




子供が小さいころからお世話になったおばさんで
というか、私が幼稚園の時一緒に通っていた男の子のお母さんで
母と気が合いそれからつかず離れずお付き合いしてきた方。
高校くらいまでよくニットを編んでもらったり、
長女が小さいころはお人形のお洋服なんかも作っては
一緒に遊んでもらった。
声がきれいで、入院していたホスピスでも
頼まれてよく歌っていた。
思い出がたくさん。
何も変わらない毎日のようだけれど、
こうやってすこしずつ自分のいる場所もあちら側に向かって動いているなって思う。
朝から公園の草取りで、
今回はそれはそれは草ぼうぼうだったので完全防備で気合をいれて出動。
蚊だってたくさん寄ってくるから
虫よけスプレーもしっかりかけて。
あらら?地区の方ってこんなにたくさんいたかしら?
よくよく見ると定年を迎えたお父様方が
あちらこちらに加わって参加人数を押し上げていたのだ。
2つの組、12軒ほど。
つまり普段は12名プラスαの奥様軍団の参加でかしましいのに、
今回は5割増し?
あの方はどちらのご主人だったかしら???なんて
推理しながらも人手があるので30分ほどで小さな公園はたちまち
きれいになりました。
すっきり♪
後ろの公園が草ぼうぼうになってた。
明日は地区の草取り。
6時前から始まるのよ。
先週は地区の資源回収の担当で、
来週は地区の神社のお祭りを2つ掛け持ちで見回り。
地区の役員が山盛りの9月。
たくさん働きます。
玄関の横のガラス戸にとかげの赤ちゃん、「ちかちゃん3号」が初登場した!
夜になるとあらわれてガラス戸から漏れる家の明かりに寄ってくる昆虫を採取。
ちかちゃん2号はもうちょっと大きかったから、
これはまぎれもなく別の個体。
省エネの時代だけど、
今夜はちょっぴり奮発して夜の電気つけてあげるね♪
佐久の実家の近くに用事があって高速道で帰る。
せっかくそこまで行ったのだから、
お野菜もらってこようと実家に立ち寄ったが父も母も留守。
兄弟会の旅行中だった。
仕方がない、自分で行って摘んでこようと、
母のお洋服を借りてやる気満々で玄関に出たところで大雨!
もう~っ!!!
あ~あ、トマトもきゅうりもおなすもトウモロコシも
大きくなりすぎちゃうわよね。
あきらめて高速道を引き返すも、あまりの大雨で前が見えない!
長野に到着したら雨?そう?位な感じで拍子抜け。
中2の長男と夫がテレビで映画を見ている。
夫はちょこちょこ新聞を取りに行ったり席を立ったり
いろいろやりながら見ているので、
話の流れがわからなくなるらしい。
で、そのたびに長男に、「ねえ?この人だれ?どうしたの?どういうこと?」と
質問攻め。
夫にしてみるとコミュニケーションを深める手段なのだろうけれど
そのたびに説明しなきゃならない長男はだんだん不機嫌。
長男「だ~から~、見てればわかるって~」
夫「ねえ、どういうこと?どうなってるの?さっきの人どうなったの?」
長男「言ったでしょ、どうして理解できないの?」
夫「なんでそういう言い方するんだ、冷たいやつだな~。
ママ~、こいつパパに冷たいんだよ」
長男「うざっ!」
なんてリアクションしたらいいんだ?
どっちもどっちというか、この場合はちょっと長男に同情するというか(笑)。
もうすぐ長男の中学の文化祭があり
その資金あつめに朝から資源回収。
百数十万を一日で稼いでしまう、
学区全体の大掛かりな催し。
今年役員の私も集積場所で
回収車から新聞雑誌を運びおろす担当。
夜、腕あがらなくなってる(笑)。
そうしたら「カメラマン」だった(笑)。
なぜカメ?
いえ、妹家族が2匹目のカメを飼い始めたらしいと知って
その話し書いたかなあと確認のため。
確認にならないけど、まあいいか。
カメをこよなく愛す彼女たち家族は
(なのにペットの名前は『カメ』)
「カメが笑ってる」とか
「カメが喜んでる」とか
「カメがはしゃいでる」とかいうが、
私にはどれも同じカメに見える・・・。
我が家の唯一のペットのハリネズミが夏前に亡くなって
うちも少しさみしいなあと。
先日長女も20歳になって、
着々と子供は大きくなっているわけだ。
まだもうひとり14歳っていうのがいるけど。
でも抱っこするようなのがいてもよいのかも。
年のせいでしょうか?最近そう思うのは。
ハリネズミ、かわいかったんだけどねえ・・・死んじゃったから。
大学生の長女と中2の長男の夏休み
長女「ねえ、知ってた? 蚊ってストレスがある人は刺さないんだって!
私、東京では刺されないんだよね・・・ストレスがあるんだ!」
長男「それは・・・ほかに刺す人がたくさんいるからじゃないの?」
単に人口密度の問題?
何か月に一回まわってくる長男の部活の当番。
テニスコートに行って予約を確認して受付をして、
預かっているボールを子供たちに渡してあとは練習の付添いや
ジャグにスポーツ飲料を作ったり
水分取るように促したり、
はじっこで座っていて飛んでくる流れ弾?のボールを投げ返したり。
するのだ。
ところが長男は朝から腹痛。
仕方なく私だけ部活参加。
まだまだ真夏ではないか、あち~~~~~~~~っ(笑)。
3時間半終わったらさしたることもしていないのに
ヘロヘロになった。
家へ戻ってシャワーをあびて、
今度は明後日東京へ戻ってしまう長女と一緒にショッピング。
先週まで分刻み(大げさ)のスケジュールに追われて
なんだかゆっくりお買い物ができなかったので。
秋の服や靴を一緒に見て回る。
明日はスタッフミーティングだわ。
私の中の夏は今日まで。