初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ暮らしのひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
テニスが終わってもまたテニス

早々に部活の大会に敗退した長男たちテニス部の面々が
今度は自らコートを予約して
硬式テニス。

勝敗も目標もない中で実に楽しそう。

それ趣味っていうんだよね。

もう、そういう時間がほとんどまったく取れていない今日この頃だけど、
いいなあと横目で見つつ
あと半年がんばる。

ふたたび函館に

義母が体調を崩していて、
昨年から何度も何度も訪れている函館の街。

今回も夫と二人で義母の顔を見に。

気が付けばほとんど第二のふるさとと言ってよいくらい
思い出深い場所なのでした。

一昨年までは5月の連休か夏休みに行っていたのが
母の体調の波によって季節関係なく訪れることが多くなって
はからずも函館の街の四季を見ることになって。

今回は6月の函館。

インスピレーションの種 No.181


私「昔、パパからのクリスマスプレゼントが手袋5こってのがあった(笑)」
中3長男「面倒くさかったんじゃないの?」



長男「5種類あげればどれかは気に入ると思ったんだよ。」
チョー現実的な息子。しかし、確かに・・・。



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

ツバメって今の時期だった?

いつも通る狭い通り沿いのガレージの中から
ツバメが飛び出した。

何とガレージの中の梁に巣を作っているのでした。
あら、かしこい。

ここなら人間以外の外敵は来にくいものね。

子育て、頑張ってください。

長男の部活、最後の試合

中3の長男の部活の最後のステージ。
ソフトテニスで一回負ければおしまい。

シード校にあたってあえなく敗退するも、
「上手くなったなあ・・・」と親は別の感慨をもって試合を眺めていた。

一年の時なんてラケットにボールあたってなかったものね。

3年なんてあっという間。
強豪チームはこれから花開くときに、
同時に負けて静かに幕を閉じる。

お年頃になって(笑)めっきり言葉数が少なくなった長男に
こちららも「お疲れ様、がんばったじゃない」のひとことだけ。


子どもの給食のビワの実 100個

どちらだったかな、長女か長男か・・・。
小学校の給食のビワの実を庭に埋めて
すこしずつすこしずつ大きくなった。

昨年いくつか実がついて、その大半を小鳥たちが
食べてしまったけれど、

今年は食べきれないでしょう。
100個もついてるもの。

たまに来る母が摘花したあとの100個だから
それぞれがしっかりしてる。

それにしてもビワって子供が育ったおうちの庭には
何処にもあるんだろうか・・・

だって子供ってなんでも埋めたがるじゃない?
給食によく出るし。

うちの近所の公園には、かれらが小さなときに植えた
朝顔の種が芽を出してまた種になって今でも季節になるとフェンスに絡まってる。

鳥や虫以外に好奇心旺盛な子供によって
運び込まれた植物が、我が家近辺にはいろいろ伝播してるのです。

インスピレーションの種 No.180


生徒さんやスタッフたちの間で
いつも話題になる健康とダイエット。

出産後もスリムな永田先生が
「ラジオ体操って、すごいんですよ。しっかりやるとホント汗かくから。
私毎朝やってるんです。」

ほう・・・。
買ってあるって言えなかった・・・『実はスゴイ!大人のラジオ体操』(笑)



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

6時前から公園の草取り

今年初めてなので結構取り甲斐がある。

皆さん軍手にカマにシャベルにそれぞれ持って登場。
どなたもお元気だとここで確認。

このあと今年は衛生組長なので道のごみを拾いながら神社へ。

空き缶とCDケースとガラス板が1枚。

わけて捨てて名簿に丸をつけて終了。

お田植え♪

実家のお田植えのお茶当番に行く。

お田植えと言っても以前のように補植をするわけではないし、
減反もあるのですっかり機械任せでシンプルに終わる。

シルバー人材センターでお願いした手慣れた老夫婦と父と
田植え機を操作する近所のおじさんが
あちこちの田を植えて回っている間、母とお茶の支度。

この老夫婦、奥さんのほうが亡くなった祖父のいとこだとか。
私は会うのは初めて。

80才位になるそのおばさんの笑った顔が祖父にそっくりで、
昔そうとうな美男子だった祖父の面影そのまま。

お茶の時間、親戚の近況を聞きあったり、
最近の畑に使う化学肥料の細かいことで盛り上がっている会話の中で
私はおばさんの横顔を眺めながら久し振りに祖父に行き会ってる気分だった。

暖かくてのどかで気持ちよかった~~~♪

インスピレーションの種 No.179


友人の娘さんが私の出た高校の私が所属していた華道部に入ったとか。
40年後輩だわ!

思えば、文化祭の発表用の活け花の制作の時とか、
顧問の男性の先生から

「おぉ、とっても大胆なデザインですね~」と
ため息をつかれてた。

茎を見せるのが嫌で、
全部花首のところで切っちゃってたから。

床の上にはかわいそうに使われなかった茎と葉の山。
今につながるデザイン・・・苦手は40年たっても克服できない(笑)。



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ