




地区の夏祭りが雨の中強行して、
やっぱり途中で中止になった。
私は役員なので子供たちの後ろから
お飲物と軽食を携えてぞろぞろついていく係り。
どうも今年は5月の下旬から「お供え花」の準備を始め、
そのあと一気にレッスンに突入したこともあって、
一向に外の気配を感じることができない。
つまり、私の中は春止まり。
夏祭りも途中で終わってまたまた春止まり継続中。
これでお盆が過ぎたら、たちまち作品展の段取りがいろいろ始まるのよね。
もう見本の素材が入り始めてるし・・・。
秋、すぐ来るわよね。
中2の長男の分析・・・って言えるのか、これ?
長男「ほんとだよ、
朝テレビの音3で聞こえるのに、
夕方は20でないと聞こえないんだよ。」
ほう・・・
だいたいいつもテレビの音、聞こえていない私は
何度も内容を長男に聞き返す。
長男が応えている間に、また違うこと考えてしまうので
また聞き返す。
結局朝でも夜でも関係なく
「ママは自己中なんだよ!」と怒られる。
せっかくの長男の分析が役に立たない。
いまだかつてないほどの材料を使った
アンティーク・クラフト講座の準備。
あまりの材料の多さに
「そうだ!サムソナイトの一番おっきいスーツケースに入れて持っていこ♪」と
思いつく。
ボストンの買付で大活躍してるの。
当日、おおきなスーツケースをガラガラ音を立てて
会場である「ホテル」の正面玄関から搬入。
こんな荷物、不審に思われるかしら・・・
などという心配は無用でした。
そこはホテル。
この世でスーツケースと一番相性の合う場所なのでした♪
至って健康な母。
70超えてこの年になれば普通ならあちこちガタがくる。
周りがみんな大量の薬を飲んでいるので自分もと思ったらしい。
「毎日欠かさず飲んでるのよ~」というのはビタミンDとカルシウム。
(それ常備薬? サプリメント?)
朝晩腹筋100回やって昼間はジムにも行き、
ハーモニカで表情筋をきたえ、詩舞で足腰きたえ
絶好調な76才に、
「あなたも体鍛えなさいよ~」と怒られてる私。
大学生の長女
「課題で七夕の商品パッケージを作っているの。
で、こんぺいとうをガラスビンにいれようと思ってビン買ってきたら
口がちいさくてはいらなかったの。
だから今日もう一度、ちがうビンを買ってきた。」
私「ふ~~ん・・・どうしてはいらないの?
イガイガ取ったらいいじゃないの。」
長女「ママ!七夕だってば!
こんぺいとうのイガイガ取っちゃったらただのボールでしょ!」
なるほどー・・・奥が深いのう(笑)
夕方体調悪くて横になって
横になっている自分を見ている自分がいて、
起きようと思うんだけど
体が重くて動けない。
ピクリともっていう感じ。
動けない~っとずっと思っていたら
そのうちやっと動けるようになった。
子供の作文みたいだわね(笑)。
地震があったりして、何かのネジが狂ったのかな?
今はもう普通になりました。
ここの所ペットのハリネズミを亡くして
傷心だった我が家。
先日見かけたヤギの赤ちゃんが可愛くて、
「ヤギ飼いたい」と夫に言ってみた。
夫「大変だよ、書類食べられちゃうよ、
シュレッターいらなくなっちゃうよ」と。
・・・そうか、白ヤギさんはお手紙を食べるんだった。
もうちょっとペーパーレスが浸透してからだな、
ヤギ飼うのは。
大学生の長女から電話。
なんだか彼女なりのいろいろのプレッシャーが
あるようで、聞いていて楽しい。
要するに成長の真っただ中にいるわけですなあ。
「大丈夫、全部あなたが自分に与えた課題だから」って。
結局言うのは「山より大きなイノシシは出ないよ~♪」ってことになる。
色々話して、最近年上のお姉さん方とも話す機会があって
その時に「『そうやってそういうのを乗り越えて成長するんだよ』っていわれた」って。
だから~、それいまママが言ってるじゃないのよ~。
もう、親の言うことは右から左なんだから・・・
あれ?これそういえばいつも母に言われているわよね(笑)。
長女「もういいよ、今日を一生懸命生きることにする」
最後はなんだか美しすぎるフレーズで電話を切った。
取ってつけた感じじゃなかったのは、
それなりに現実から出た言葉だからなんだろうな。
ホームページの中の何かをどこかへ移動したらしい。
全部管理の方へお任せなので、
何をどこへ移動したのかわからないが、とにかく作業は完了したのだ。
で、久し振りに昔のブログの中身をチェックしていると
長男と夫がよってきた。
長男のほんの小さなころから書いているこのブログは
今となっては「家族の記録」的な一面もある。
ブログの中を「長男」で検索すると183件。
「ずいぶんいっぱいネタにしてくれたよね」と長男。
(おかげさまで)
夫も横から来て「夫」で検索。
すると359件も・・・。
そんなにたくさん夫の記事を書いたかなあ、といぶかしく思っている私に、
「なにこれ、俺が主役じゃないじゃない」と彼。
たとえば昨日の記事を見ると「大丈夫」の「夫」という文字を拾ってる(笑)。
お気の毒でした。
話のネタになるような楽しいことをたくさんやってくれたら、
これからもカラコレスのブログに貢献することになるでしょう。
がんばって!
長男「ねえ、あぶら取り紙ちょうだい!」
お手入れに余念がない(笑)。
子供がそんな年になるのだから、
親のあぶらも切れてくるわけだ・・・