




とっても面倒な事をしている。
この春から社労士さんと労働契約書の見直しをすることになった。
服務規律を見直すに当たって、
「こうありたい会社の姿を出してください」といわれて、
どうしても箇条書きに出す事が出来ず・・・
別にできるのだが、
たとえば「お客様に親切にする」なんて箇条書きに書いたところで
当たり前でしょって言われるのが落ちだ。
で、スタッフとのやりとりの場面場面を切り取った、
ストーリー仕立てのものを提出したところ、
「こういう形で出してきたのはカラコレスさんが初めてです。」
といわれた。
が、その生もの的な泥臭い?形以外に出来そうも無かったので、
一つひとつ項目を決めて小さな「カラコレス物語」を作り貯めている。
これからするのはその物語をスタッフと共有する事。
ミーティングで1つずつ課題を決めて物語を共有し
そこから言いたかった事、つまりは「仕事のエッセンス」を
項目にしていく作業・・・気が遠くなる。
普通はタイトルがあって、目次があって、
本文があるのが本の体裁だけれど、
業務から落とし込んだ本文から始めているわけです。
それが完成したとき、タイトルは
「カラコレス業務運営マニュアル」になるのだが、
単なる法律の文章ではない血の通った「おはなし」に
なることは間違いない。
スタッフと私、お互いにやりとおせれば・・・ですが。
マニュアル大好きで、フォームに落とし込んで何とか簡単にならないかと
日々苦戦している私が、
あろうことか、逆から始める事になったけれど、
現場を無視した「箇条書き」なんてありえない・・・と
最近思うようになりました。
母の日にカーネーションの花束を
子ども達からプレゼントされたのを生花で楽しんだあと、
遅ればせながらドライにして
ガーランドリースに作り変えた。
一輪ずつワイヤリングとテーピングをして
編みこんでいくと、
生花のときとはまた違う表情の、
渋いピンクの濃淡のリースが生まれた。
ボストンでレースにまぎれていた
古いシルクの紫色の細いリボンを両端に結んで完成。
シルクのリボンがカントリーになるのを防いで、
フレンチっぽいアンティークさを強調。
こういったことにうるさい高3の長女も
「かわいいじゃない」と気に入った模様。
余談ですが、
先日蜷川幸雄演出の「ファウストの悲劇」を見る機会があって、
ドライフラワーの似合う舞台だなあと感じた。
もちろん舞台演出にドライフラワーが使われていたわけでは
ないけれど。
ドライのお花には独特の豪華さや迫力や・・・、
それからこれも不思議ですが、
生花以上の生命力があります。
そのどれものキーワードが舞台のパーツと結びついて、
「ここにドライフラワーがあってもいいな」と
思わせたみたい。
プリザーブドフラワーとも、
アーティフィシャルフラワーともちがう、
エネルギーがあるのよね・・・。
先日のブログでこのサイトのページ数が
1,500ページとお伝えしましたが、
本日改めて管理の担当の方にお聞きしたら
なんとサイト全体で2,490ページって・・・!!!!
一日一ページのブログと、
月に2回発行のメールマガジン、
それに付随して発行されるページを考えると、
8月上旬には2,500ページです。
「量は質を凌駕する」というより、
「質は量から生まれる」とも確信している私にとって
うれしいかぎり♪
ベースをたくさんにして
いずれそこから良いものをすくい上げて
さらその良いものをベースにして、
さらにさらにそこから良いものをすくい上げて・・・
これを繰り返していけば自然と質は上がるはず。
「クオリティ」という耳ざわりの良い言葉を口にする前に
乗り越えないといけないのが「量」なのよね。
だから単純にうれしいです。2,500ページ!!
自己紹介をする機会があって
「フラワースクールです」と答えた。
正確には・・・とやりだすときりがないので。
ただしその正確にはをどこかで一度出し尽くして
消化しておいたほうがよいような気がする。
「フラワースクールです」
プリザーブドフラワーという特殊加工のお花を使った・・・。
ドライフラワーや葉や苔、枝を使ったアート的なアレンジも得意な・・・。
ウェディングブーケの制作、レッスンもある・・・。
生花は扱わない・・・。
フェイクスイーツという新しいクラフトも取り入れた・・・。
アンティーク・クラフトというさらにあらたなクラフトも取り入れた・・・。
書き出していて思ったが、
こんなのとてもとても出しつくせるものではないんだ。
だってどんどん変化していってしまうから。
Arts & Craftsの視点から見ると
今後ますます複雑な業務になりそう。
七変化のスクールにお付き合いいただいているお客様には
最大級の感謝を申し上げます!
週刊長野にも今日お知らせが出ますが、
8月1日 フェイクのマカロン講座があります。
ストラップは久しぶりです。
可愛くて大人気のマカロンを
しかもおひとり500円で!
夏休みのお子様とデパートの涼しい場所で
のんびり楽しく過ごしましょう!
先着20名様ですから
急いで申し込んでね。
夏休みフェイクスイーツ体験講座
「マカロンストラップ」
8月1日(日) 10:30~11:30
参加費 ひとり500円
ながの東急別館シェルシェ2階カルチャー教室
申込み カラコレス 0120-112-897 または
ながの東急友の会 026-224-1389
9月5日(日)10:00~12:00
ホテル国際21「けやきの間」にて開催!
ご好評を頂いておりますアンティーク・クラフト講座ですが、
「なぜ平日だけなの~??」と言うお声をたくさん頂いております。
で、私考えました・・・
何とか週末も開校できないものか。
会場がホテルのため、週末はウェディングが入り、
なかなかお部屋の確保とスケジュール調整が難しいのです。
でもでも、そう言った方々に朗報です。
お待たせしました、今回「一日限り」の開校ですが、
9月5日(日)10:00~12:00のクラスを設けることになりました!
内容はまだ未定です。
それでもOK♪ という方は今すぐお申し込みくださいね。
10名しかお受けできませんので、急いで!
期待を裏切らない楽しさです!
最初は・・・コサージュかなあ・・・
在庫と相談して(中澤先生とも相談して)また
お知らせします。
料金は12,600円~15,750円の間になります。
8月25日の「シルクのメリアコサージュ」も
すでに7名のお申し込みで残すところあと3席です。
さかのぼって7月の「ウェディングフレーム」を作りたい方の
ご要望にもお答えしていますので、
ご興味ある方は今すぐ
カラコレス 0120-112-897 または
info@caracoles.jp または
坂本や講師へ直接ご連絡くださいね。
ホテルでゆっくりお茶をのみながら楽しむクラフトの時間・・・
大好評ですよ、お待ちしています!!
まず最初にお知らせ、
SBCテレビ「3時は!ららら♪」のテーブルディスプレイを
カラコレスで担当させていただきましたが、
昨日分の放送より番組最後のエンドロールに、
「美術協力 (有)カラコレス」と入れて下さいました。
最後まで番組をご覧になって、
是非それが流れる瞬間をキャッチして下さいね。
月~金 2:55~3:50です!
それから昨日の日記^^です。
昨日は2回目のアンティーク・クラフトレッスン日。
ホテル国際21のけやきの間で開催です。
今回作るのはフレームにレースの花嫁さんを
押し絵のように貼って行く「ウェディングフレーム」
参加者のほぼ全員が始めての方で、
中澤先生も張り切ります。
ドレスの色が皆とりどりで素敵な花嫁さんのフレームが出来ました。
私は前回希望していたけれど日程が合わなかった方々に
コサージュのレッスン。
おひとりが持参のバッグにつけてみたらとっても可愛い。
「では私は帽子用に」などと、お一人で2個、3個と作られる
大人気のレッスンでした。
来月は8月の25日です。
そうそう、次回は針と糸、使いませんから大丈夫ですよ、
それが心配で来られなかった・・・
と言うお声をたくさん頂きました。
ごめんなさいね。
昨日は、SBCテレビ「3時は!ららら♪」の直前の
予告編?「もうすぐららら♪」でていねいに
カラコレスのスタジオディスプレイについてご紹介いただきました。
また本日のホテル国際21の
アンティーク・クラフトレッスンについても
画面上でご紹介いただきました。
こちらのレッスンはまだ2名ほど入れますので
ご希望の方は0120-112-897までお申し込み下さい。
さあアンティークのレッスン、
今日は「ウェディングフレーム」です。
リボンとレースを使って素敵なドレスを作ります。
お楽しみにね。
昨日のSBCテレビ「3時は!ららら♪」
すでにテーブルディスプレイは
カラコレスの制作のオレンジ黄色系のポップな
アレンジに変わりました。
スタジオに映えてきれいです。
ただ昨日は特番で時間が無く
なんと本日の番組内でこのアレンジについてと
21日のホテル国際でのアンティーク・クラフト講座についての
お知らせをしてくださるそう。
エンディングロールも昨日は間に合いませんでしたが
本日はテレビの中でチェックできるかも知れません。
ディレクターさんが以前ながの東急提供の番組
「暮らしのティータイム」の時の方だったりして、
いろいろご縁があります。
「暮らしのティータイム」でも、毎月スタジオディスプレイで
お世話になりました。
昨日目を皿のように大きくしてご覧くださった皆様、
本日もう一度目を皿にして下さい(笑)
大丈夫、月~金まで毎日放送しています。
SBCテレビ「3時は!ららら♪」(2:55~3:50)と
カラコレスのディスプレイ、お見逃し無く!
SBCテレビ「3時は!ららら♪」のテーブルディスプレイが
本日放送分よりカラコレスのアレンジに変わります。
永田先生が制作のオレンジ、黄色系のポップなガーランドアレンジ。
アートのポピーやカラー、オレンジのスライスなども入って
とってもキュート。
生田アナウンサーと宮入アナウンサーの席の前を飾ります。
見て下さいね。
ちなみに7月19日(月)海の日は午後3時30分から
午後4時53分までの1時間半枠大スペシャル!
上越の海の幸を堪能するみたいですよ。
番組の内容も盛りだくさん、こちらもお楽しみに。
エンディングにカラコレスの名前が出ますので、
マニアックなあなたはチェックしてね♪
季節ごとのアレンジをお届けします。
月から金まで毎日画面でお会いしましょうね。