




夫の実家は北海道函館、
ちょっと遠い。
今度の週末夫のいとこが結婚する。
こちらは名古屋。
かわいい彼女との写真を送ってもらい、
ご両親へのアレンジを作らせてもらった。
この奥様になる彼女、
なんと須坂の方。
世間は狭い。
ふつつかな「いとこの妻」ですが、
よろしくおねがいします♪
って書くと、のこり2人の方あせっちゃいますね。
大丈夫、完成までしっかりお付き合いしますから、
ご安心を。
第14回カラコレス生徒作品展
11月18日(木)~24日(水)
ながの東急別館シェルシェ4階オフギャラリー
および本館5階連絡通路にて
入場無料
お友達に教えてあげてくださいね♪
私の場合など偏りが高じて仕事になったわけだから、
病的な偏りイコールお仕事なのだ。
偏っているので前にも進めるし、
好奇心も尽きることがない。
健全で何の偏りもなく、
フラットな選択肢としての仕事だったりしたら、
きっと前に進めないと思う。
本日は東京の出版社で
これまた「編集者」という病気の方と打ち合わせ♪
本好きという偏りが高じて発症した病。
表紙の紙をめくって本の隠れたおしゃれを探し出しては
「うふふ」となる症状^^
偏りが高じてお仕事になった人とお話しするのは
楽しい!
スタッフたちは一日ばたばた作品を梱包。
それぞれにサイズも形も違うので
箱の大きさもばらばら。
箱詰めした作品は一時的にアトリエで待機。
17日の搬入時に業者さんの車でいっせいに会場へ運ばれ、
迷路のような百貨店内を大事に進み、
一つ一つスタッフたちが展示をする。
作品展といっても、よそのスクールのように、
お客様の手を煩わせることがない分、
しばらく中が忙しくなるのです。
私のほうは細かい手配の確認。
そうそうこれもお知らせしておかなきゃ。
作品展スタートの18日から
会場のあるながの東急7階レストラン街、
いつもカラコレスが担当しているエレベーター前ディスプレイが
クリスマスツリーに変わります!
作品展の帰りに見てね!
つまりその日の朝、
私たちはツリーのセッティングをいたします。
11時のレストランオープンに間に合わせるっ!!!
ラッピングの材料を資材やさんに買いにいったついでに
そうだ、プチプチ・・・と心配になって、
プチプチ梱包資材(本名知らない)を3ロール買った。
明日、スタッフ総出の作品梱包なの。
いよいよ・・・。
あっまだこれから作品作る方、
心配しないでね、大丈夫ですから^^
小さな家なのでそろそろ梱包しないとまずい(汗)
すでに50作品は出来上がってますから。
よくこんな狭いところに収まってるわね。
生徒さんの作品への想いが詰まっていて
今レッスン室はものすごく密度の濃いエネルギーを感じます。
これを来週発散させてあげるの。
さてさて明日は「アー○引越しセンター」になるのだ!
美術品の梱包はおまかせ♪
そうそうタイトルとコメントまだの方、
そろそろ締め切りですよ~
FAX026-243-1055までおねがいしますね。
info@caracoles.jpでももちろんOK
ベーコンと一緒にバター炒めをしようと
ほうれん草を切っていたら横から高3の長女が覗いて、
「ママ、口に入る大きさにしてね」って、
いつも入ってるでしょ!
朝から作品展制作と通常レッスンが入り乱れて
次々と個性的なアートが仕上がる日。
中沢先生、久保先生をサポートしながらレッスンに入る。
夕方までのレッスンが終わり、生徒の皆さんが帰られたその後も
まだまだお仕事は続きます。
一人ひとりレッスンカルテに制作で使用した花材を
細かくメモしていくお仕事。
久保先生がポツリと「ぶどうってどう書きましたっけ?」。
「え?ぶどうなんて漢字でかけない!」
思い出して書いたのを見たらカタカナで「ブドウ」って。
「カタカナのフの字が思い出せなかったんです(笑)」
わかるわかる、きっと疲れてたのよね、頭のほうも。
それくらい講師も体当たりで望む作品展制作、
素敵な作品が出来ないはずはありません。
毎日言ってますがお楽しみに!!
作品展の出展作品の梱包が来週なので、
現在教室は花盛り。
もっともにぎやかしく華々しく・・・つまり
ありとあらゆる場所に作品が並んでいる。
ここ数日レッスンのある方は
迫力のある作品を間近で見られてラッキーです!
これが会場に入ってしまうと、
ひろいのでコンパクトに見えてしまうのよね。
この夏、洗濯バサミがパキパキ割れた。
友人が言うには猛暑のせいなのだとか。
その友人にふと思い立って聞いた。
「この夏、私グラスをたくさん割ったんだけど、それも猛暑のせいかなあ?」
友人はしばらく考えてこう答えた。
「暑かったからねえ、グラスの使用頻度も高かったのよ。だから割れる率もね。」
なるほど!
木曜日のながの東急カルチャーの方たちと
「タイ料理を楽しむひと時」を過ごそうと盛り上がり
日程調整。
権堂のバーン・チェリーさんは、
カラコレス通信でもおなじみのライター「神無月」こと
北原広子さんのご主人のお店。
ここのタイ料理はおいしいの!
近頃北原さんが信濃毎日新聞社から
かわいいタイ料理の本を出版した事もあって、
スクール内でちょっとしたブーム。
ところが18日(木)は作品展開催当日だし、
翌週の25日(木)はホテル国際21のアンティーククラフト講座。
気がつくと11月は直ぐに終わってしまうのでした。
「では12月に入ってから」と言う事で残念ながら
開催は少々先に。
まだ間があるので日程を早めに決めて
そのほかご都合の合う方もご一緒しましょう!
それにしても、今年はもうそんなにたくさん無いのでした。
「年の瀬」と言うには半端だけど、
実はもうそこまで年の瀬が迫っている事を実感。
なんだかあせるわ!


