初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ暮らしのひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
日曜日のパパのスープ

お料理など決してしたことのない夫が
前回たまたま仕上げの味付けをしたスープが好評だったため
「野菜スープはパパにまかせろ!」的な自信をつけたらしい。

このスープにすると野菜苦手な小6の長男も食べるので
思いつく野菜を端から入れる。(私が)

今日は鶏肉の骨付きににんにく、生姜、そのほかで下味をつけて、
野菜と色々、数えたら13品目入ったスープをつくる。(私が)

栄養満点。

仕上げの頃に登場した夫は、
ここからはオレの出番だ、とばかり味見をしたり調味料を調整したりして
おなべの1m圏内に私を入れない!

「味見て」と言われて、小さなお皿でお味見したスープは
うん、確かにおいしい(悔しい)

子ども達にも「パパのスープ」は大好評で
二人とも3回おかわりして食べた♪

ララランラン♪ 野菜切ったの私なのにぃ~、
ルルルンルン♪ 下ごしらえして炒めたの私なのにぃ~
下請けはさみしいなぁ~♪♪♪

でもおいしかったからOKです。
また作ってね、今度は野菜切るところから。

始末をつける

籐のバッグについていた布のお花が取れてしまったので
縫い付けていた。

小6の長男が見つけて
「きっとママより上手だからやらせて」と。

やっていただけるのは何より!と渡したら、
最後の糸を結ぶところで
「ここからあと難しくて出来ない。」と返してきた。

なんだ、ここが大事じゃないの、と思いつつ、
とめるところをやってみせる。

早くできるようになってね。
「始末」までできてはじめて仕事と言うのじゃ!

インスピレーションの種 no.113





長男12才「テレビに出てくるおしょくじけん(汚職事件)ってあるでしょ、

あれ、ずっとご飯食べるチケットのことだとおもってたんだ。



HEROの中に『大物政治家のお食事券』って出てくるけど、

なんかそれってありそうじゃない?」



たしかに、パーティー券とかもあるものね・・・









メールマガジンご登録はこちら⇒


メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

虫・・・卒業?

せまい庭だが庭木や草花の裏側を見ると
セミの抜け殻がたくさんついてる!

ほんのひと回り見渡しただけでも近くに7~8個、

小さな男の子がいたら喜びそうだけど、
もう夏休みが「虫のパラダイス」になるお年頃も過ぎたようす。

こちらはちょっとほっとしたりして・・・。

娘とサーティーワンのアイスクリームを食べた♪

真夏の雪だるま作戦?だったかな?
キングサイズを注文するとその上にキッズサイズを乗せて
雪だるまにしてくれる。

店内にも白い雪だるまの風船がたくさんゆれていて、
「真夏に雪だるま」すごく涼しそうでいいわ!

どうして今まで思いつかなかったんだろう、
真夏と雪だるまの組み合わせ・・・。

ま逆のものを組み合わせると
面白い存在感になるのね!

それはそうと、私はチョコレートミントが苦手なのに
何回かに一回、つい注文してしまう。

これもゲーム?
どこかで「克服したい、苦手なもの」って思ってるのかなあ?

何もアイスクリームにまで・・・。


シーズンですからね

怖い話が大好きな長男12才、
「おすすめの本」を持ってきて熱く語る。

一冊借りて最初から読み始めるが数ページで挫折。
どうも趣味に合わない。

私に忍耐力がないと見て取った長男は次の手に出る。

何冊もの本の「怖いところ」だけをピックアップして
「ここを読んで!」と連打のように読ませてくれる。

しかしねえ・・・

「振り返ると彼女は頭からおのを振りかざし・・・」 はい次はこれ、
「道の向こうにぼうっと髪の長い女性がたっていた、彼女は・・・」

はい次はこっち・・・って言われても、
あんまり怖くないですよ、わたしは。

インスピレーションの種 no112





健康管理のことは私の何十倍もくわしい母が、

「熱中症にならないようにポカリスエットがいいのよ」を連呼。



私にだけでなく、親戚にもPRしていたらしい。



久しぶりに電話をくれた親戚の90才になる一人暮らしのおばあさんが、

「買ったわよ~、お母さんお勧めの『ポッカレモン』!! 1ケースよ♪」



・・・知~らな~い・・・









メールマガジンご登録はこちら⇒


メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

振り返れば、きっと一瞬なのよね

小学生の長男が夏休みで実家の両親の家へ行っているので、
心なしか静かな毎日・・・。

夏だし花火でもしよっかなあ、
で、17才の長女を誘う。

私「ねえ、花火しようか?」

長女「はあ? ママ一人でやって。」

・・・花火よりはかなく終わった、子育ての夏・・・

成長したばかりに見つかってジャムにされる

梅の実を取り終わったはずの木に
まだいくつも実がなっていることが判明。

ばれないように保護色でこっそりなっていたのが
熟してオレンジ色になってきてしかもかなり大きく成長して
ばれてしまった。

あまりにたくさん取残しがあって、
母が収穫を再挑戦する。

杏のような大きな実が1.3キロ収穫。

これでジャムを作ると言う。

青梅のジャムだと、銅のおなべで煮ないと
あのきれいなグリーンの発色は出ない。

でも普通に熟した実だから何の配慮もいらない。
普通のおなべで普通にお砂糖を入れて煮る。(母が)

オレンジ色のちょっと甘酸っぱい夏のジャムが出来て
家族にも大好評。

しばらくトーストにはまる。

大雨警報

朝お弁当を作っていたら、
高3の長女に「起こしてくれなかった」といって怒られる。

学校に送っていってと言うので
「今日は忙しいからイヤ」といったらまた怒られる。

そのうちに天気予報で大雨警報が出ていることを知る。

警報が出ると学校は休みなので
とたんにご機嫌が良くなる長女。

一部始終を見ていた小6の長男が
「そうちゃん、起こされなくても自分で起きるよ」
とさりげなくコメントをいれる。

正面から当たって損している長女と
ニッチを狙ってポジショニングする長男。
個性炸裂で笑える。

あ~ん、お弁当いらなかったんじゃないのっ!!

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ