初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ暮らしのひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
野菜がたくさんあるので干し野菜つくってみた

いまさらですが干し野菜。
もうブームが終わってるのかな?

一時友人が凝っていて切り干し大根とか
キノコとか干してお料理に使っていてはまっていた。
たしかすごくおいしいって。

そういうの私の場合、だ~いぶ遅れてブームがやってくる。

先日、実家にかえって野菜をたくさんもらった折、
思い立って途中のお店で野菜干すのに使うネットを買ってきた。

で、さっそく干し野菜。

一日だけ、しかも出だしは好調に晴れていたのに
午後から曇ってしまったのでどうかと思ったけれど、
ちゃんと干上がってました(笑)。

今日はゴーヤ。

カゴが小さいのでそんなにたくさん干せないの。

先に干してあったキノコも入れて、
そのほか彩り豊かにおナスやインゲンやニンジンやピーマンで
野菜炒めにしたら歯ごたえがあっておいしかった。

明日も何か干してみよっと。
うん、しばらくはまりそうだ(笑)。

本物の青空を見ながら

高速で東御市を超えるあたりから
空の色が違ってくる。

青い絵の具で塗りつぶしたような空。

実家のある佐久市は日本一の晴天率を誇る。
お正月だって梅雨時だってキラキラ晴れている。

浅間山の見える畑に父が趣味で植えた柿や葡萄が何本もあって、
楽しませている。

秋のおしまいの透き通るような琥珀色した葡萄の実を
房からとって口に入れるとあまい!

最後のキュウリやナスやトマト、
モロッコにブロッコリーにゴウヤにモロヘイヤ、
茗荷やネギやニラやニンジンやジャガイモや・・・たくさんもらってきた♪

父はもうほんとに定年後は俳句と野菜とお米つくりを
生きがいにしている。
そうそう忘れてはいけないのは新米。
どれもこれも低農薬の出自の知れた優等生の味。
みんなにほめられるものだから老後のパワーはさらに全開になる(笑)。

昨日だか近所の方が急に倒れたまま息を引き取って
お葬式の手筈で伝言が回っていた。
「14日に一軒2名ずつでお手伝い出てください」と伝令がまわる。

外から見る風景とうちから見る風景は違っていて、
内側から見えるものはどこにいても日常なんだな。

昼過ぎには、昔母の家の小作をしていたおじいさんが立ち寄って
なつかしい話に花を咲かせるので、お茶を出しながらお付き合い。
これも日常。

さて、自分の境界に戻って日常せねば。

非日常って、人の日常に外から触れることなのね。

夫と二人で映画に

今までは夫と映画に行くのは中二の長男だった。

ここの所「友達と(映画に)行くからいい」と振られっぱなしの夫。

午後時間があったので「みんなで映画行こうか?」とこちらから誘うと、
そうだ、長男は午後部活だった。

夫と二人で歩いて駅まで行って電車に乗って映画館へ。

二人で歩いて...というのは選挙の投票の時くらいかな?

二人で歩いて映画館へ、というのは、
もしかしたら20年ぶりくらいではないかな?(大げさかな?)

あいだの20年、すごいスピードで駆け抜けてる感じ。

こうやって二人で少しずつ年を取っていくのね。


「年取ったら『ローカル線の旅』に行きたい」と私。

夫「いいけど、疲れそうだね」

私「目的地まで新幹線で行ってそこからローカル線に乗る!」

夫「それ『ローカル線の旅』じゃなくて『普通の旅』だから(笑)」


急がないことに楽しさを発見できる年齢になったか・・・

お茶と本を持ってお風呂に♪

私じゃないです(笑)。

本が濡れるのが嫌いな私はお風呂に本や雑誌を持ち込みません。
(大事にするとかの問題よりも、濡れた後ふいてもぶよぶよになるのがだめなの(笑))

これは中二の長男。

お風呂上りに出てきたところを見ると
ティーポットにお茶。

「本も読んでたんだ~♪」

思い切り休日のバスタイムを楽しんでたエレガントな息子でした。

のぼせないでよっ!

インスピレーションの種 No.164


>

中2の長男は非常に情報不足である(笑)。

長女がこのくらいの時にはたしか私と交換日記をしていたし、
向こうから一方的にいろいろ話してくれたので
うるさいくらいに情報山盛りだった。

男の子って、「うん」と「さあね」と「うざ」と「別に」くらいしか言わないのだ。

それでいて夜寝る前に「あっそういえばさあ、あしたお弁当だから」とか、
「部活遠くだから送ってってよ」とか急に言われたりする。

「こら~もっと早く言ってよ!」を連呼している私です。



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

中学の文化祭に行ったらカラコレスのブーケが出展されてた♪

中2の長男の文化祭。

PTA役員の巡回当番をしながら各教室の発表を眺めていたら
「職員の部」に見たことのあるブーケが出展されてる!

この春ご結婚されてカラコレスでブーケを制作された
息子の1年の時の担任の仲田先生作。
キャスケードとバッグ型の二つのブーケ♪

濃紺と白のミックスされたブーケは清楚で、
一方バッグ型は真紅で情熱的。

先生のコメントが
「とりあえず作ってみて持ってみました」って先生!。
理科の先生らしいドライで端的なメッセージでした(笑)。

廊下で先生にお会いしたのでお話したかったが
仮想大会の準備で扮装中。

中学生の熱気に充てられながら巡回。

夏が舞い戻ったかのような一日を校舎で過ごしました。

先月からの資源回収とお祭りの当番とこの文化祭当番で
今年の役員のお仕事終了~。

短期集中役員でした♪

秋祭りの見張り番 その2

昨日に引き続き近所の神社の巡回当番の日。

こちらは幼いころから妹や友人と連れ立って
何回となく訪れたお祭り。

昨日より境内も大きくて人の出も数倍多い。

昨日、余りはやっていなかったお店が
今日は満員御礼でよかったよかった。

中2の長男は早くも部活の友人たちと
出かけてきていたが、あまりの混雑に探せない。

別の中学のPTA巡回の中に、上の子のクラスメイトの保護者がいたりして
なつかしく近況報告。

それにしてもお祭りに来ている子供も大人も
みんななんだか幸せそうで、いいわね~。

中学の役員・校外指導部で近所の神社の秋祭りの見張り番その1

歩いて10分ほどのところにある吉田神社の秋の大祭に
PTA役員の係で見回り。

7時半から9時というお祭りもたけなわの時間帯。
人出もたくさん。
おみこしや奉納の太鼓に見とれてたり、
出店で売ってるものは昔から変わらないのね、なんてひやかしてあるいたり。

以前勤めていたスタッフ家族と、
久しぶりに会うお客様家族と、
昔勤務していた会社の同僚家族に会う。

今日は生活圏ではないのでこんなところ。

きっと明日の神社のお祭りのほうが
知り合いにたくさん会いそう。

連日お祭り女なのだ!

長女は嵐のコンサートに行ったらしい♪

うちわも作ったらしい。

大阪から遊びに来た女の子と一緒に
会場の外で双眼鏡のぞいてる画像が来た。

いいな~、楽しそう。

インスピレーションの種 No.163

日曜日、昼食の用意の時、食器棚の中の重なった重いお皿を持ち上げながら、
うしろを通った夫に、
「ねえ、一番下のお皿取ってくれる?」とお願いしたが
気付かずに素通りされる。

昼食後食器を片づけていると、夫がいきなり、
「そういえばさっき『お皿取って』って言われたんだっけ」。

私「聞こえてたんだ!」
夫「ステゴザウルスなんだよ」

私「????」
夫「ステゴザウルスは反応するのに10秒かかるんだ。」

私「もう何十分も経ってるけど」
夫「思い出しただけ偉いぞ~」

なんか正当化してる感じっ!



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ