初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
母が作って贈るウェディングブーケ 8月もずっと・・・

勢い止まらず。
幸せそうに「すみません、すぐなんです、挙式!さ来週!!」という感じで
飛び込んでこられるお母さま多数。

今月はその状況に拍車がかかっている感じです。

うちはあまりたくさんオープンしている教室ではないにも関わらず
週2回の本部教室でも毎回誰かがブーケを作っていて
だれかが打ち合わせにやってくる、そんな状況です。

年間100名を超えるお母さまが
お嬢様の為に、あるいは息子さんのお嫁さんにあげるために
頑張ってブーケを作ります。

この間は「急に決まった制作の、幸せのおすそ分けを・・・」と
お姑さんになるお母さまを一緒に連れてきて
二人でキャスケードとバッグ型ブーケを制作されたお母さまもいらっしゃいます。
「楽しかった!誘ってくれてありがとう!」と。
ブーケを贈られたお嬢さんも、母からとお姑さんからのプレセント、
しかもサプライズって、きっと泣きますね。

そのお母さまが今度は別のお友達を紹介してくださり、
「母ブーケ」は静かに静かに、こだわりの母たちから口コミされ始めている感じです。

ヨーロッパに行ってきます

春から決まっていたのだけれどこの夏はあまりにバタバタしていて
ご報告が遅くなりました。

デンマークのコペンハーゲンからミュンヘン、
アルザス地方のストラスバーグ、そしてパリへ。

ミュンヘンからあとパリまではずっと列車の旅です。

旅のお伴はカラコレス通信の記事でおなじみの
ライターの北原さん。
そしてドイツではイギリス在住アメリカ人カップルが同行の
ここだけレンタカーの旅。

普通の旅にならないことは確かです(笑)。
作品展の前でもありますし、素敵な花材も仕入れられればと思っています。

そうそう期間は9/2~11の10日間。

もうこれは絶対にカラコレス通信の特集記事を編集せねば。
今まで北原さんには15年にわたってカラコレス通信を書いてきてもらいましたが
(第1号は2001年2月です。その時から彼女が担当です。)
今まで登場したコペンハーゲンのシーンを実際目にしてもらえる嬉しさがあります。

留守中の父の様子が気がかりでしたが
こちらもようやくほんの少しだけなら収穫の喜びを味わってよしと
お医者様のお達しがでて、
朝はや~く涼しい時に畑に出られるようになりました。

そんなこんなであれこれと準備をせねばなりません。
出掛ける準備ではなく、留守の準備です。

皆様に素敵なご報告ができますように。

髪切ったんだけど

高2の長男が不愛想に「昨日床屋いった」と。

あれ?この間床屋さん代上げたよね?と思ってると
「気づかなかったの?!」攻め口調。

(笑)ごめん、気づかなかった。
だってただ短くなった感じだし。

「床屋行って髪切ったんだけど似合う?」って言ってくれればいいのに。
シャイな息子と、行間を察することができない鈍感な母の会話。
こうなる。

ここの所暑くて寝れないので

寝ないことにする。

無理して寝ようとするとそれがストレスになるので
仕事する。

4時くらいまで普通に仕事して、
ほんの少し眠ると朝になる。

出張が続いたので、
寝るのは新幹線の中にしようと決めて。
気が楽になってまたお仕事がはかどる。

何のことはない、日常報告。

この夏はずっとお料理してる・・・

実家に頻繁に帰っていたので夏野菜が豊富。

途中で家族総出の玉ねぎやジャガイモの収穫もあったりして。
父が趣味で植えていた野菜は年々種類をまして、
ざっと数えても30種類。

素材が良いと料理し甲斐があるのよね、

保存食、出来たらいいなあというのが次の目標。
プチトマト、ドライにしたり何だか楽しそうなので。


ああ、夏が終わっちゃう。
夏休が終わったらカラコレスのシーズンが始まるのだ。
うちの一年は9月がスタート(・・・の気分)

別の意味で忙しかったけれど、
でも圧倒的なパワーで気分転換もさせられた夏。

38.5 度って・・・

7月13日 月曜日 超大胆酷暑

上越は38.5℃らしい。ニュースになってる。
カラコレスのお仕事の管理のもろもろは上越の会社にお願いしているので
スタッフの人達が倒れたら大変。
適宜休憩 適宜飲料 で頑張ってください。

さて、長野も暑い。
今週は明日明後日と東京出張のみで後は長野。

佐久の実家に行けないので、電話して「暑い時に外に出ない方がいいよ」と声を掛ける。
この場合の外とは父のこよなく愛するお野菜のたくさん実った「ビニールハウス」のこと。
体調が復調してきたのに合わせて、お外に出たくて仕方がなくなっているので
母に監視をお願いする。

キュウリがへちまに変身したっていいじゃないの、
熱中症で倒れるよりまし。

OS1を箱買いして対処するべし。

玄関の網戸がそっくり壊れた

蛇腹に開くなかなか便利な網戸だったのが
経年劣化とある日の新任宅配便のおにいさんの少々乱暴な閉め方により
とうとう壊れた。

いかに快適だったのかは
網戸が壊れているので締め切った階段を上がって、二階にたどり着くまでの暑さでわかる。

明日明後日と東京出張でまた打合せが出来ないので
暫くこんな感じ。

「古くなると壊れやすくなる」のは家も網戸も同じね。


ご年配の素敵な生徒さん

7月11日 土曜日 晴れ (夏休み風に・・・(笑))

カルチャーに新しい生徒さんが入会しました。
素敵な装いでいらして補助のお車を携えながらも好奇心満々。
活け花や編み物はしてきたけれど、これは初めてと
プリザーブドのリースを楽しそうに作られる。
お茶の時間に中澤先生がお年をお聞きすると
「90才にあと1年です」とチャーミングに答えられて、
え?89才?まさか・・・見えない、お若い、素敵!
と他の生徒さんも先生方も大驚嘆したのでした。
いくつになっても失わない好奇心がその若さの秘訣と
お見受けしました。
他の生徒さんがオプションでされていたアレンジを見て
「私も来月はあれを創りたい!」と創作意欲もわきあがっているようで、
私も、ああこういう風に年を重ねたいとお手本のような方でした。

カルチャーを終えて本部教室に戻ると
こちらではお嬢様の挙式の為にブーケを作るお母さまが。
またこの秋個展を開く予定の広田さんがまたまたブーケ制作。
研究生の山本さんはレッスンで仕上がった作品を
妹さんのお店に飾らせてもらうつもりだと。
夏のアレンジですから喜ばれること間違いなし。

一方広徳中学ではPTAの講習会に久保先生が出張教室で
孤軍奮闘!

カラコレススタッフフル出動の土曜日でした。

宗教工芸新聞というのがあるのですよ♪

全国のお仏壇屋さんや仏具神具販売業者さんなどが読まれるマニアックな業界紙です。

この宗教工芸新聞に、
「お客さまを魅了するアートフラワーの世界」と題して
毎月連載をしています。

もうそろそろ1年半くらいでしょうか?
カラコレスのサイトに以前の記事が掲載されていますので、
こちらもよろしかったらご覧くださいネ。

こちらから

お供えの花のサイトがわかりやすくなりました

お盆に向けて提灯のシーズンがやってくると、
私たちのお供えの花も忙しくなります。

ここの所新商品が目白押しのカラコレスの「アートのお供えの花」ですが、
商品が増えて少々わかりにくくなっていました。

そこで商品紹介ではご自宅やお届け先のお仏壇のスタイルに合わせたご提案を
してみました。

金仏壇や唐木仏壇(曹洞宗などの金がついてないもの)や家具調のモダン仏壇とミニ仏壇、
それぞれに分けて人気のお品をごしょうかいしてあります。
ぜひ一度覗いてみてくださいね。



こちらから

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ