




高校生の長女がこのブログをチェックしているらしい・・・。
まずいではないか(汗)
なんか、こう、もっと親らしいしっかりした
威厳のあること言わないと。
「ねえ、○○(子どもの名前)、お母さん思いますけど、
あなたもっと○○するべきではないかしら」
こんな感じか・・・
ダメだ、
「ママ、どうしたの? 熱あるの?」と
言われるに違いない。
日ごろのおこないが大事だわっ!!
佐久から両親も来て、孫の発表を見にいく。
こういったときのフットワークは
めちゃくちゃ良い両親なのだ。
とかく日ごろの暮らしで
リーダーシップをとっていない私は
家族の数が増えても同じ。
仕切るのは元気な70代の母。
クラス発表と部活の発表などなどを見て、
そのあと近くの善光寺さんにおまいり。
天気が良くてお散歩にはちょっときついが、
久しぶりの屋外が気持ちよかった。
右手が重くて持ち上がらない。
昨日の続きじゃないの。
今日は別の理由。
高3の長女の文化祭の舞台発表を見に行き、
つい3年生の全7クラス分のビデオ撮影をしてしまったから。
そんなつもりでなく行ったので
ほとんど1時間、立ったまま三脚無しで撮影。
いいな~、高校生・・・。
中学の文化祭の舞台発表のような
独りよがりが少なくなってより大人に近づいている。
演出も照明もダンスも凝っていて。
小学校の音楽会はひたむきさでジーンとしてしまうが、
それとも違う。
「可能性」って言葉が似合うかな。
もう彼女達を見ていると「可能性のかたまり」。
エネルギーがあふれていて怖いもの知らずで
出来ると信じていて・・・。
その元気、私にもちょうだい!
右腕が重くて持ち上がらない・・・
何をやったかなあ、
それさえも思い出せない・・・。
長女「ねえ、マニアックな人のことなんて言うんだっけ?」
夫 ???
長女「数字の2に関係あった気がする」
夫「数字の2?」 長女「セカンドじゃなくて・・・・」
夫「もしかして『ツウ(通)』のこと?」
長女「そう、それそれ!」
日本語だから! 『通』って・・・
地面の多い長野でスクールを開いているので
スタッフは趣味とはいえない規模の農作業を
兼務していたりする。
お米だったりアスパラだったりりんごだったり・・・。
そんな中、どこの家でも採れるのがきゅうり、トマト、なす。
我が家も実家の父は定年後の農作業を楽しんでいて、
もうほぼ専任。
幻のお米と言われる「佐久平」でお米を作り、
野菜も季節には隔週で遠くの親戚たちに送っている。
生産者の顔の見える新鮮な野菜は大好評で
さらに気を良くして生産に拍車が掛かる。
「きゅうりとなすとトマト、だれか
スタッフさんにあげなさい」と持ってくる・・・が
みんなもらって欲しい人ばかり。
唯一野菜を作っていなかったスタッフまで
「プランターでキッチンガーデン」を
始めてしまった・・・。
どうする?今年の夏野菜。
夕食の支度でガスコンロにおなべをかけながら
ヒーターをつけていた。
ここ数日とっても寒い・・・と思っていたので。
そこへ夫が帰ってきて
「どうしたの!! 今日27度だよ、
何でヒーターつけてるの?」
「だって寒いんだもん」と言いながら、
さすがにそうだ6月だものね、ちょっと変かなと気づいた。
熱を測ったらやっぱりあって、
なんだ昨日も一昨日も熱があったから寒かったのかと判明。
先週末は「大人の文化祭」で今週末は「カルチャー」と
「ホンダカーズ」の講習会。
寝込むには今がちょうど良いタイミングかな。
そう思ってスケジュールを見たら、
10日は朝から社労士さんとの打ち合わせ・・・。
残念でした、寝込めません。
お薬飲んで早く寝ようっと♪
明日はきっと復活、の予定。
夕食にもずくの酢の物を出す。
長女「なんだかこのもずく歯ごたえありすぎじゃない?
めかぶみたい」
私「ほんと、固いもずくだよね」
一時もずくの話で盛り上がる食卓。
食後の片づけでパッケージを見た長女
「ママぁ、これ『めかぶ』って書いてあるよ、
ほんとにめかぶだったんじゃない!」
最近そういうことが多いので、
わらってごまかす私♪
読み終わった宮部みゆきのミステリーを、たくさん本を読む友人にあげた。
「おもしろかった!」と反応が返ってきた。
彼女はそのままその本をお姉さんにあげたらしい、「おすすめだよ」と言って。
お姉さんから帰ってきた答えは、「この本うちにあるよ、あなたも読んだじゃない!」
「全然気付かなかった。私って結構先のストーリーを予測できるなあなんて感心してた」
一度読んだミステリーでデジャヴを体験できるあなたって「グリコ」みたいな人ね・・・
小松菜のおひたしを作ったような気がしていた。
・・・気がしていたというのは、
なんだかバタバタしていたから。
夫が子ども達に、
「小松菜というのはとっても栄養があってね、
血を作るんだぞ!しっかり食べなさい」とか言ってる。
子ども達、「パパのそれ聞き飽きた」
夫は小松菜と聞くといつも「栄養がある」と連呼するから。
夫「聞き飽きたって何よ、ほうれん草より栄養あるんだぞ」と
小松菜をめぐり盛り上がっている彼ら。
と、夫が一口、口に運んで怪訝な顔、
「ねえ・・・これ・・・ほうれん草?」
あっそうだ、小松菜じゃない、
茹でたのほうれん草のほうだった・・・
両方買ってあったからつい(汗)
一家、「ママ~~~!!!(怒)」
というわけで夫のレクチャーをぶち壊し
一家団欒を吹き飛ばして、ひとり非難の矛先にたつママであった!!