




来月は長女の友達も1週間ほど遊びに来るらしく
どことなく春の気分。
3月になれば・・・とどこかで思っている。
こう書いている今頃、
今度は帰りの飛行機が雪で欠航にならないかと
ひやひやしているはず。
なんといっても雪の重みで体育館の屋根が落ちたのは
隣の町だもの。
忘れられない冬になりそう。
中一の長男がいつまでも髪をカットに行かないので
遂に強行手段に出ようとする私。
いつもバリカンで息子の髪をみじか~くカットしている友人が
「楽しいよ~」と手ほどきしてくれることに。
長男「いやだ~、やめてくれ~」
うふふ、はさみを持って17年、
バラをカットし続けて17年のママよ♪ 観念おし
レッスン室で2月のアンティーク・クラフト講座の制作見本を
お見せしたら皆さん好反応。
今回はタッセル付のドアノブアクセサリー。
シルクのコーン型にレースやアンティーク小物をデコレーションします。
もうメンバーが定着してきたアンティークですが、
お勤めしている人で土日しかお休みが取れない方の為に、
また近々日曜コースを設定しますね。
興味がある方は講師に「アンティーク日曜コース出てみたい」と
声をかけてくださいね。
毎回とっても素敵な作品ですよ~
このブログでハリネズミを検索したら
なんと55件もの記事が出てきた。
びっくり。
ネタに困ったとき使ってたのね・・・
55回も困ったんだ。
ということで「ハリネズミ」に助けられている
このブログでした♪
中一の長男を部活に送っていき
雪かきをして
母を歯医者さんに送っていき帰ってきたら
長男が自宅にいる。
気持ちが悪くなって先生に送ってもらったそう。
ついて数分もたたないうちに。
見れば顔色が真っ青。
寝かせて様子を見る。
病院が3時まで開いているのを確認し、
長女と二人で携帯の変更の手続きに出かけている夫に電話。
長男を病院へ連れて行ってもらうようお願いする。
今日は卒業試験があり、アンティークの打ち合わせや
レッスンや新しい方の制作やいろいろ。
明日からまた函館なので、
やっておかないといけないことも沢山。
長女が帰ってきたので少しは助かります。
またすぐ行っちゃうけど。
「坂本さんのその性格ってお客様向けに作られたものだと思っていたんだけど、
最近違うなあって、本当にそうなんだってわかってきた。
いや、わかりやすい性格だなあと思ってね・・」
そうですか・・・。
いえ、スタッフにもよく言われますから(笑)
そもそも、何を期待してるんだか、
わかりやすい性格を演出するって、ありえないでしょうが(笑)
もっと奥行きのある女性になりたいよ~
謎だらけの・・・!?
函館の夫の実家へ帰っていたとき、
闘病中の義母の代わりに叔母と一緒に近くのお魚屋さんに出かけた。
氷の上にピカピカ光った新鮮な魚が少しだけのっている。
貝もホタテやホッキガイやツブ貝の数種類、やっぱり品数少なく良い物だけ。
ここはお寿司屋さんもネタを買いに来るそう。
本当に良い物をわかってくれるお客様だけに・・・
私の仕事も、こうでありたいといつも思ってる。
こんなにリラックスしてますが、
おどろいたり、こわがったり、怒ったりすると、
針を立ててたわしみたいになります。
でもママは優しいので
そんな怖がるようなことをしないから安心なのだ♪
チーズをおなかいっぱい食べて
ちょっと眠くなってるハリネズミでした。
知り合いからのメールに「春まであと1か月ですね」と・・・。
昨日までいた函館は冬の真っただ中。
ひとつ前を走る車が横殴りの雪にかき消されて見えない、
何車線もあったはずの道が車一台しか通れないような、
歩道は雪に埋まって、まるでけもの道のような人が踏み固めた細い道が。
いつの間にか「老夫婦」という年齢になった夫の両親の家の雪を片付けながら
「27年ぶりの大雪」が、次に来るのは27年後とは限らないなあと。
それでも一か月たてば卒業式も来て春が来るのね。
全く消極的な課題解決だけれど。
猛吹雪で搭乗予定の飛行機が羽田へ戻ってしまい欠航。
一日予定より長く函館滞在。
函館も27年ぶりの大雪で見渡す限りの雪原。
朝目が覚めるとまたすべてが雪に埋まっている。
雪かきから一日がスタート。
裏のおうちのつららがあまりに立派なので
写メに撮って来ようと思っていて忘れた。
でも今週末また行くのでその時は是非。


