初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ暮らしのひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
人数増えた分あわただしい本日

中一の長男を部活に送っていき
雪かきをして
母を歯医者さんに送っていき帰ってきたら
長男が自宅にいる。

気持ちが悪くなって先生に送ってもらったそう。

ついて数分もたたないうちに。
見れば顔色が真っ青。
寝かせて様子を見る。

病院が3時まで開いているのを確認し、
長女と二人で携帯の変更の手続きに出かけている夫に電話。
長男を病院へ連れて行ってもらうようお願いする。

今日は卒業試験があり、アンティークの打ち合わせや
レッスンや新しい方の制作やいろいろ。
明日からまた函館なので、
やっておかないといけないことも沢山。

長女が帰ってきたので少しは助かります。
またすぐ行っちゃうけど。

今日のはりねずみ № いくつかな?

こんなにリラックスしてますが、
おどろいたり、こわがったり、怒ったりすると、
針を立ててたわしみたいになります。

でもママは優しいので
そんな怖がるようなことをしないから安心なのだ♪

チーズをおなかいっぱい食べて
ちょっと眠くなってるハリネズミでした。

えっ春?

知り合いからのメールに「春まであと1か月ですね」と・・・。

昨日までいた函館は冬の真っただ中。

ひとつ前を走る車が横殴りの雪にかき消されて見えない、
何車線もあったはずの道が車一台しか通れないような、
歩道は雪に埋まって、まるでけもの道のような人が踏み固めた細い道が。

いつの間にか「老夫婦」という年齢になった夫の両親の家の雪を片付けながら
「27年ぶりの大雪」が、次に来るのは27年後とは限らないなあと。

それでも一か月たてば卒業式も来て春が来るのね。
全く消極的な課題解決だけれど。

吹雪で帰れない

猛吹雪で搭乗予定の飛行機が羽田へ戻ってしまい欠航。
一日予定より長く函館滞在。

函館も27年ぶりの大雪で見渡す限りの雪原。

朝目が覚めるとまたすべてが雪に埋まっている。
雪かきから一日がスタート。

裏のおうちのつららがあまりに立派なので
写メに撮って来ようと思っていて忘れた。

でも今週末また行くのでその時は是非。

がんばろう♪を贈りたい人

病院に行ってたくさんのお薬をもらう。
とにかく直さなけりゃという意気込みで服薬。

明日夜、夫と一緒に実家のある函館まで行かないと。

今週末のイベントを久保、中島先生に託して
このブログも数日分予約投稿していきます。

わかってて使う「がんばろう」は
判断停止の言葉じゃない。

風邪でダウン・・・

朝から撮影に行くもカメラマンさんのスタジオで寒気が止まらず、
そのあと仕事して、
ほんの少しお客様に顔をだし
薬を飲んで寝る。

今度こそはと気合を入れて寝る♪

朝には治るぞー!!

早めに寝ます

風邪?

気管支が痛くてごはんが呑み込めないので、
(通る道、違うだろ?)
本日早めの休業。

明日また朝から撮影なので
寝て治します!

普通でない一日

夫から風邪がうつり一気に体調を崩した私だが
一日で復活。

週末に合わせて具合が悪くなるなんて、さすがだわ(自画自賛)

長男を部活に送っていく途中の車の中で、
風邪がうつったらしい彼がダウン。

着いた先で本日当番のお母さんに、
事の次第を話し、長男をそのまま連れ帰る。

まだ気管支が痛くてどよ~んとしているけれど、
ご飯の用意しなくちゃ。

また明日から普通の一日がはじまりますものね。

ニンジンが凍った! 節分なのに春は遠い?

外に梱包して保管してあるニンジンが凍ってる。
白菜はもとよりニンジンが凍るなんて・・・。

1階の水道がいきなり出なくなって
外に回ったら不凍栓の電源が抜けていた。

ほんの数十分のことだけれど、
その間に今度はあまり使わない2階の水道が凍結。

とりあえず蛇口を全開にして、
違う部屋で豆まきをしていたら、ジャーッという不穏な音。
戻ってみるとすごい勢いで水が出てる。

さて、恵方巻き買ってはみたものの、
とてもこんなの丸かじりする元気はなく。

カットして幸福を細かくみんなに届くように分散。
いいじゃないの、ちょっとのしあわせで。

節分という新たな節目のスタートは
そんなこんなのばたばたしたスタートでした。
つまり3日のこと。

みんな元気でよい一年になりますようにと、
熱を出してダウンしている夫の横で豆まき。

インスピレーションの種 No.148


中一の長男「ねえ、たまには感動するようなお料理作って」

・・・なんですと?
だいたい感動というものは度重なると薄くなるのだ。

私「きっと君は感動するのに慣れちゃったんだよ。
もっと新鮮な気持ちで食べてみてよ」

長男「慣れてないよ。給食で毎日感動してるもん!」

あららっ、そうでしたか・・・



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ