初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
たまとトラ 家出

20160607.mp4

産まれて1~2か月の、たまとトラとママが車庫にいたのだけれど、
どうも家出をしたらしい。

ベンリーさんに段ボールを撤去してもらったら
ここには安心して住めないと思ったらしく、
気配がない。

動画、一瞬ですが。

本物の季節に後から気が付く

20160606.JPG

交差点でいったん車を停止した時に、
道のわきにピンクのデルフィニウムが
群生して花を咲かせているのが目に入りました。

いつもそう。

ここの所仕事でピンクのデルフィニウムの買付のことばかり
考えていたので、本物の開花時期など吹き飛んでいました。

本物のデルフィのピンクは、ありえないくらいにしっかりしたピンクで、
これが造花として売られていたら買わないだろうなという色です。
自然の中では、それくらい強烈な色彩でちょうどいい。

ともすると作り物のお花の時には、
色彩に気を付けないと下品になります。
たった一種類、予定していた色番号の素材が手に入らないだけで
デザイン中のすべての種類の花々がボツになる事もめずらしくありません。

生花のデルフィの真っピンクに連なった花色を見て、
そのままでいられるって素晴らしいわ、と思いました。

私の仕事は、ドライや造花やプリザが相手ですから
妥協せずに組み合わせを追及するのみ。

アイビーが室外機を狙ってる

20160604.jpg

2階のレッスン室の窓から外を見たら、
あら大変!モッコウバラとアイビーが威勢よく大増殖してる。

アイビーがエアコンの室外機の隙間に入り込んでいるのを引き抜いて剪定。

自然な感じに・・というのと、自然に大増殖、というのの中間を保持するために
ずいぶんとエネルギーを使います。

ここ、放っておくと大増殖になり、家は樹木に飲み込まれ
アンコールワットの遺跡のようになる。

アンコールワット一歩手前という感じにしたいです。

トラとたま

20160603.JPG

こちらしまねこのトラ。

三毛猫のたまもいるけど、たまはすごく臆病ですぐ隠れるので写真がとれません。

アンティーク・クラフト講座 更なるステージへ

ホテル国際21で毎月開催の
アンティーク・クラフト講座が最近更なるステージへ向かっている。

受講する方の生徒さんも、アンティークレースをふんだんに手に取ったり使用したり、
またその他のアンティークやヴィンテージものを作品に使いこむうちに、
当然ながらお目が高くなってくる。

今月の課題は、何と受講生の方から出されている。

「この本の中の布の柄を切り絵にして、そこにデコレーションしたい」

渡された本はヴィクトリアンのファブリック。
美しくも華やかな花柄やアラベスク模様に心奪われる。

さて、これを切り絵のbasicにして、周りをデコレーションとね。

楽しいのは生徒さんが腕を上げて、こちらに更なる上の課題を求めてくるとき。

今、まさにそんな状態。

お互いの期待に応えることが、同時にお互いを成長させるわけですね。
まだまだこの先もありそうなアンティーク・クラフト講座です。

北大って札幌駅から歩いてすぐなのね

・・・ということで夫と二人で行ってみました。

グリーンの芝生に校舎が点在して
しかも起伏にとんだ地形で歩いていて飽きません。

クラーク博士の「少年よ、大志を抱け」に
夫が「ママの大志はなに?」と聞く。
「え?大志? え~~なんだろ、思いつかない。」

なるほど、やっぱり大志を抱くのは大変だ。

有名なポプラ並木やイチョウ並木が
まだ新緑を迎えていないのが残念だったけれど、
緑になったらきれいだろうなと思い描くだけで十分幸せな景色でした。

このあとサッポロビール園にも行ったの、
でも二人ともお酒飲めないので見るだけ(笑)。
こちらも楽しめました。

一年ぶりに会う義父が、一生懸命元気なようにしていました

札幌で兄夫婦の家でみんな集合。
義父も施設に迎えに行って。

だいぶ弱くなったと聞いていましたが、
夫と私を見ると、がんばっていつもよりおしゃれな服に着替えようとしたり、
がんばってたくさん食べているところを見せたり。。。

義父なりに良いところを見せようとしているのが分かりました。

そういうときが来たら、きっと夫も私もそうするのでしょうから。

そんなに頑張らなくていいよとはいわずに、
「元気そうで安心したよ」と言って。

お互いにそういってほしい言葉の交換をしてきました。


ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?

夫と一緒に札幌の施設に入っている義父に会って、義兄家族にも会って、
函館の義母のお墓参りをしてきます。

友人に「坂本さんの家族は現代の典型だね」と言われましたが、
そうかもしれない。

ここが故郷と思う町は、そのまま最後まで暮らせる町とは限らない。

だれもが本当はボヘミアンなんだろうなと思います。

ご縁の在ったところに少しずつ足跡を残しながら旅している感じ。

ゴールデンウィークはいつもそんなことの確認です。
函館の街も行きつくした感がありますので
今度はマニアックなところに行って見たいな。

もう一人女優業 兼務

こちらはこれからカラコレスで提案していく「手元供養」のアレンジ。
20160503-0.JPG

お仏壇を置かないスタイルを提案していきます。
お線香もロウソクもいらない新しいスタイルです。
代わりにお供えするのがアロマだったり、故人の好きな紅茶だったり、
そこには遺品のアクセサリーも。

そんなシーンの撮影でしたが、モデルの久保先生、
大活躍です。
20160503-1.JPG

お話している様子もばっちり。
20160503-2.JPG

これらは6月のサイトアップに向けて
大急ぎの作業が続きます。

年明け、動き出した新商品企画でしたが、
ようやくほんの少しトンネルの出口が見えてきたようです。
久保先生もお疲れ様でした。

みんな女優! 先生たち大奮闘

4月のとある日の風景です。
先生たちが集まってミーティングでしょうか?
いえいえ、こちらは撮影です。
20160502.JPG

体験レッスンのページを作るための写真撮影。
先生方、慣れているのでさすがの女優っぷりですね。

坂本先生?
私、ここ。
端っこでカメラマンさんの横で、「はい!っせーのーはい、わらう~~~!!!」って
号令かけています。

その通りに笑うからほんと、先生たちすごいです(笑)。
今体験レッスンページ
こちら
にも掲載されています。

はじめての方々にも親しみやすくなるように
いろいろお直しをしています。

こんな楽しい先生が揃っていますから、
ぜひレッスンにお越しくださいね。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ