




自分のことになると
欠落している部分を補おうと躍起になる。
なかなか欠落もありそのままが個性とは
認められない。
さて、私の求める欠落のない自分って・・・。
そもそも「欠落」の反対語って何?
欠けてないんだから「完全」ってことになりますか。
完全って・・・ありえないな。
そこまで考えが及んで、はじめて求めているものが幻想とわかる。
あくまでも頭ではね(笑)
作品展会期中の11月26日(土)18:30~。
場所は長野電鉄権堂駅前の「葡萄屋」さん。
お料理がとってもおいしいの♪
作品展出品された方も、
今回は出せなかった方もお気軽にご参加くださいね。
なかなか会えないほかのクラスの方々とも
親しくなる機会です。
ご参加は坂本または講師へ直接、
あるいはカラコレスへメールか電話でお申し込みくださいね。
プレゼントもありますよ~♪
先週は本部教室や上田教室での作品展制作が最高潮を迎えています。
といっても今年は制作時間に限りを設けず
1日使って作っていただいているので、
皆様気のすむまでとことん作品と向かい合っている感じ。
楽しかったり苦しかったり?
完成したときには一様に「お風呂上り(笑)」のような
すっきりした表情になってます。
飾るの楽しみ♪
大学生の長女と電話で話したら
「今、課題で自画像描いてる」んだそうな。
「内面が出るような感じに描かないといけないんだって」
私「難しいね、メドゥーサみたいに髪の毛を蛇とかにしちゃったら?
蛇はかわいそうだからイモムシとか」
長女「それ私の自画像じゃないじゃない。
勝手に坂本裕美の自画像にしちゃわないでよ」
いやいや、たとえで言っただけだから・・・(笑)
息子のバレー部の試合でデビュー!
最新のカメラなので「お取扱いマニュアル」も
ていねいに内蔵されてる♪
試合終了後、「みんな集まって~」と
集合写真を撮る段になって、そういえばと
マニュアルをチェック。
最新なので最新の「集合写真の撮り方のポイント」が
内蔵されてるに違いないと。
そこに現れた文字は・・・
『とにかくたくさん撮りましょう~』
・・・・・
いつの時代も基本はアナログなのか、と
最新のカメラを手に、悟った友人でした♪
12月9日(金)のランチタイムです。
昨年同様レッスン日に合わせました。
いつもお世話になっている会場の
「ちゃふる」のママさんにスペシャルメニューをお願いしました。
12月2日から8日まで同じ会場で
上田教室の生徒作品展を開催しますので、
盛り上がりも最高の時にパーティーです。
明日上田教室レッスン時に出欠の確認を取りますね。
さて長野でのパーティーは、
11月17日~30日までの作品展会期中に
開催できるよう、今調整をしています。
もうしばらくお待ちくださいね♪
お花関連の仕事のフェアに行った折、
おしゃれな花の種を見つけたので友人に買ってきた。
友人「かわいい♪ この種いつまで大丈夫かなあ?」
(確か2千年前のハスの実が芽を出したって記憶があるから)
私「あと2000年は大丈夫だと思うよ。今からなら4011年までだね。」
友人「生きてないし・・・」 すぐ蒔くことにしたらしい(笑)
中一の長男が「靴がきつい」というので
一緒にスニーカーを見に行く。
息子は靴屋さんに行くのが嫌いだ。
あれこれ見て歩くのが面倒なのだ。
背も低くてコンパクトな彼はまだまだ足も小さくて
レディースでないとはける靴が見つからないくらい。
ようやく一足何とかはけるのを見つけた。
レジに行こうとすると、
「もう一足買ってほしいんだけど」と。
みると白と黒のチェックのちょっとかわいいスニーカー。
「普段用に」
両方買った帰りの車の中でいつになくご機嫌な彼。
「今まで靴なんてどうだっていいと思ってたんだけど、
今日初めてお姉ちゃんが時間かけて選ぶ気持ちがわかったよ。
これはいてどこ行こうとか想像するとわくわくする。
今まで適当に選んでずいぶん損してきた気がする。」
・・・何ですか、君は急に大人になったわけね(笑)
女の子の時とはまた違う脱皮の仕方に、
日々面白がっている母・・・
状況を把握するとか、現実を見るとか
なかなかできないけれど、
私の論理的でない頭でも理解できる方法が
「表にする」こと
言葉で優しく語っている限り、
それを読んでいる限り、
ただただわかったつもりが続くだけ。
表にして、ビジュアルにして、目で見たとたん
どういうことか理解できる。
しかもこれは他人にやってもらったらダメで
自己流でも自分の体を動かして
自分のスタイルでやらないと頭に入ってこない。
長野都市ガスさんの「ガス展2011」で
フェイクのキャンディーを作りました。
午前と午後の3回が満席でキャンセル待ちも出るほどの大盛況!
初日には1300名のご来場で、
会場内を行き違いもできなかったほどとのこと。
2日目の昨日はそれよりは多少混雑が減ったようではありますが、
講習会会場は熱気に包まれていました。
渦巻きの形のキャンディーは
そのままストラップにもペットボトルマーカーにもなる可愛い形で
あっという間に申し込みがいっぱいになってしまったそうです。
ガス展は地域にも知られた大きなイベントですので
会場が変わっても相変わらずの集客です。
講習会もご家族連れが目立ちました。
今回参加できなかった皆様ごめんなさい。
今度はながの東急さんのクリスマスオーナメント講習会が
ありますので、そちらもぜひお申し込みくださいね。
11月にはバナーをアップしますね♪
ご参加くださった皆様ありがとうございました!
レッスンでお客さまと文楽に行って楽しかった話をして
異文化体験、必要よね~という話になった。
で、私がいまだかつて『カラオケボックス』というところに
行ったことがない話をしたら、
そこにいたスタッフやお客さまがのけぞっていた。
それからみんなあそこのカラオケボックスが良いとか
こちらの方が良いとか盛り上がったけれど、
本当に行ったことがないので想像もつかない。
これも異文化?
体験しないと???


