初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
ながの東急カルチャー 初企画 ウェディングブーケ講座

はじめての企画です。
ウェディングブーケ講座、参加者はいずれもお嬢様に
ブーケを作られるお母さまばかり。

最短は来週が挙式、
他には5月の連休明けの方。

トスブーケを手慣らし代わりに作っていたら
「楽しいです、もっとつくりたい!」と。
ご自分へのプレゼントにもう一つ作られる場面も。

「作る楽しみ」「贈る楽しみ」を存分に味わわれた午後でした。

また整理してお伝えしますね。
とってもすてきなのが出来ましたよ~

一家にひとりお抱えカメラマン

ホームページの写真撮影をいつもとは別のカメラマンさんに
お願いしてみました。
なかなか良い感じ。

レッスン風景を生き生きと撮影していただきました。
近々ウェディングサイトがリニューアルしますので
写真の方はそちらでお楽しみいただけます。

さて、新しいカメラマンさん、と言っても
実は昨年のカメラ講座で活躍してくださったカメラマンさんです。

撮影の後スタッフたちと話していたら
たまたまその日モデルになった永田先生と中島先生、
二人ともまだやんちゃ盛りの未満児のママさん。

「子供の写真を撮るって難しいですよね」

カメラマンさん「かしこまったイベントとかでなくて、
普通の暮らしのたとえば公園で遊んでいる風景とかに
同行して撮影しますよ。
思ったほどの金額でもないし、お友達同士で呼んでもらえば
割り勘になりますから。」

それとっても素敵なアイディア。
もうすでに公園で遊ぶ子供のいない私でもうらやましい。

というのはこの仕事を初めてからことさら
「人物撮影はプロでないとダメ」と確信できるようになったから。

その作業にどれだけの時間を割いているかを考えると
プロにかなうはずがありません。

しかも公園での自然な子供の笑顔がプロの腕で撮影できるなんて最高。

こうして様々な分野に「我が家のおかかえプロ」が増えていくんだろうな・・・と。
贅沢な時代になってきました。

カラコレスのブーケ、お母様に人気急増中!

この春初めて開催される「ながの東急カルチャースクールのウェディングブーケ講座」。

カラコレスのプリザーブドブーケを
ながの東急でレッスンできる講座です。
http://wedding.caracoles.jp/archives/cat34/post_93.html

今週末10日(土)が第一回目の「トスブーケ講座」ですが、
本日も飛び込みでお申し込みが・・・。

やっぱり花嫁さんご本人ではなくて
お母様からのお申込みでした!

もう「母が作って贈るブーケ」は定番となりました。

さあ、花嫁・花婿の母となる皆様、
挙式がきまったら、まずは「カラコレスでブーケレッスン」を!

カラコレスのウェディングブーケはお母様に人気♪

今週末10日の午後、
ながの東急カルチャースクール主催のウェディングブーケ講座があります。

もちろん初心者向け。
まったくプリザーブドアレンジが初めてでも大丈夫です。
最初はトスブーケの小さいのから練習しますから。

で、そこに申し込まれてきたのは花嫁さんではなくて
お母様だったりします。

「お母様が花嫁のためにブーケを作ってプレゼント」は
いつの間にか定番となったのですね。

挙式を飾るとっても素敵なイベントだと思います。
サポートする私たちも頑張ります。

ニューヨークからの素材が続々登場

春のBASIC作品の試作品製作中。

多くの皆さんが気にしていた、ビーズ刺繍のパーツが
アレンジに入ってきます。

今日タッセルと組んでみたら最高の相性。

春が待ち遠しいです。

仕事雑感

午後から外で仕事の打ち合わせ。

待合せた付き合いの長いライターさんに、
「久しぶりに自我が明確な人に会う」と言われた。
「ここのところ自我が不明確な人と仕事してきてイライラしてる」と。

そうなの?自我が明確ってわがままってこと?(笑)

聞けば「相手の問題と自分の問題の境界を引けないで混乱している人たち」の中に
いたということで、
なるほど、そういう意味では私ははっきりノーを言うことに別にストレスを感じないし、
「自分の問題と相手の問題の境界線」って日頃一番気を付けているところだ。

まったくもってシンプル。

それからいろいろ仕事の話になって、

「出来上がったものにノーを言うのは大変。
自分にとっても相手にとってもストレス。
だから出来上がる前になるべく情報収集と共有をする」とも。

実にごもっとも。

逆に言えばある程度完成までの予測ができる相手というのは
それだけたくさん情報交換して共有もして
築き上げた「安心感のある間柄」だということ。

これはなかなか崩せない。
そこまで行くのが本当に大変だから。

一人でも二人でも、仕事の中にそういった信頼関係を持っていることが
ラッキーなのかもしれないなあ。


ウェディングのホームページとパンフレット用に撮影

モデルは永田先生と中島先生。

私「オールシーズン使うのであまり季節感の出ていない服で来てね」とお願い。

ところが本日、外は雪~・・・

中島先生「せっかく春らしい色で来たのにぃ」

外の撮影はあきらめてレッスン風景を撮影。

カメラマンさんの横で、「笑って~、にこにこ!!」とあまり意味のない
応援を繰り広げるわたし。
誰?うるさいって(笑)

そんな現場の奮闘あって、2時間の撮影会は無事終了。

仕上がりの写真はHPが完成したら見れますので
しばしお待ちを♪

ちょっと早いけど

スタッフミーティングで4月のアレンジのデザインの検討。
ニューヨークで買い付けてきたドレスのパーツの
バラのリボンがとっても素敵にデコレーションされてる・・・。

詳しくは見てのお楽しみなのです♪

本日より

ながの東急のカルチャースクール作品展がはじまります

本日2/24(金)~26(日)まで。
ながの東急 別館シェルシェ5階大ホールにて。
色々な種類のカルチャーの作品を一度に見れるチャンスです。

カラコレスのブースでは日頃のプリザーブドの生徒さんの作品に合わせて、
3月に開講するウェディングブーケ講座の見本のブーケも飾っています。

4月以降のウェディングが決っている方は必見ですよ~。

ごっこ汁

和名を「ホテイウオ」というのだとか。

函館の地元では「ごっこ」と呼ばれていて、この時期だけ
深海からうえの方に産卵に上がってくるのだそう。

この時期に函館に行ったのが初めてだったので、
ごっこにも初めてお会いする♪

真っ黒で巨大なオタマジャクシのしっぽのないのって感じ。

野菜と一緒にお醤油味のおつゆにする。

スーパーだと色の薄いごっこしかいないので
しっかりしたお魚屋さんで真っ黒のピカピカのごっこを
さばいてもらう。

長野から来た嫁が初挑戦した「ごっこ汁」を
義理の父が「おいしい」と言ってくれる。

しかし本物のごっこ汁を食べたことがないので
本当においしいのか気を使って言ってくれてるのか不明(笑)。

皮にコラーゲンがむちゃくちゃ入っていて、
コラーゲン執りすぎでニキビができた!

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ