 28日(日)はお休み
場所は秋和の「喫茶ちゃふる」さん。
ギャラリーに8点の小さな作品展ですが、
カラコレスの中でも上田教室は9割がたを資格取得コースと
研究コース生で占めるという特異な教室です。
作品のレベルは折り紙つきです。
お近くの方はどうぞこの機会にカラコレスのドライアート
ご覧くださいね。
このホームページをよくご覧になっている生徒さんから
「メルマガの最新号がアップされていない」と
メールをいただいた。
調べたら不具合があって更新されていなかった。
ありがとうございます!
助かります。
いまどのくらいになるのかな?
2600ページくらい・・・とにかく
カラコレスのホームページは広くて深いので
隅々までチェックするのが大変。
お気づきの点ありましたら
教えていただけると助かります。
吉井さん、どうもありがとう♪
無事 第14回カラコレス生徒作品展が終了しました。
素敵な作品を作ってくださった受講生の皆さん、
ご来場いただいた方々、
そして影で支えてくれたスタッフたち、
ありがとうございました!
このあと上田教室の生徒さんの作品を集めた作品展が
開かれます。
11月27日(土)~12月2日(木)
上田市の喫茶ちゃふるにて(上田市秋和)
カラコレスの上田教室のレッスン会場でもあります
ちゃふるさんのお部屋を飾ります。
入場無料
お近くの方はいらしてくださいね!
さあ本日はホテル国際21で
アンティーククラフト講座です。
とっても素敵なリースを作ります。
大好評であっという間に満席になって
追加のクラスを増設しました。
(でもこちらも満席になってしまいました、
ご興味ある方12月8日のツリーのクラス、まだ3名入れます)
アンティークのクラフトは数に限りがあるので、
最後のひとつをめぐって「譲っていただけないかしら?」
「いえいえ私もこれが気に入ったのでごめんなさい、譲れません」
みたいな、かわいいタッチの差がうまれたりしています。
そこにこそアンティークの価値がありますものね。
出来上がった作品は皆さんとても大事になさって、
次のレッスンに身に着けて来ていただいたりしています。
まだご参加いただいたことのない方は
ぜひ一度のぞいて見てくださいね!
同業の方でとっても素敵なリースを作られる方がいて、
またブログの写真もお話もかざっていなくて素敵なので
毎日楽しみにブログのぞいていました。
遠くの方なのだけれど。
この人にはいずれ確実なお客様がつくだろうなあと
感じながら。
でやっぱりだんだんおうちのお教室の
人気が出てきたようで、
忙しそうになってきて。
と同時にブログの更新も滞りがちになって
今は月に数回ほどの更新、
楽しみにしている分、悲しんでいました。
「いつも同じペース」が与える安心感は
「常に変化している」わくわく感なんてのを
軽く乗り越えてしまうのよね。
一番良いのは「変化しながらも同じペースを保つ」なのでしょうけど、
やってる本人はどうしても「変化の面白さ」に気をとられてしまいがち。
私のこのブログも読んでくださる方に、
「いつも同じペース」の安心感を与えているのかどうなのか。
内容はともかく、「毎朝見たら変わっていた」という
まるで瞬間芸をお届けするかのような気分で・・・
だから絶対に休めないの。
あのリースをつくる彼女はきっと、
「質を求める」人なのね。