




無事帰国。
行きの飛行機の中にメガネを忘れ、
ボストンでは靴が壊れ、
ニューヨークではスーツケースが壊れ
乗り継ぎのデトロイトでは
ロングスカートで搭乗途中でボディチェックに引っかかり
別室で長―い検査(何もかくしてないもん(笑))、
乗継便は搭乗者に知らせず勝手にキャンセルになったり
便が変更になったり・・・
も~いろいろありましたがとりあえず長野に帰り着きました。
アンティークショーでは暇そうなレース屋さんにお邪魔して
レースのこと色々おしえてもらいました。
イタリアの古い素敵な箱も沢山仕入れました。
前回の3回とは違って、今後のこともいろいろ考える旅でした。
買い付けの様子は15日発行のメルマガでご紹介したいと思います。
さあ、お仕事お仕事♪
出かけるときにPCを持ち歩かない私は
この旅行中のブログを全部行く前にアップしてるの(笑)。
だから予定で行くと本日NYから
帰りの飛行機に乗る予定。
行きはデトロイトで乗り換えがあったけど、
帰りは直行なのでひたすら爆睡?(笑)。
いつもそうですが動けば動いた分だけ成果があるので、
今回もきっと有形無形とりどりの成果をもって帰ってくることでしょう。
先日久しぶりに2005年に出版した私の本を見返したら
そこにも今までのデンマークで出会ってきた人たちのことが
書かれていて。。。
まだ何も書かれていない白紙に最初にペンをおろしたような緊張感、
誰とも出会う前、何の成果もないけれど希望だけがあるときの、
その緊張感を思い出しました。
その連続のカラコレスだなあ。。。と。
さて、忘れ物はないかな?
しっかり荷造りして帰ってきてね。。。とこの先の自分に言う私♪
お客様からの依頼が意外と多い「仏花」。
先日の上田教室では
お話しした受講生全員から要望がありました。
以前何回かご提案したことがありましたが、
この夏本格的にレッスンを行う予定です。
5月末、6月上旬にはご案内ができると思います。
最近のアーティフィシャルはおしゃれ度、精巧さ、
目を見張るものがありますからね、
今しばらくお待ちください。
カラコレスがレッスンするからには
それなりの素敵な作品をご提供しますので。
夏に向けてお仏壇用にあわてて粗雑な安いお花で
間に合わせないでくださいね
仕事をしているとどうしても自分とお客様の視点だけに
固着してしまってそこから広がっていかない。
今回のボストンでは、ほんの少し
それを破る突破口がありそう。
普段私のセレクトしない領域の商品を
頼まれてみてくることになっている。
こういう機会ってほんとに大事で願ってもない。
普段見ているものって今の私が「見ようとしているもの」だけだから、
その範囲を広げるって自分の力ではできないのよね。
他人の視力を借りて見えるようになるかどうか。。。実験です。
3月のウェディングの特集記事に続き、
本日も長野市民新聞でカラコレスの特集です。
見開き両面にわたり「母の日」のプリザーブドフラワーと
アーティフィシャルフラワーのご提案をしています。
なんと、今回は制作行程までついた大サービスです。
永田先生渾身の作品が満載。
もちろんプロデュースは私です。
そして撮影は、あのカメラ講座で講師をしてくださった長岡カメラマン、
奥行きのある素敵な写真に仕上がっています。
妥協せずにカラコレスらしさを全面に出した「母の日」です。
受講生の皆様には後日掲載誌をまた一部ずつ
ご自宅へ発送いたします。
そうでない方はメールマガジンで
ご覧いただけるようにいたしますね。
あっと、これを忘れたらいけないわ
「長野市民新聞購読希望」の方は
長野市民新聞社026-223-5511までお電話してくださいね。
これからもプリザーブド&ドライアートの
おしゃれな提案を新聞ほかのメディアにもしてきますのでお楽しみに♪
出来そうでできない・・・。
つかめそうでつかめない・・・。
部分なら可能だけど全体では無理。
そういうの目指してるの♪
訳わからない?
わからなくて結構(笑)。
全部わかられたら、私がいる意味なくなっちゃうから。
さて、GWも後半。
私がいる意味を強化するためにも、
今年もボストン、NYの買付けしてきますね!
一気に進まないのだけれど、
一つずつは進んでる。
そんな一日。
TO DOがあるからクリエイティブになるのか、
TO DOを超えたところにしかクリエイティブがないと思うから
がんばって片をつけようとしているのか・・・。
たぶんどちらも正解だと思う。
さて、連休だわ♪
ながの東急カルチャーの毎年恒例
「母の日のプリザーブドフラワーアレンジ講座」二日目。
おひとり来月末の出産の為にお住まいの奈良から長野に里帰りされている妊婦さんが
申し込まれて「胎教に良いね」と周りから言われながらレッスン。
そのお隣でレッスンされた方は、
こちらも奈良県のご実家のお母さまにプレゼントするべく
アレンジを制作。
たまたま隣同士になられたお二人、
「私も実家が奈良なんですよ」「えっそうなんですか?」
「奈良のどこ?」「学園前駅です」「私も!」と偶然にびっくり。
ここが大阪ならまだしも、長野ですし。
めったに県外の方などいらっしゃらないカルチャースクールでの出来事です。
他にもカルチャーの「母の日講座」と「クリスマス講座」は外せないと、
リピートしてくださる方々もいて、
とっても和やかなレッスンでした。
皆さんそれぞれに素敵なアレンジが完成しました。
ご参加くださった方々、お疲れ様でした。
まだゆっくり見てないよ~。
函館で見れるかな?五稜郭の桜。
そのあと休みなくボストンなので、
平日にやっておくことがたくさん。
日頃、曜日なんて関係なく仕事してるし遊んでるから
忘れてるけど・・・平日って大事なんだな(笑)。
明日はながの東急カルチャーの「母の日講座」二日目。
生徒さんのお姉さんや、昔いらしていて懐かしい方のお名前も・・・。
レッスンのあと桜見る時間あるかな?
なんだかふわふわしたものに哀愁を感じるの。
年なのかしら・・・ハリネズミじゃだめなのよね、こういう時は。
レッスンで、あるいはお茶の時間に交わされるお客さまとの会話の中に、
実に宝のように次のお仕事のヒントが盛り込まれている。
お客さまはしっかりとそれを伝えて下さっているが、
今までなかなかそこまで細かいところを救い上げることが
出来ないで来た。
ようやく最近になってそういった細かい要望を
整理できるようになってみると、
「お客様の声」って重要だなと実感。
今日も、昨日もそんな一日。