




3日間の長野都市ガスさんのガス展が
大盛況で終わりました。
9日からの連日、4会場で、
230名の方々にフェイクマカロンストラップつくりを
楽しんでいただきました。
講習のあとお母さんと小さな女の子が
「楽しかったね、帰りに粘土買って行こうか」と
お話しているのを聞いてうれしくなりました。
ご来場いただきました皆様、
ありがとうございました。
講習を担当した、安部、久保、橋爪、小山、加藤先生。
またキットの段取りに忙しかった樋口、橋爪両先生
おつかれさまでした!
昨日は安部先生と篠ノ井会場。
レッスンの合間にお料理教室にも参加しました。
直ぐ隣の厚生連篠ノ井病院レストラン料理長さんの講習。
パスタとお肉料理とデザートはとてもおいしく
安部先生と大満足♪
が、それより各料理のポイントを教えることのうまさに
とても勉強になりました。
教わったパスタ、作ってみた? 安部先生?
9日の長野支社に続き2日目のガス展です。
須坂と中野会場で同時にフェイクスイーツ講習会。
私はベイシア中野店でデビューしたばかりのスタッフと、
また久保先生は須坂Aコープでもうひとりのスタッフと。
晴天に恵まれ、
一時腰を伸ばす間もないくらいにお客様が集中し大盛況。
ガス展はPRをしっかりされるので知名度が大きく、
「毎年楽しみにしているの」とおっしゃるお客様が大勢いらっしゃいました。
午後3時過ぎ終了。
須坂が51名。中野がちょうど50名の来客数。
大勢のお客様に作っていただけたマカロンストラップでした!
今日は安部先生と篠ノ井支社で3日目です。
今日も頑張ります♪
お近くの方はいらしてね!
寝てしまった、しっかり!
と言う事で、本日これから中野ベイシアで
ガス展です。
須坂Aコープでも開催しますので
どちらもお近くの方はおでかけくださいね。
昨日の長野支店も大盛況でした。
ありがとうございました。
さあ、今日も頑張ります!
2009年の第13回生徒作品展作品集が校了。
素敵な作品集になりそうです。
これでこの秋発行する3冊のうちの1冊が完了。
次は来週に締め切りが迫った私の・・・というより
カラコレスの作品集。
そして11月の作品展が終わったあとに
2010年の第14回生徒作品展作品集。
こちらも超力作の出品作品が毎日続々と生まれています!
幸いなのは、全てのイベントの締め切りが
同時に来ない事。
だからやっていられるのでありまする♪
ということで、次は二歩目を。
昨日お話しましたガス展の各会場と開始時間です。
予約制ですのでそれぞれの会場に予約を入れてくださいね。
(開催日と時間が各会場若干違いますので
ご注意下さい。)
・ 長野支社 10月9日(土)
11:00、13:30、14:30
長野市鶴賀1017
申込み 026-226-8161
・ 篠ノ井支社 10月11日(月)
11:00、13:30、15:00
長野市篠ノ井会684-5
申込み 026-292-1189
・ 須坂会場 Aコープアグリス「おいしい広場」
10月10日(日)
11:00、13:30、15:00
須坂市高畑1081-1
申込み 026-245-1851(長野都市ガス須坂支社)
・ 中野会場 ベイシア中野店
10月10日(日)
11:00、13:30、15:00
中野市三ツ和87
申込み 026-245-1851(長野都市ガス須坂支社)
それぞれの会場で担当スタッフ達が皆様のお越しを
お待ち申し上げております!!
みんな来てね♪
さて、ガス展が終われば作品展。
ところが今年はその前に私の本の制作と
カメラ講座と言う初めてのお仕事ばかり控えています。
「1ヶ月で本を作る」挑戦が、
タイムリミットまで残すところあと一週間。
そんな挑戦をする気になったのも
この2500ページあるホームページがあったからこそ。
とはいえ担当編集者さんのテンションも異常に上がってきた
今日この頃です。
もちろん私も・・・。
盛りだくさんな秋になりそうです。
今週末に一挙4ヶ所のガス展で講座が開かれます。
9日は七瀬の長野都市ガス長野支社
10日は須坂と中野、11日は篠ノ井と。
マカロンのストラップ無料体験です。
場所の詳細についてはまた明日お伝えしますね。
昨年長野支社と篠ノ井支社で同じ講座を開催したところ
大好評で「こちらでもお願い!」との要請を頂き
今年は4ヶ所です。
スタッフ、フル稼働で頑張りますので
遊びに来てくださいね。
メルマガ発行がタイムリミット(日付が変わる前)の18分前。
やれやれ危ないところでした。
デザイナーさんと私の時間調整が出来ず
微妙にずれたため。
でも無事発行できてよかったぁ♪
発行してからミスを発見。
次回の10月19日のアンティーククラフトのカードホルダー
中沢先生がおしゃれに仕上げてくれた
「ト音記号」でとっても可愛いのに、
画像がさかさま。
私が上下を間違えてデザイナーさんに送ってしまったからなんだけど。
実は前回のアンティーククラフト講座で同じものを
「次回はこれです」と紹介したときにもさかさまで
お客様に「先生反対です」と言われた(汗)
いくらなんでも「ト音記号」の上下間違えるかなあ・・・と思いますが、
間違えるんですね。(笑)
中沢先生がとってもキュートにレースやボタンやリボンをたっぷり使って
森ガールっぽく仕上げてくれたので、
とにかく画像見て下さいね。
かわいいから・・・。
ご参加お待ちしています。
ホテル国際21で10時からです!
本日の中野教室を皮切りに今年の作品展出品作品の
制作が始まります。
すでに本部教室はまっすぐ歩く事が出来ないくらい
入荷してきた材料に埋まっています。
昨日も安部先生と樋口先生が
板にご希望の紙を張ったり、
花材を分けたりと一日準備です。
わくわくするシーズンの到来ですね!
忙しくて出展をどうしようと迷っているあなたも、
これから教室にあふれる素敵な作品を見ると
心動きますよ。
個性あふれる作品、楽しみにしてます!!
ひとりぶつぶつつぶやいているのは
写真家の和田さん。
長野市民新聞掲載用のスイーツと
レッスン用のプリザーブドの作品撮影中。
「下が平らだな~、何か凹凸になるもの、なんだ?
え~と、そうだ棒だ、棒を入れよう!」
小さな声でぶつぶつつぶやく。
いつの間にか筒状の紙を丸めた長い棒を手にしている。
これを2本、作品が載っている紙の下に差し入れると、
すごいナチュラルなウェーブが出現!
作品にぐっと深みが感じられるから不思議。
と、和田さんの撮影現場ではこれが日常。
この楽しさをお伝えしたくて
カメラ講座作りました。
口下手の和田さんはいやだいやだと言っていますが、
そんな人にこそ教わるノウハウは山盛りです、
10月27日(水)10時~12時 ホテル国際21
受講料3,000円(ケーキセットつき)
お気に入りの作品を一点とカメラ(デジカメでもケイタイでも)を
お持ち下さい。
お申し込みはカラコレス0120-112-897まで♪
昨日はホテル国際21でアンティーク・クラフト講座の5回目。
アンティークレースとビーズをふんだんに使ったネックレス制作。
メインはネックレスですが、最近は
「先月参加できなかったから、その課題を今月作りたい!」という
要望も増えてきて盛況です。
今回だけでもネックレスやメリアコサージュや
ウェディングフレームや・・・
皆さんさまざまなレッスンを楽しまれています。
来月19日のレッスンは中沢先生が腕によりをかけた?
「ト音記号のカードホルダー」
こちらもアンティークのレースやビーズやクリスタル、
それから私が一目ぼれしたサテンのモスグリーンのリボンが入ります♪
あと2~3人でしたら入れそうですので、
お申し込みお急ぎくださいね!
お待ちしています。