初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ暮らしのひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
姫vsママ

かわいいお姫さまたちが集まってスイーツのパーティー

ちょっと太っちゃったかぐや姫「もう竹にも入れない」
ちょっと太っちゃったおやゆび姫「私おやゆびより絶対太い」

「ガムでコバラ」の間食ガムsmart timeのCM

たまたま見ていて、まるで最近の私だ!と思ったから、
つい「これ、最近のママみたい」と言った。

子供たち2人の反撃に会う。

長女16才「この人たちママより絶対やせてるから!」
長男10才「ママよりかわいいし~」

う~る~さ~~いっ!! わかってます、そんなこと!!!

お弁当のおかず 売り切れ続出

夫を会社へ迎えに行った帰り近くのスーパーに立ち寄る。

私が商品を手短かに選んでいると
後ろからカートを引いてついてきてくれた夫が「俺って執事みたい」。

見ると給食センターが止まっている影響で
お弁当のおかずになりそうなものの売り切れが続出。

知り合いに会ったが、彼女もやっぱり「執事」を連れて大量に購入。
お互いに「早く給食センター始まらないかなー」が挨拶代わり。

本当に・・・。

よくありがちな一日

なんだか疲れたなーと思ったら、
そうか、今日は何度も雪かきしたのだった。

長女が山の上の学校へ通っていて、
さすがにこの大雪ではブーツが必要。
制服なのでうっかりしていたがブーツは地味目ので自由なのだ。
あわてて連れて買いにいく。

夫が単身赴任から戻ってきて
車を家に置いて電車で通っている。
朝は良いが夜は遅くて寒いので会社の近くまでお迎えに行く。

そんなこんなの細切れの一日。
レッスンがお休みの教室ではマネージャーとサブマネージャーが
向こう半年間のデザイン検討と素材仕入れの打ち合わせに余念が無い。
そちらにも顔を出す。

これから週刊長野とメルマガの原稿書く。

給食が大変!

先週はじまった長男のお弁当、まだまだ続きそう。

なんと給食センターでノロウイルスの集団感染が起こり
長野市内25小中学校でおかずの供給がストップしてしまった。

主食と牛乳は納入業者が違うため難を逃れたが、
今日の新聞では業務は20日までは確実にストップするらしい。

高1の長女のお弁当が月曜から土曜まであるから、
こちらはあきらめムードで作っているけど、
「あ~あ、14日お正月特別メニューだったのに~」
長男のほうは母のお弁当より、断然給食を楽しみにしている。

給食センターの皆様、早く元気になってください!!!

縦の筋? 横の筋?

小学4年の長男がお風呂あがり、いきなり腹筋をはじめる。

おなかに「縦の筋」を入れたいのだそうな・・・
確かにいまぷよぷよだもんね。

「ママ、横の筋ならはいってるよ」と言ったら
「それ、段っていうんだよ」と返される。

悔しいので私も一緒に腹筋 50回
目指せ おなかに「縦の筋」!!

今日のハリネズミ その6

やった~! 初めての抱っこ、成功!!

ご飯が済んで気分が穏やかになったところを狙って
両脇から抱き上げるとすんなり・・・。

おなかの下の産毛は白くて柔らかくて暖かい。
ここのところちょっと運動不足で、
おなかがぷにゅぷにゅ(私じゃない!)

と、幸せに浸っていたら、いきなりガブッ 

イタ~、またしても油断したところを噛み付かれた。
怖かったのかなあ・・・よしよし

それでもしつこく抱っこしていたら今度は反対の手をガブッ

モリーの主である長女が
「ママは、愛情表現が激しすぎるんだよ」というが、
お友達になるにはそのくらいしないとね。(本当か)

今日の抱っこの代償は、しめて3ヶ所の噛みあと。
「大丈夫だよ~」とモリーには言いながら、
やっぱりハリネズミ用の皮の手袋注文しようっと。

年明け初の風邪薬でダウン

気管支が痛くていやな予感。

熱が出る前にと朝食のあとに飲んだ風邪薬が強すぎて、
横になって目が覚めたのが夕方の5時。
完全な時差ぼけ状態です。

洗濯して片付けて家族に夕食を作って後片付けして、細かい事して一段落。
さあ今日は何をするんだっけ?
時計を見たら、もう夜の9時!

なんだか一日損した気分。
いえ、得したのかなあ、ゆっくり休めたから。

9連休は長いような短いような

両親を連れて家族で温泉に行き
実家に戻りお正月の準備をし、郷土料理で迎えるお正月。

長男は夫と映画やスキー、家ではゲームに漫画。
長女は学校の宿題と「嵐」の桜井君の出るお正月番組チェックに追われ・・・。

残すところ善光寺さんへの初詣。

毎年元日にその年の12月31日の日記を書くということをしている。
まだ来ぬ大晦日に思いをはせて書いた日記は、
1年たって実際の大晦日に読み返すとかなりの部分が現実となっている。

ただ気の小さい私は、そこに「夢のようなこと」を書く無鉄砲な事が出来ない。
だから現実になるのは当たり前のような気もするけど。

「この一年をお守りください」というおまじないのようなもの。
それをするだけでも、私にとってお正月は意味のあるもの。

あとはご飯の用意と暮れの大掃除と・・・普段以上に日常的な時間を過ごす。

生姜でデトックス、復活

昨年の今頃は確か、「紅茶に生姜を入れてデトックス」がマイブームだった。

健康&ビューティー関連については何をやっても続かないことに自信がある。

生姜入りの紅茶を実家でも作って飲んでいると、
父がニコニコして「今度は何をはじめたかな?」と意味ありげに聞いてきた。

その後母に「きっとまた続かないよ」と言っていたらしい。
なんとわが子の習性を知り尽くしていること!

で、やっぱり続かなかった・・・その時はね。

この間各社が生姜紅茶を売り出していることを知った。
やっぱり体にいいみたい「しょうが紅茶」。

そんなことで、この冬も再度挑戦。

「しょうが紅茶」で体はぽかぽか、
デトックス効果で目指せウエストマイナス○○センチ!!

(元日の決意で続けるぞ!といったのに
2日の日記で続きそうもないとは・・・・私らしい)

年の瀬のある昼食の風景

冷蔵庫の整理をするため、お昼に家族のお弁当を作る。

毎日お弁当の高校生の長女も、
いよいよ冬休みに入ってしまい、半端な食材が残ってしまうので。

出来上がって並べていると夫が来て
「わ~愛妻弁当だ、久しぶりだなあ、お弁当!」

「愛」のほう?「妻」のほう?
 どっち・・・久しぶりなのは。

それはともかく夫と子供たちの分、3個作ったら面倒になって、
自分のはおにぎりと残りのおかず・・・軟弱な主婦。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ