




実家から来た母は朝からジムに行き帰ってきたらカルチャーのハーモニカへ。
長男は近所の男の子と自転車でどこかへ
私は美容院へ。
夫はゴルフの練習。
時間差で帰ったり出て行ったりでほんと落ち着かない家ね(笑)。
長男はスマホをもったらますますしゃべらなくなったし、
「うん」とか「いや」とか。
来週からまた新年度が始まって
予測しないような展開になるだろうから「嵐の前の静けさ」の我が家。
卒業式の後中学の担任の先生から
「これで皆さんの義務教育が終わりです。
後ろにいる保護者の方々にこの花束と一緒に
皆さんが書いたお礼の手紙を渡してください」と言われ
息子からガーベラのお花と手紙をもらう。
細かな演出は先生のお得意領域。
ありがとうございます。
相変わらず照れててちゃんとは書いてない(笑)。
まったくこういうとこ、女の子は全然違うんだけどなあ・・・と
横目で女子のお母さんがもらったお手紙をのぞくとぎっしり。
ああこれで、もう何かあっても大丈夫だな・・・。
何かって別に何もないけど、
6歳違いの長女が生まれてからの長い長い22年間が
一区切りです。
明日中学の卒業式を迎える長男が
学生服のズボンのすそを下してくれと持ってきた。
あと1日だからそのまま行ったらと思うけど、
そうはいかないらしい(笑)。
プレスされた折り返しをアイロンで消して、
新たな線をつけてまつり縫いをする。
それなりに身長が伸びて、
その割に体重が増えない。
夢のような成長曲線をうらやむ母。
こちらは今、内臓脂肪と格闘しているもので(笑)。
先ずは卒業おめでとう。
あと数日で長男の中学卒業。
あっという間であるような
あっという間でないような。
恩師にお礼をつたえて、
お母様方にご挨拶する。
そのあとお供え花の打ちあわせ。
息子は友人たちと写真撮ったり忙しい。
子育てあと少し。
母と一緒に近所にオープンしたてのところを
徒歩でのぞいてみた。
この界隈にこんなに人が住んでたの?
というくらいの混雑。
歩いて10分もかからないところへの散歩が気持ちよい。
ずいぶん長い間日用品のお買いもの難民だったのよね。
ご近所の方々に会うかと思ったのに、
余りの人出で気づかず。
重くないものを選んで少しだけ買って帰る。
明日から体制を立て直さないと・・・。
娘さんの受験合格のお知らせが
友人から届く。
春だわ!
動物一つ増えるだけで癒される。
・・・あっインコのほうです、動物(笑)。
長女が帰ってくる日を算段している。
別に新幹線に乗ってすぐに帰ればよいのだが、
また低気圧が来ているし。
大丈夫そうな日を選んでくるらしい。
こちらも買付他で週の半ばに東京に出張があり、
日帰り予定だったが念のためホテルを予約した。
翌日は仕事があるので泊まれないが、
でも最悪の事態に備えて。
インフラが整っていたとしても、
物理的な距離は変えられないんだと痛感したこの大雪。
朝、佐久の母から電話。
「玄関の戸を開けたら80センチ積もってた。
お父さんも生まれて初めてだって・・・」ということは
80年来なかったこと。
危ないので母屋のほうにはいかないでと伝えて、
表には出ないように言う。
「大丈夫、電気さえ通ってれば食糧は
1か月分くらいある」
サバイバルだ。
それに比べたらかわいい三輪地区の雪ですが、
それにしてもかいてもかいても・・・。
ずっと・・・・