




雨の中たくさんの皆さんにご来場いただき
大盛況でした!!
常に全開の二つの窓から外の風を感じ、
閉塞感のない空間での初めての二人展です。
髙山さん、山岸さんのお客様、片方のご案内で来場された一家が、
もう一方のいとこさんだったり、
案内状を受け取っていらしたご家族が、
私が20年来おつきあいする方だったり(^o^)
え~~どうしてここに?
そうだったの~~すごいご縁!!
みたいなことが繰り広げられている会場です。
皆さん、お二人にこんな隠れた才能があることを知らなかったという方も多く、
いきなりの華やかなデビューに驚かれていました。
名刺をお渡しする姿も様になってきたお二人。
本日も頑張りましょう♪
みなさまのご来場、お待ちしております。
カラコレス研究生 高山京子・山岸好子個展
(プリザーブドローズ&アートフラワー二人展)
人気のプリザーブドフラワーとアートフラワーを調和させた作品群を飾ります。
ぜひ間近でご覧ください。
期日 9月3日(金)~9月7日(火)
会場 かんてんぱぱショップ ぱてぃお大門店 2階 門前ギャラリーにて
(時間 10時~17時30分 最終日は15時まで 入場無料)
今回コロナ対策として窓を2か所
大きくあけ放っての個展会場。
爽やかで軽やかな印象になるかと思いましたが、窓の外は
整理された門前町の景色と緑がのぞき、
会場の雰囲気に適度な抜け感を与えてくれました。
雨の中大勢ご来場いただきました。
作品に感動したり、再会に感激したりと、
お二人の活躍を喜んでくださる方々でこちらもうれしくなりました。
会場で皆様をお待ちしております♪
カラコレス研究生 高山京子・山岸好子個展
(プリザーブドローズ&アートフラワー二人展)
人気のプリザーブドフラワーとアートフラワーを調和させた作品群を飾ります。
ぜひ間近でご覧ください。
期日 9月3日(金)~9月7日(火)
会場 かんてんぱぱショップ ぱてぃお大門店 2階 門前ギャラリーにて
(時間 10時~17時30分 最終日は15時まで 入場無料)
本日無事に二人展の搬入が済みました。
天気予報は雨。
こればかりはしかたがありません、
準備をしっかりして作品をぬらさぬよう梱包して搬入へ。
ところが雨どころか時折晴れ間も見える爽やかなお天気。
「高山京子・山岸好子」最強の晴れ女です(笑)。
髙山さんは二回目の個展。
大きな建具の障子を衝立にあしらった作品が見事。
山岸さんは初めての個展で、
必見は10mもの布を使った等身大のピンワークアレンジ。
専門が服飾というまさに今回大活躍の技術です。
窓を2か所大きく開けて、大きな換気扇2基も常時稼働。
サーキュレーターで室内空気を出口に誘導し、
消毒対策も念入りに。
このコロナ禍でできうる限りの感染対策をして臨みます。
みなさまお出かけください。
カラコレス研究生 高山京子・山岸好子個展
(プリザーブドローズ&アートフラワー二人展)
人気のプリザーブドフラワーとアートフラワーを調和させた作品群を飾ります。
ぜひ間近でご覧ください。
期日 9月3日(金)~9月7日(火)
会場 かんてんぱぱショップ ぱてぃお大門店 2階 門前ギャラリーにて
(時間 10時~17時30分 最終日は15時まで 入場無料)
生徒さんとレッスン中に中性脂肪のお話。
なかなか減らないわよねえ。
隣にいたスタッフも「そうそう」。
女性だとある年代で一気に増えるらしいけれど、
ほんと実感。
そして減らない。
私も、スタッフも、生徒さんも、
一緒に年を重ねているカラコレス。
みんな健やかで次の10年を迎えましょうね♪
作品は申し分ない出来でそろってます。
あとは裏方の仕事。
ポスターやはがきや小さなパンフレットや
作品につける名前や、
各所に告知や広告や、終わったものやこれからのや。
一段落なかなかしない。
たぶん当日までバタバタ。
感染対策もたくさんの項目があり。
終わったあとのお二人が書くお礼状の用意や、
あっそうそう会場へのあいさつのお菓子などなど。
そろそろ作品が出そろったので
レイアウトも決めておかないと。
搬入のシフト、
運んでもらう業者さんの車両、
ああ、当日は雨っぽい。
対策対策 確認確認♪
できることをやりつくして素敵な二人展に♪
カラコレス研究生 高山京子・山岸好子個展
(プリザーブドローズ&アートフラワー二人展)
人気のプリザーブドフラワーとアートフラワーを調和させた作品群を飾ります。
ぜひ間近でご覧ください。
期日 9月3日(金)~9月7日(火)
会場 かんてんぱぱショップ ぱてぃお大門店 2階 門前ギャラリーにて
(時間 10時~17時30分 最終日は15時まで 入場無料)
最後に買い付けに行ったのが2019年12月、
真冬のデンマークとスウェーデンへ。
その先にこんな世界が待ち構えているとはつゆも思わず。
コロナの状況はつぎつぎ変異株が表れて
ワクチン接種が進むものの、
その様子は一進一退の寄せては返す波のよう。
わかっているけれど、あと数年はだめかもしれないけれど、
いまできることに集中するというのはもちろんそうなんだけれど。
でもやっぱり希望は必要よね。
リスト作ろう!!!
階段部分のちょっとした出窓のアレンジです。
さりげなく、でもここでは重要な実験をしています。
窓に紫外線防止フィルムを貼ってもらって、
アレンジの退色具合を調べていきます。
いずれ、同じ系列ホテルの、大きなガラス面のある空間ディスプレイ予定が入っているので
できるときに小さな実験をします。
もちろん階段の空間自体に緊張感を持たせるのはもちろんです♪
健康のためにエレベーターを使わないお客様だけが
見ることのできるアレンジです(^o^)
はまちって出世魚だからいろいろなお名前があるけれど、
わらさは初めて聞きました。
お友達のご主人が漁に出て釣ってきたとのこと。
いいな~「釣り」あこがれるわ~
新鮮なお魚を半身にさばいたのを頂きました。
お刺身にしたり、漬け丼にしたり、
切り身にして塩こうじに漬けて焼いたり。
幸せでした♪
これから来る二人展とグループ展と生徒作品展の
三つ巴の企画をすすめるために、
脳に栄養が必要~
タンパク質補充できました(^o^)。
今日は(私の大好きな)ライセンスコースの卒業試験(^o^)。
全てのレッスンを終了して卒業試験に合格すると、
晴れて研究生に♪
もう対外的に教えられるし、カラコレスの認定教室として、
お教室も持てます。
で、この卒業試験、なるべく苦手そうな花材で試験問題をだすの(笑)。
今日の生徒さんも特大の編み込んでデフォルメされたリーフに
アンティークの帽子。
見たこともないへんてこな木の実ごろごろ。
ぜったい悩むだろうな~。
ゴングが鳴って(笑)、いざスタート。
途中経過を覗いてみたら、なんと
グリーンのベルベットの広めの布の裏側にワイヤーを入れて、
特大リーフを作ってた!!
立体的!!
編んだリーフとアンティークの帽子に合わせたら
エレガントでとても素敵。
「私、布得意なんです(笑)」
あ~~~~そうだった!忘れてた。
来週から始まる二人展では等身大のトルソーに布をピンワークという
始まって以来の試み。
それ思いついて提案してきたのも本人だったわ・・・
お見事でした!!
二人展に向けての最終スタッフミーティングです。
毎年同じ場所で開催していて、ある程度慣れてきたとは言え、
昨年以上のコロナ感染者の現状では感染対策が最大事項。
確認に次ぐ確認で、漏れがないように。
そしてそのあとは10月に開催される、
長野県立美術館でのグループ展に向けて現地確認。
こちらも本日開催中の展示会を全員で鑑賞しながら、
空間のサイズ感を共有する。
百聞は一見にしかず。
もうほんと、その通り。


