




これからの季節重宝ですよね。
卒業式や入学式や結婚式や何やかやと。
一つあれば安心です。
まずはより華やかな雰囲気を出したい方には、こちらのプリザーブドローズのコサージュ!
そしてこちらは長く楽しめるアーティフィシャルフラワーのコサージュ!
お花やリボンはお好きなお色を選べますし、
両方作りたい!という欲張りなあなたの願いもかなえます(笑)。
ながの東急カルチャースクール 春の一日体験
コサージュ講座
日時:2月27日(土)10:30~11:30
会場:ながの東急百貨店 別館シェルシェ2階 カルチャー教室
会費:受講料無料 材料費税込 3,780円
お申込みはカラコレス 0120-112-897
または info@caracoles.jp
ながの東急友の会 026-224-1389 まで♪
同じ作品を直営校のレッスンで作りたい方、
また認定教室で教えたい先生方もご連絡下さいね。
ピーナッツを買い忘れてしまったので
母と青豆を煎って「鬼はそと~福はうち~」を夫と。
10年前はあんなにはしゃいで一緒にまいていた長男は
もう勝手にやってよ、この大人たちって感じで冷静な視線(笑)。
レッスン室にも沢山まきました。
青豆なので小さくで回収しきれない。
(こういう場合冷静な久保先生は『後のこと考えてまきましょうね』って言うんだ(笑))
レッスン室でお見かけの方(青豆を)ご一報ください。
あ~やっと春が来る~
元気が出るわ~♪
たんぽぽです。
アートのお花です。
最近のアーティフィシャルフラワーの精巧さは、
身近な雑草や野草がテーマになって来ていて、
近くで見ても造花とわかりません。
作る方も楽しいでしょうね。
本物そのままでもよいし、それ以上でもよい、
さらに空想を加えてもよい。
テーマはエンドレスです。
こちら2月のBASIC作品です。
まだまだ寒いですが、気分だけでも一足早く春をお届けしました。
ノルウェーとパリが舞台。
静かに進むストーリーが好み。
ノルウェーの家のモダンとクラシカルの対比や、
パリの昨年行ったナポレオンのお墓があるアンヴァリッド遠景やギャラリーにお邪魔したマレ地区、
懐かしいシーンを楽しんだ。
話題の映画がかかっているということで
いつも2~3人の映画館が私たちの見た「1001グラム」が終わったときには
次から始まる話題作に向けて数十人が待機していてびっくり。
そういうのを縫って、地味な映画鑑賞の一日。
大満足。
これ、前も話したかな・・・
でも先日不祝儀を経験したスタッフと話していて
お互いに「やっぱりそうなんだ!」と納得したので。
何かというと、プリザーブドフラワーの弔電。
そこで使われているお花の質があまりにもひどいというお話。
スタッフがそういっていて、私も過去に経験があるので
「私の時もそうだった!」と。
発注者と受け取る先方が違う場合、しかも受け取った方から
クレームを言うとは考えられないシチュエーションが
このありえない質の低下の連鎖を生んでいると思う。
私が見たときは、確かに菊だったのだろうけれど、
一瞬「キャベツの芯?」って思いましたから。
ひとに何かを贈るときって、そういうリスクがあることと、
商品がちゃんとしているのはあまりにも大前提だけれど、
会社としてもそのあたりの心配を無くす努力をするのが大事なんだなあと。
これはこれで色々ヒントになるわけで。
こちらは本日受講の生徒さんの作品。
4月に沖縄でお嬢さんの挙式があって、
ただいま手ならしのつもりでプリザーブドフラワー6回コースに在籍中。
月に1回だと間に合わないので、2回ずつレッスンしているが、
その作品のカラーを挙式当日のブーケのカラーにそろえることに挑戦。
白ドレスでグリーンアクセントの白ブーケなので、
プリザーブドコースで制作する作品もそんな感じのお色でそろえて。
6作品制作し終わると、挙式当日の受付なども素敵に
デコレーション出来るはず。
残りのレッスンが楽しみです。
もちろんブーケが主役ですが、脇役のアレンジもハイセンスなものが揃っていますよ。
お子様のウェディングがお決まりのお母さま。
さあ、お母さま手作りの素敵なブーケをプレゼントしましょう。
大丈夫、皆さん初心者ですよ、でも思い出深い贈り物になったと喜ばれてます。
お電話は0120-112-897 カラコレス
または info@caracoles.jp
まで
最近ではほぼアンティークの専門の感のある中沢先生、
先日も東京のキルトフェアや布屋さんを回って
大量に自分の趣味用の布を仕入れてきたらしい。
今何を作ってるの?と聞けば、
「つるし雛!」だったり、「お洋服!」だったり「袋物!」だったり・・・。
凝っているものがいつも違うので「さては浅く広くね?」と言うと
強く否定された(笑)。
「いいえ!深く広くなのよ(笑)!!」
あらら失礼。
でもエネルギー量の分配から言って「深く広く」ってあるのか?
間違いなく「深く狭く」の私から見ると
「広く」って羨ましかったり、ありえない!って思ったり(笑)。
1月のBASICコースです!
アンティーク調のパネルに、プリザーブドローズやアートローズを
コラージュしてます。
久し振りにお教室へ出かけたくなった方々、
いつでもお待ちしています♪
0120-112-897 や坂本やスタッフ直接や
あるいはメール info@caracoles.jp
まで!
春に使えそうなギフトやコサージュのレッスンも!
飽き性の私のことなので、もういい加減飽きて
気持は他へ行っているとお思いでしょうが、
今年の私はちょっと違うぞ!
あれからまだずっと続いている。
といってもライ麦発酵のスゴイのとかではない。
今日も中にあんこ入れてみた~♪
スタッフの久保先生と橋爪先生が仕事にきたので
無理やり試食させました。
上司からの強制なので「まずいですね」とは言えない二人は(笑)、
にこにこ「おいしいです!」と言いました。
ほんとかな~
とりあえず、人事考課はパスなのでした(笑)。


