




どうしても進まない仕事があって、
もう「こうしたい」というのは一回放棄することにした。
こうしたくない、これが嫌、こうはなりたくない・・・を
今日ずっと考えていた。
まだまだありそう。
偏屈なやつ! 我ながら・・・
朝からホテル国際21でアンティーク・クラフト講座。
今回はニューヨークで仕入れたグレードの高いパンジーを
使ったフレームです。
高額レッスンにも関わらずあっという間の満席。
皆さん素敵なフレームとコサージュのセットを作りました。
そのあとホテルのレストランでお食事。
マラソンに挑戦し続けている小野みや子さんのお話や、
意外にもパズル大好き、クイズ大好きの西澤美鈴さんのお話し、
そして極度の方向音痴の酒井裕子さんの失敗談で盛り上がり、
楽しくおいしい時間を過ごしました。
そのあと悲劇は起こりました。
家に戻ってお月謝の口座振替作業中、確認パスワードを何度も間違えて
処理が強制終了・・・
一旦そうなると大騒ぎだということを初めて知りました。
銀行へ駈け込んで№再発行手続きを取って、
再度振替ができるのが31日。
82銀行の口座振替をご利用の受講生の皆様、
今月に限り口座振替が31日になります。
あらためて書面でご連絡しますが、
ご迷惑をおかけしてすみません。
よろしくお願いいたします。
夜はお客様とスタッフと小さなお酒の会。
時間がなくて車で行って、初めて代行を使いました。
あの感激をもう一度味わっていただくために。
来年また一段と素敵な作品を作る時の参考に。
毎年好評です。
この作品集をつくってから、作品のグレードが上がった気がする。
経験が蓄積されるようになったのかな?
2月3日完成です。
ひそかに応援していたドライアートの作家さんがいました
優しい色合いのリースを作る人で、
暮らしの中でリースを作ったり教えたりするのが
本当に楽しくて仕方がないという風でした。
が、何かの拍子に彼女のブログが私のお気に入りから外れてしまい
忘れていました。
1年ぶりくらいかな、ショップ名も忘れていたので、
色々と記憶にある言葉をつないで検索してたどり着きました。
たどり着きはしましたが、
「都内の銀行で働き始めました♪」とあり、
ブログもお休みがちになっていました。
何だかさみしいな~
彼女のブログに興味がなくなったのは、
作品から「想い」が伝わらなくなったからのような気がします。
制作が雑になったな、とも感じていました。
「これが私の仕事」と言い切ってしまうことで、
そこから逃げなられなくなるというのは、
はたから見れば大変なようであり、
実は当事者にとっては喜ばしいことではないのかな。
少なくとも私には喜ばしいことです。
もう逃げなくて良いのだから。
何か同志が一人抜けたような・・・
知り合いじゃないけど。
う~ん、ここではないな・・・というのが実感。
何というか今のスクールやアンティーク・クラフト講座の
落としどころ。
漠然とこういうスタイルに・・・と思っているが、
それに近い物が見当らないし
思い当たらない。
オリジナリティがあると言えるのかもしれないし、
世間を知らないともいえるのかもしれない。
せっかく作ってきた輪郭がまたここの所
もやもやしていて
こういう時はまた何か変化のある時だなって思う。
夫「ねえちょっと~、パパもマッサージしてくれるんでしょうね」
新年会でお酒飲んで少々ご機嫌。
中一長男「やるやる、やるからちょっとだけ腰マッサージして」
夫「ホントだろうな、あとで逃げるんじゃないだろうな」
中一長男「だって今日教室の引っ越しだったんだもん、仮校舎への」
二人の微笑ましいやり取りを聞きながら、
締め切りに追われる私。
ごめん!
ママは今日はマッサージしてあげられません!
ここの所、アンティーク・クラフト講座がすごいです。
ホームページに専用ページもあって、
今まではそこで次月のレッスンをご紹介していましたが、
ご紹介が間に合いません。
ご紹介する前に予約でいっぱいになってしまうの・・・
今回もニューヨークで買い付けてきたアンティークの
パンジー(ベルベット製です)を使ったフレームアレンジを企画したところ、
もうすでにあと1名分くらいしか受付できません。
(常連さんの6名分はお取り置きしてありますから大丈夫ですよ)
まだ見本も作っていないんですよ。
だって予定のフレームが本日届いたところですし。
でも私が一目ぼれしたその完成度の高いアンティークのパンジーを、
今日のレッスンに入られていたお客様にお見せしたところ、
3名様からお申し込みをいただきました。
お電話の向こうから「もう素敵で、今みんなでやろうって盛り上がって
暑くなって窓開けて今電話してるのよ~!」って(笑)
そんなにお気に召していただけて光栄です。
実はこのパンジーの造花、前回ボストンのフェアの時にも同様のものに見とれて
手に取ったものの、あまりの高額でついカゴに戻してしまいました。
でも「良い物は高い」ということをご理解くださるお客様が大勢いるカラコレス、
今度は戻さないで絶対に買い付けてくるわ(笑)という強い意志で
買い付けに臨んだのでした♪
反応は、やっぱり。
仕事していてよかった・・・と思える瞬間です。
わかっていただけた、とも。
今年のアンティーク・クラフトは一段とアップグレードして、
ベルギーのアンティークのお花が目白押し。
もちろんレースもボタンもリボンも・・・
今までとはまた違ったステージをご用意いたしますので
お楽しみに。
あっそうそう、1月25日のレッスン、
お申込みになる方は今すぐお電話くださいね~
今月の予定があわなくても、お取り置きしておきますからね♪
あ~あ・・・わかっててやってるんだけどね。
微調整を重ねたら
色々なことの締め切りが全部あしたになった(涙)
でも大丈夫、今からやるんだもん!
今年初めての企画、
在庫セールが好評で、連日レッスンのついでに
ポットやスイーツのキットやリボン、キャンドルといった
お手頃な素材をご購入いただいています。
出先教室の方もお時間ありましたら
のぞきに来てくださいね♪
ながの東急カルチャーでこの春、
カラコレスのウェディングブーケ講座がはじまります!
トスブーケ(ブーケプルズ用にもなります)と
ラウンドもしくはキャスケードの本格的ブーケを2日間で作ります。
詳細はまた改めてご連絡しますが、
4月の中旬以降の挙式をお考えの方はお問い合わせください。
(もちろん今までどおり教室での制作もお受けします)
カラコレスならではの素材のご用意をいたします。
お楽しみに!