




美術大好きな高3の長女が、
フェリシモのコラージュキットを買っている。
長女「これは作らないの」
もったいないから?
よく大事なものは使わないで取っておく・・・みたいなことあるから。
でもそうではないらしい。
長女「デザインソースです!」
ぷっ、一人前な事言ってるわねー
しかし・・・わかるわかる。
アメリカから帰ってきたら、
2階まで届く黄色い小さな花が7部咲きに。
一年のほんの一瞬、
はっとするほど華やかになる玄関先です。
しっかり見ておいてあげないと・・・
お友達から「プロフィールを書いて」と紙をわたされた長男11才
「好きなタイプってなに書けばいいんだ?」
私「正直に松たか子って書けば?」(彼はヒーロー大好き)
長男「具体的過ぎじゃない?」
私「じゃあ明るく素直な子は?」
長男「なんかフツー」
私「暗くて意地悪な・・・」 長男「ママっ!!(怒)」
(別にフツーでいいでしょうが、)
いとこのお嫁さんが3つ児を産んだので大変らしい♪
我が家の子ども達のお古のお洋服も他のいとこ経由で
みんなそこへ集積しているといううわさ。
女の子2人と男の子1人という構成のその3つ児ちゃん。
男の子の名前がなんと「嵐ちゃん」。
元気な女の子達に負けないでねという
両親の願いだとか・・・。
最近になって翔くんからニノに熱の入れ先が変わってきた
「嵐」大好き高校生の長女はおおよろこび。
ご対面の日がたのしみ!
明日は東京出張なので高3の長女のお弁当をパス
・・・しようとしたところが、
「明日運動会なの、ママのお弁当が食べたい」と
殊勝にも言われつくるはめに。
普段は「お弁当箱かわいいって言われるけど、
お弁当の中身が可愛いって言われたことない」
なんて突っかかってるくせに~!
でも私はやさしいママなので作るのである!
「可愛いお弁当」のリクエストにだまされてはいけない。
一度ウインナーを「タコさん」と「カニさん」と「ワニさん」にして
高校生の長女にしかられたっ!
いまひとつ今時の女子高生の「かわいい」がわからなくて苦労する母・・・。
(ゾウさんでどうだっ!)
ランラン♪ ロールキャベツ作りましょ♪
実は今日は忙しいので、
中のお肉は昨日たくさん作りすぎたハンバーグを入れちゃうのだ!
出来たっトマトソースの中で美味しそう。
高校生の長女もタイミングよく帰宅。
さっそく食卓にマットを敷いて食器をセット。
「さあ召し上がれ」
ところが不器用な長男11歳がナイフとフォークではなく
お箸で食べようとしてキャベツをはがしてしまった(汗)
長女17才「それってまるでお守りの中見ちゃう人みたい。
『あら、ダンボールだったわ』みたいな・・・」
子ども達の団欒をよそに、早々に隣の部屋で仕事に戻る私。
そのうち小声で聞こえてきたのは・・・
長女「ねえこの中身、昨日のハンバーグじゃない?
こんなに早くできるっておかしいと思ったんだよね。」
長男「ママばれないと思ったのかなあ・・・」
長女「だってそうちゃん(弟)キャベツはがしちゃうんだもん。
予想外の展開だったんだよ、彼女には!」
ん~~~~っもうっ! いろいろ言わないで黙って食べなさいっ!!
気が散って仕事にならん・・・
この春の両親と母の兄弟姉妹総勢7名の
旅行計画が送られてきた。
留守を頼むの意味でFAXされてきた。
工程表を作っているのは父。
笑ってしまった。
すべてが細かすぎ!
ていねいなんだけど、ていねいすぎて良くわからない。
大事なとこ抜けてるし・・・。
で、私がそっくり。
無駄に細かい。
そうか・・・これって遺伝なんだぁ。
たけのこのあく抜き中!
大きな孟宗竹のたけのこ。
米ぬかで煮ているところ。
しばらく幸せなシーズン・・・。
そのあとは根まがり竹。
またまた幸せなシーズン。
朝、2階の窓からご近所を見ると
雪で真っ白・・・あれ?今何月?
確か昨日夕方遅く長女を高校へ迎えに行ったときには
満開の桜で、「にわか夜桜」を楽しめたのに。
上田教室へ昨日出張レッスンに行った安部先生が今日は担当で、
「きのうは行きは桜ふぶきで、帰りは本物の吹雪でした!」って。
でもいま地区の回覧が回ってきて、
明日朝6時前から始まる「公園の草取りが中止」になったとか。
そちらはうれしいです♪
高2の長女の『嵐』の話につきあう・・・
そのうちに飽きたので、ばれないようにちがうこと考え始める。
何か聞かれたけど、ぼうっとしていて聞き逃す。
長女「ねえ、ママっ!」
私「・・・・・・あっごめん、いま5個ぐらいのこと一度に考えてた!」
長女「どんなこと?」
私「大型の作品のデザインの事と、担当誰にしようかなあとか」
長女「ママっ!5個って『嵐』のことじゃないじゃない!!」
・・ばれたかっ(汗)