




ニューヨークからの帰国後初めてのミーティング。
買い付けたものを前にスタッフも少々興奮気味。
ニューヨークでとっても素敵な陶器のお店を見つけて、
そこの店内ディスプレイがカラコレスの生徒さんなら
たまらなくファンになりそうな装い。
ためしにカタログをスタッフに見せたところ
やっぱり、みんな大興奮していました。
ドアノブの飾りや壁にかけたフレームやツリーが
個性的で創作のヒントが山盛りなの。
きっと2月あたりの作品に反映していると思いますよ。
それはそうと、
ミーティング用にポットにお水を入れたのだけど(私が)、
スタッフ「先生、7時間タイマーになってますよ。まだ水です!」って。
あらごめんなさい、つい時差ボケで(笑)
カリカリのドライにしたタイサンボクの葉が
ニューヨークのショーウィンドーを
たくさん飾っていました。
長く編んでガーランドにしたところに
小さなイルミネーションをつけたのは
シンプルで品があって素敵。
大きなヒバのリースの中にも
やっぱりタイサンボク。
こちらはグリーンなので生のまま使ってる?
プリザーブドもよいけれど
しっかりしたドライの素材のミックスは
大人のデコレーションという感じで
レッスンにも復活させたいと思いました。
お客様から頂いて今回の旅行でつかったところ
ほんとう!
NYについたその翌日から、朝普通に目覚めて
夜は普通に寝てた・・・。
ありがとうございました♪
気温が15度前後なのもあって快適な旅でした。
ホワイトクリスマスにほど遠く、
雰囲気が出ないのが少々残念でしたが。
今日、長野は雪・・・
ホワイトクリスマスはこちらに用意されていたようです。
ニューヨークから無事帰国しました。
街のクリスマスディスプレイも素敵ではありましたけど、
やっぱりどこかしら景気の悪さを漂わせていました。
参考になりそうなものを撮ってきましたので
またフェイスブックやメルマガでご紹介しますね。
さて結局のところ、予想に反してというか予想通りというか・・・
一から十までほとんど仕事で埋まった幸せな旅(笑)になりました。
朝から晩までいろいろな会社を回って
買い付け&買い付け・・・。
一日2万歩は歩いたかな・・・もっとかも。
アンティークの造花やリボンやタッセルや
パールやビーズのデコレーション、
素敵な素材をたくさん仕入れました。
来年の通常レッスンでも使っていきますのでお楽しみに。
帰国してメールを確認するとマネージャーの永田さんからの連絡。
何やらテレビ局からクリスマスの特番用のディスプレイオーダーという
飛び込みの仕事があったようで、
何とか無事完了しましたという連絡が・・・。
こちらも大変だったのね、お疲れ様でした。
年明けまであと一週間・・・。
年が明けたら一斉にいろいろなことが始まって
忙しくなるのが目に見えてる。
新しいことについては、
「では、それについては年明けにね」と言ってきたことが
全部、年が明けるのを待ってるの(笑)。
う~ん、心安らかでない年末年始。
一つずつやるしかないわね♪
このブログはニューヨークに行く前にまとめてアップしておいたもの。
今5日目の分を書いてます(笑)。
帰国がちょうどクリスマス前なので、
出かける前に大学生の長女に「クリスマスプレゼント何がいい?」と聞くと
「そうだなあ・・・あたらしい掃除機がほしい。
ラグの中まできれ~になるのが♪」
あのね、ママ、ニューヨークに行くんだけど・・・(笑)。
と、そんな家族に見送られての、
しかもこの忙しい年末にお騒がせの旅です。
ネマガリダケのビン詰をいただく。
夫の大好物の「タケノコ汁」をつくろうとサバの水煮も用意。
ところがビン詰のフタが開かない。
熱湯で温めてもスプーンをはさんでも輪ゴムを巻いてもたたいても・・・。
ついにフタに穴をあけてようやく開封。腕が痛い!
普通に食べてる夫が物足りない(笑)
もっとすご~くありがたがって食べてよ!
教室はクリスマスのディスプレイでかわいく。
そしてレッスンでは水引を使ったお正月のアレンジが真っ盛り。
このミスマッチな季節感がいつものカラコレス。
今年はお正月アレンジが大好評で
レッスンに追加してオーダーをとったところ
30件もの追加オーダーが来ました。
清楚な白ゆりと縮緬のリーフを使ったあでやかなアレンジ。
研究コース生は白ゆりの本数も多くて、
そのまま和装のブーケにもなりそうな雰囲気。
そんなレッスンをデンマークのリースが飾られた
クリスマスのお部屋で作ってます♪
長女が大学に行くまでは受験のための塾の営業が花盛りだった。
それが終わったと思ったら今度は「振袖」。
成人式です。
ひとつひとつ子供の用事が減って
何もなくなるかと思えば今度は親の介護の年齢だったり、
自分のケアの年齢だったり・・・
自由は拘束の元にあるのかな。
右の耳がよく聞こえていないことに気付く。
風邪ひいたあとみたい。
あまり不便がなかったので気にしていなかったが、
そういえば季節外れのセミ鳴いてたりした。
更年期だからいろいろ出てくるのだ~。
先日のスタッフとの忘年会でも
指の筋肉がなくなってペットボトルのフタが開かなくなると
先に更年期を迎えた先輩の中沢先生と盛り上がった。
このブログが上がるころは飛行機の中だから
気圧で耳の聞こえも治ってそう。
だってマイナス×マイナスってプラスになるんでしょ(
笑)
クリスマス前のニューヨーク、
素敵なディスプレイなどなどお伝えしますね♪


