初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
レッスン用に

長野で活躍するピアニストの深沢雅美さんと
サクソフォンの小山弦太郎さん共演のCDを買いました♪

昨日深沢雅美さんに直接お届けいただきました。

とっても素敵な曲ばかり。
作品展制作がこの曲でさらにさらに盛り上がりそうです。

深沢雅美さんのお母さまがお筝の先生でいらして
その昔まだ仕事をそんなにたくさんするまでは
一緒に練習や舞台に出させていただいていました。

きっといつかまた爪をはめて
お筝に向かう日が来るとは思います。
それも楽しみ。

でももうしばらく先になりそう。

教室をご覧になった雅美さんが
出来あがってきた作品展制作に歓声を上げていらして、
すでにインパクトのある作品展になりそうな予感がしました。

さあ、おしゃれな曲を聴いてレッスンしましょうね~♪

素晴らしい商品を見つけました♪

日頃カラコレスの世界を広げるのに役立ってくれるものを
探していますが、それには次のような条件をつけています。

・クラフトであること
・技術的な完成度が高いもの
・デザインが洗練されていて一目で素敵とわかるもの
・使っている素材が良いもの
・ポピュラーではないもの
・作り手の想いがつたわるもの

例えば少し前にご紹介した
職人さん手作りのガラスのブーケホルダーのように。

で、これらの条件にあてはまると結果として
「お値段が高いもの」ということになります。

良いものはつくるのが大変なので高くなるのですね。
その結果それほどは広まらず、
ポピュラーではないという狭い範囲の循環がおこります。

本日仕事のフェアで幕張メッセに出かけた折
見つけました!

お花とは関係ないけれど条件に該当する素敵な作品。

アーティストの方とお話しさせていただいて
すこし道筋はつきましたがまだまだ先の長いお話です。

けれどこれは間違いないという作品です。

今後スクールの中でどのようにご紹介できるかわかりませんが
楽しみにしていてくださいね。

またひとつ選択肢が広がる予感がしています♪


脳のリハビリも人それぞれ

クリエイターの友人が月の何日かを
違う仕事で時給で働いている。

「時間がたつ分進む単純作業があると達成感があるし癒される」と。

すごくよくわかる。

いつもいつも何かを生み出すために
考え続けるってエネルギーが必要。

「考える仕事をした後は脳が疲れてお腹がすく」んだとか。

だから彼女にとっての単純作業は脳のリハビリなんだと思う。

彼女と同類の根気のない私にとっても
やっぱり時々入る単純作業は脳のリハビリ。

ただし彼女が選んだ単純作業が厨房での賄い(お料理)!

ありえない(笑)。

だって料理が得意でない私にとっては、
それは究極のクリエイトでしょう・・・

単純さや複雑さといったものまで
絶対的な基準じゃないのね。

「人の身になる」って、
ほとんど不可能じゃないかって気がしてきた。

お母様のつくるブーケ、定番コースに

4~5年前まで通っていらしたお客さまが
今月のお嬢様のご結婚にむけて本日ブーケをつくられました。

ピンクが薫る品の良いラウンドブーケ。

今年になってしばらくお休みしていたお客さまが
お子様のご結婚式にブーケをプレゼントしたいと
再来してくださるケースが重なりました。

どこかでカラコレスのことを覚えていてくださるのは
うれしいです。

長いお付き合いさせていただいているのを感じます。


本日のブログがまだ投稿されてないのを
心配してくださっている方からご連絡をいただきました!

ご心配をおかけしました!

お祝いごとのお花を贈る日

函館の義母に頼まれていた「出産祝い」と「新築祝い」
ピンクのリース・・・と頼まれていたのを仕上げる。

私の作るピンクはいつもぐっとシックになってしまうので、
そうならないように気を付けて制作。
かわいらしくラッピングして発送。

一方、お世話になっていた会社の移転のお祝いに
グリーンとオレンジのアレンジも発送。
こちらは落ち着いた大人の配色。

行く先々で気に入っていただけるといいな。

3連休もおしまい。
さあいつものペースに戻るのね。

人形が息をする?

「あまり上手じゃない人たちが人形を動かしている時は
なんだか赤ちゃんを抱っこしている感じで
黒子の方にばかり目が行ってしまったけど、
上手な人が操っている時は後ろに黒子がいることを忘れた。」

文楽に同行したお客様のことば。

ほんと、そう。

私が引き寄せられたのはお人形が動いていない時。

動きとしては止まっているのに
かすかに「息をしている」所作があること。

なんてデリケートな表現。

三絃も引く人によって音が全然違うし。

人形浄瑠璃デビューの私たちにはストーリーは複雑すぎ?たけれど、
それ以外に面白いものがありすぎ。

行きたいと言っていたのに用事があって見損なった久保先生、
残念でした♪

快晴 善光寺♪

親戚の中学生が合宿で長野に来ているので差し入れに。
場所は善光寺さんの仲見世通りの旅館。

家族はそれぞれ用事があるので
ひとりでケーキを買って善光寺に向かう。

駐車場も大混雑なのですこし遠くに止めて散歩がてら歩く。
今日は早めの七五三参りでにぎわっているのね。

遠くから見える杜に囲まれた本堂の屋根はあいかわらず圧倒的。

さて親せきの中学生にはあいにく会えず
荷物を託してまた境内へ。

秋晴れの空!

お世話になった東京の出版社の社長さんや編集者さんと
昨年の秋に山門に上がったこと。
同じような快晴であちこち指さしご案内したんだっけ。

春にまた善光寺さんの近くのお蕎麦屋さんでお会いしたときには
別の編集者さんを連れていらして一緒に雑談や今後の仕事のことなどをお話しした。

その編集者さんが2日後の震災で東京の会館の屋根崩落で亡くなったのを知ったのは
何日かたって社長さんからいただいたハガキでだった。

「善光寺さんでお会いした後なのに神も仏もない」とそのとき思ったことを忘れて、
今日も無意識に本堂でお参りした。

震災を境にいろいろなことが変わってしまったことを思い出し、
それでも人とのかかわりは変わらないことに感謝。

今年も生徒作品展の素敵な作品集をつくっていただくことでしょう。

さて、今夜はお客さまと文楽なの♪
昼に夜に善光寺近辺出没の一日です。

ミッション「ミルフィーユ」♪

地味~な仕事をしている。
ここ1,2か月。

「忍耐」以外の何物でもない作業。
毎日こつこつと積み上げていくだけ。

ただし地味な仕事の時の方が
世界が広がって感じるのはなぜ?

ミルフィーユは「千枚の葉」という意味だそうだけれど、
こちらの葉っぱはは2500枚くらいかなあ・・・

今は重ねている面しか見えないのでつまらないけれど
重ね終わってカットしたときの断層を早く見たいな~♪

時として

胃の痛い思いをしないとうまくいかない。
それくらい自分のこととしてとらえられるようにならないと。

胃の痛い思いなんてしたくないけれど、
ただ、のほほんと麻痺して過ごすときに比べれば
かなりまともな自分であることは確か。

ウェディング&ウェディング

昨日もほほえましいカップルが
ご両親へのアレンジを制作しにいらっしゃいました。

挙式はもう今週に迫っていて、
すでにこの花嫁さんのお母さまはお嬢様にプレゼントする2つのブーケと
フェイクのウェディングケーキをレッスンで完成ずみ。

そしてこの日新郎新婦の方も無事に素敵なアレンジができました。
プラモデル得意な彼のアレンジの腕もなかなか。

午後はながの東急カルチャーに以前いらしていたお客さまが
今月のお嬢様のご結婚に向けてブーケのご相談にみえて、
永田先生と久しぶりにお話が弾んでいました。

ここの所毎日ウェディングブーケの打ち合わせ。

毎年春と秋はウェディングシーズンですが、
こんなに集中する年も珍しい。

作品展制作でいつも以上に華やかに
バラをふんだんに使うレッスンの横で
こちらも清楚なウェディングブーケの制作。

今とても華やかなお教室風景です♪

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ