




シーズンごとに入れ替えている長野市役所秘書課と
第一、第二庁舎のそれぞれの受付に新しいアーティフィシャルフラワーのアレンジを
お届けしました。
秘書課にはピンクのかわいらしいアレンジ、
第一、第二庁舎の受付には一足早く白とブルーの初夏のアレンジを。
背景にはいずれも善光寺さんの御開帳のポスターやのぼりが満載。
残り3日で善光寺さんもにぎわいそうですね。
長野市役所にお出かけの折にはアレンジ、ご覧くださいネ。
新しくできた上田市の複合施設「サントミューゼ」でのレッスンが
今月から始まりました。
ぴかぴかの施設でホールや会議室はもちろん、
美術館やギャラリー、スタジオなども充実の施設です!
向かい側がショッピングセンターでランチのセレクトも楽しそうですよ!
広報上田は6月1日号。
週刊上田は6月6日号。
北信ローカルりふれには6月13日にご案内が掲載されます。
地元の方はご覧くださいネ。
昨年から数回に分けてディスプレイを続けてきた個人のお宅。
アーティフィシャルのグリーンやバラやアイビーを
ふんだんにおうちの中にデコレーションしてきました。
今回も続きで、キッチンと洗面とお手洗いにも
これでもかというくらいの圧倒的な質感で自然を再現してきました。
写真はまた改めて撮影させていただくとして、
取りあえず前回のものですが上げてみますね。
今回キッチンには片側をバラに、もう片方をホップのつるを絡ませて。
葡萄も素敵かも・・・なんてオーナーさんと心弾む制作時間を過ごしました。
「お母様が作って贈る嫁ぐ娘のためのブーケ講座」が好評です。
毎回レッスンに必ず飛び込み参加のお母さまがいらっしゃいます。
今、長野エリアでは広報ながのや長野市民新聞、月間長野こまち、こまちウェディングなどでご案内をしていますが
その他のエリアでも多少はご案内をせねばいかんですなあと思い立ちました。
シーズン関係なくお嬢様の挙式はやってきます(変な表現か)
世のお母さま方、ご心配なく。
カラコレスはいつでも素敵なブーケを制作していただくために
ベストな体制を整えてお待ちしております。
ぜひ思い立ったらお出かけくださいね。
お嬢様やお嫁さんとご一緒の制作もすてきな思い出になりますよ♪
何とあの赤ちゃんフクロウ、
3匹いたのだそうです!!
いまは近所のお宮に住みついて
親御さんが世話をしているそう。
(フクロウの親御さんです)
近況を聞かれたのでご報告です(笑)。
不苦労でなんと縁起がよろしいこと♪
軽井沢の大賀ホールが10周年記念コンサートを一年間開催するにあたっての
フラワーデコレーションのオーダーをお受けしました。
60センチリースを4つ。
実際にはリーフが嵩んで80センチリースくらいのボリュームになりました。
軽井沢ビールにちなんでホップも入ってます♪
アーティフィシャルのグリーンたっぷりの中に
白いバラがふんだんにあしらわれた上品なリースです。
エントランスに一つ、ホールに3つです。
コンサートにお出かけになる時には
こちらのデコレーションもお楽しみくださいね。
みなさま、初夏の軽井沢へぜひお出かけください!
フクロウの赤ちゃん!
なんてかわいいの?
永田先生のおうちの庭に迷い込んできたとか。
夜行性なので昼間はおとなしく同じ場所でじっとしているみたいです。
数日間は滞在した模様。
大きくなっておうちの守り神になってくれたらいいのにね。
軽井沢大賀ホール 開館10周年記念コンサートが
はじまりました。
先日納品しただけで設置されたところを見れなかったのですが
橋爪先生がGW中、寄り道して撮影してきてくれました。
大勢のお客さまをお迎えするエントランスです。
初夏をしっかり飾っていますね♪
5月1日から6日までゴールデンウィークのお休みとさせていただきます。
ご注文などにつきましては、スクールサイト、ウェディングサイト、お供えの花サイト
のそれぞれのページに明記してございますのでご確認くださいませ。
軽井沢大賀ホールのデコレーションも無事収めました。
またプロのカメラマンさんに撮影をお願いする予定です。
4月25日発売の月刊長野こまち6月号
ブライダルニュースでカラコレスの「母が作るブーケ」が大きく出ています!
もうその記事をご覧になった方から体験の申し込みも入り始めています。
お友達やお知り合いにご結婚間近の方やお母さまがいらしたら
ご紹介くださいね。
体験レッスンはこちらの予約ページから。
昨年お供えの花をご贈答でご購入された方から
「とても喜ばれたので、今度は自宅用にお願いしたい」と
嬉しいご注文を頂きました。
もう頑張って作ります!こんなお声がすごくうれしいです。
さて明日30日の夕方には夫と実家へ行かないといけないので
色々フル稼働の一日になりそうです。


