初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
インスタを始めてみたが

要領を得ず、いろいろやってみてたら
「アクションをブロックします」となって動けない。
何日かに一回これが起こる。

ロボットと間違えられてるんじゃない?と娘。

で、今もそのブロック中。

直ったら投稿します(^o^)

ブログもインスタも、とりあえず100日続けてみようと、
今年のほんとにちっちゃな目標です。
おつきあいください。

日本人のショコラティエも多数受賞のサロン・デュ・ショコラ

2013年の本場パリの会場では、カラコレスも参加していました。
20200215-3.jpg

20200215-1.JPG

日本から出展したカフェオウザンさんのブースを
4000輪のアートのバラで飾り、
パリのマダムたちに「このサロンで一番かわいいわよ」と(^o^)。

毎年バレンタインデーからホワイトデーまで
チョコレートが注目されるこの季節になると思い出します。

20200215-2.jpg

20200215-6.JPG

20200215-5.jpg
舞台裏は脚立に登ってこんな感じ(;^_^A
スタッフたちも指紋がなくなるくらい頑張って大量のガーランドを
パリに送り出しました。

当時の記事はこちらから

これもカラコレスの歴史ですね♪

花とお菓子、夢のようなマッチング♪

出先教室で、来年個展を予定している研究生の生徒さんと、
レッスンしながら話しました。

来年がちょうど60才だとか、
何か新しいことをスタートするにはぴったりです。

ただ、教室をスタートさせるのにも、
生徒さんの環境や個性に合わせることが大切です。

彼女は第一印象がエレガントな優しい感じのマダム。
(って私がいうと全力否定されますが(笑))

また、たびたびお仕事の電話がかかってくるのですが、
会話から漏れる人柄が暖かくて、
この方に話を聞いてほしいというお客様、多いはずだなあと思うのです。

お庭にバラを育てるのも趣味で、ご主人はコーヒー通。
ご自分で香りのよい豆を選んでは挽いて入れてくださるそう。

もう私の中には一つストーリーができてしまいます。

〇〇さん、お花を教えるだけではなくて、
何かもう一つ組み合わせたら?
「お花を教わりに〇〇先生の家に行く」ではなくて、
「今日は〇〇先生の家でこれが習える日なの、先月はお花だったけど」
こんな感じのお教室にしたら?と提案しました。

大好きなこの先生の丸ごとを教わりたい、
と思わせる魅力があるからできる提案です。

「お花以外に、何かやってみたいことはない?
得意なことは?」

最初は謙遜していた生徒さんでしたが、
実はケーキ作りが得意だったことが判明。
小さな声で「以前はよくケーキを焼いていたんですよね。
それだったら教えられるかも♪」

何より、そのことを思い出したとき、
彼女の顔が一瞬華やいだのです。

そこからあとはプランがどんどん具体的になっていきました。
ケーキはハードルが高いから
もう少し小さな簡単にできるお菓子作りにして、

ああだったらちょうどキッチンを直そうと思っていたの、
もう古いから。

今度は私、「何もリフォームしなくても、
模様替えするだけでもよいのでは?
キッチンで2名教えられるテーブルがあるだけでも
素敵なお教室になりますよ」と。

でもちょうどリフォーム時だったというキッチンを、
どうしてもお直ししたい様子(笑)。
だったら次のお菓子とお花のお教室をするつもりで、
いろいろプランを立ててみればいいと思う。

とにかくスタートは来年の秋。

ここのところそのようなご相談をいただくことが多いですが、
夢があって、それがどんどん具体的な作業に落とし込まれていくときって、
その人にとっての「時が来た!」タイミングだと思うのです。

一方、一緒に話していて、
夢からどんどん抽象的な話題に向かっていくときって、
まだその時ではないなあと、逃げてるわけではないですが、
心の準備ができていないんだなあと思うわけです。

覚悟が決まった生徒さんの、背中をポンと押してあげること。
そしてずっと一緒に走ること。
お水とバナナを渡してあげること。

それ私の仕事です。
今日はなんだか濃い一日だった気がします。

母が娘に作って贈るブーケ 今回はこちら

20200213.jpg

小柄な娘さんのためにキャスケードではなく
ティアドロップに♪

純白にブルーの濃淡が効いています。

この春から夏にかけては、長野から上田から佐久から
いろいろな場所で「ブーケ展」開催します。

改めてご案内しますので、
今年ご結婚予定の方、お友達もお誘いあわせてお出かけくださいね。

バレンタインデーが近いのでこんな画像も♪

20200212-1.JPG
コペンハーゲンでたびたび寄っていたチョコレート屋さん。

20200212-2.JPG
昨年末、選んでる私を盗撮された(;^_^A

ここのジンジャーチョコレートが本当においしかったけれど、
昨年行ったときにはラインナップから消えていてさみしかったです。
手間がかかるのでしょうか。

老夫婦が切り盛りしていましたが、おじいさんは何年か前に亡くなって、
おばあさんは介護施設に入っているそうです。
コペンハーゲンに最初に行ったのは1999年、
このお店にも通い始めてから20年ですからね、そうですよね。

それでも想い出とともにお店が続いているのはうれしいですね。


2月のBASICレッスンはこちら

20200211.JPG

プリザーブドローズとリボンは皆さんお好みで選んでいただくので、
相変わらずそれぞれ個性的な作品で見ていて飽きません。

グリーンのベルベットのリボンは数年前にNYで買い付けてきたもの。
一緒にワインカラーのオーガンジーのリボンも入れてきましたが、
そちらは先日の大勧進のウェディング装花にあしらいました。

日中の日差しが春めいてきたわね、などと
油断してはいけないですかね。
明日もレッスンです~♪

ブルーはプリザーブドローズの得意カラー

20200210.JPG

こちらのフレームアレンジは、昨年の作品展出展者に
カラコレスからささやかながらお疲れ様の意味を兼ねてプレゼントしているレッスン。
まだ制作をされていない方はぜひぜひ。


数日前からインスタグラムを始めています。

caracolesjp です。
お時間ありましたらご覧くださいませ。

ブログに書いているようなことを、ちょっとコンパクトにしたりして挙げています。
長女と長男に遠隔地指導してもらってスタート。

しかし写真にセンスが足りないと二人、異口同音。
センスって何?
「ピントを合わせるとか」まずそこからずれてる?

この画像は大丈夫、プロのカメラマンさんのです(;^_^A。

善光寺で灯明まつりあれやこれ

善光寺の大勧進紫雲閣、お茶室でのウェディング装花シミュレーション。
20200209-1.jpg

ピンクのシャクヤクをメインに枝垂桜で動きを出しました。
和尚さんからもOKが出て一安心。

20200209-2.JPG

この紫雲閣のお茶室は30名ほどの披露宴ができるそうです。
御簾を上げると、向こうに参道、足元には放生池が囲み、心安らぐしっとりしたお部屋です。

今日は長野灯明祭りも佳境。
このお部屋を借りてブーケのミニ展示会とプリザーブドポットの体験会も開催しました!!
お隣の大広間でヨガのお教室も開催しており、
ヨガマットを携えたお客様が何人も展示を見にいらしてくださいました。

実は永田先生と私、坂本も交代でヨガに参加しました(笑)。
日頃運動不足の私はアイタタタ(;^_^A...でも気持ちよかったです。

20200209-3.jpg
こちらオリンピックの金メダルにちなんだという、
ゴールドのライトに照らされた善光寺。

研究生の桑原純子さん作品が接骨院の入り口を飾っています♪

20200208.jpg

飯綱のアリーナ接骨院様。
入り口の展示スペースにただいま展示中。

今後も季節の作品を展示してくださるそうです。
次回は水色のバスケットアレンジの予定。

生徒さんの作品があちこちで見られるのはうれしいですね♪

善光寺大勧進さんのウェディング装花、オーダーメイドです

20200207.jpg

すでに大勧進さんのすべてのお堂の装花がカラコレスのアートフラワーアレンジですが、
それに加えて、紫雲閣での披露パーティーのお花もご要望いただきました。

ピンクの背の高いアレンジがいくつか。
今回の9日15時からの灯明まつりの大勧進さんのイベントで
初お目見えいたします。

ブーケもいくつか展示しますので、
ぜひのぞきにいらしてくださいね。

大勧進.png

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ