




昨日は無事「NAGANOブライダルフェア2011」が開催されました。
信濃毎日新聞社さんのはじめての試みであるのと
場所が分かりずらかったので
沢山の方におこしいただけるか心配でした。
でもだいじょうぶ。
親子連れや友達同士でのご来場も多い中、
カップルの方は心なしか具体的なことを聞いてこられる傾向。
まだ挙式日程が決まっていない方でも、
あの会場に来ると提案がたくさんでイメージがわくのかもしれませんね。
長野出身のカップルで現在は東京で仕事をされているという男性は
「彼女から『情報収集してきて』と頼まれまして」と
カラコレスのブースでじっくりとご覧になったりスタッフへ質問された後、
「彼女へおみやげ」と体験レッスンのプリザーブドアレンジも
作っていかれました♪
いいですね~。
暑い中ご来場くださった皆様ありがとうございました。
あっそうそう、カラコレスからのブーケプレゼントに
当選したカップルは、「今年中に挙式予定」だとか。
またうれしいご報告ができるのを楽しみにしていてくださいね。
おめでとうございます!
お隣のブースがビーズの「インシスト」さんで、
SAWA先生にお会いするのも「大人の文化祭」以来です。
最後に両スタッフで記念撮影してきました♪
搬入もすみ、パンフレットも制作し、
あとはお客様のご来場を待つばかり♪
このイベントで挙式のブーケをカラコレスでご予約されると
素敵な特典が付きます。
お楽しみに♪
http://wedding.caracoles.jp/
ご結婚が決まったカップルも、
まだまだ先のあなたも、
お友達同士でもご両親を誘っても・・・などなど、
ご興味のあるかたどなたでも入場無料です。
ぜひお出かけくださいね。
会計からサイト運営、
印刷物のデザインやライターなどなど。
自分の周りに安心して任せられるプロを配置するというのは
長年の望みで、ここ数年少しずつかなえられてきた。
がんばってもできないことは出来ないのであって、
だったらなるべくそういったことは人に任せ、
できることを頑張りたいから。
昨日もまた新たなサポート業務の方が現れた。
軌道に乗るまでが大騒ぎな予感もするけれど、
早く軌道に乗せて、また自分にしかできないこと
考えたり準備したり実行したり・・・にエネルギーを割きたい。
結局こういう方向にいくということなのよね、
うちでの究極のレッスンは。
ひとりひとり違うアンティークの帽子に手を加えて
(というかもうほとんど解体して)
オリジナルブーケにリメイクする講座。
すばらしかった!・・・とだけ書いてすませたい気分。
ちょっとぉ~真面目に書いてよ、と言われるかな。
しかし今日は疲れました。
だってみんな本当にすごいんだもの。
細かいことは取材してくれたライターの神無月さんが9月のカラコレス通信で
報告を書いてくれる予定ですのでお任せして。
どれも個性豊かな素敵なブーケになりました。
なんて月並みなことを言いたいんではない!
私も中沢先生も久保先生も、
クリエイターたちを相手に一勝負し終わった感じで
燃え尽きています。
「この人たちは放っておかれても表現してしまう人たちなんだなあ」と
しみじみ感じました。
「ためしにこうやったら面白いのができた」
「帽子のヘリにこんなチロリアンテープが付いていたのでつかっちゃおう。」
「帽子を切り刻んで余すことなく使い尽くす」
指導するといってももうほとんど生徒さんたちの
貪欲な表現力と好奇心で押されて、ほんの少し補助をする程度。
この感じ、「作品展制作」といっしょ。
出来あがった素敵な作品は神無月さんのカメラに収められましたので
また少しずつ、フェイスブックでアップしていきますね。
お楽しみに。
ご参加いただいた皆様、
お疲れ様でした!
昨日は朝からスタッフが集合
27日のNAGANOブライダルフェア2011に向けての
制作準備が大詰め。
マネージャーの永田先生の元、
久保、橋爪両先生がアシストで入り、
しばらくして背中に赤ちゃんを背負った姿もおしゃれな中島先生も応援に。
本日ホテル国際でのアンティーククラフト講座の後、
プロカメラマンの撮影が入ったので、
「それまでに全部仕上げてね♪」とお願いする。
さらにスピードアップ。
大体になって夕方ほかの先生たちが帰ったあとも
黙々と作業の続く永田先生。
おもわず10年前を思い出し
「あの頃って、いつもこんなだったよねえ。
毎日毎日いつもイベントに追われて遅くまで制作して・・・」
永田さんも手を休めて、「そうでしたね」と。
10年たってもこうしていられるって
ありがたいことだなあと。
そうしているうちに今度は中沢先生が到着。
こちらはブライダルなど目もくれず、というかそんな余裕なく(笑)、
本日のアンティーク・クラフト講座の最終チェック。
今回の講座はアンティークの帽子をめいめいが選んで
ブーケにリメイクするという、
今までで最難関の講座。
作りごたえもある代わり力量も要求されるので、
こちらもいつもより一名多いスタッフで指導。
なわけで、中沢先生のテンションも上がりっぱなしなのであります。
それぞれのスタッフがそれぞれの分野で
最大限がんばっている今のカラコレスです。
ブライダルフェアもアンティーク・クラフトも
楽しみにしていてくださいね♪
おいしいお料理に出会って、
自宅に帰って作ってみたいと思うことはあまりない(笑)。
その日その場で満足してしまうから。
ところが先週お客さまとスタッフで出かけた小さな食事会で
頂いた家庭料理がいたく気に入り、
夕食に作ってみた。
お魚のカレー風味の南蛮漬けだったのだけど、
ワカサギとかでなく大きな魚丸ごと一匹だった。
頭からたべるのよ!
(何の魚だったっけ? 酔ってたから大事なとこ忘れた。)
そんな大きなのを丸ごと揚げられないので
小鯵にした。おいしかった^^。
家族にも好評。
でもこれ、いつもやってるのとどう違うんだろう?
あっカレー味なのだった。
そこのお料理はどれもおいしかったので、
是非、またスクールの親睦会で行きたいと思いました。
きっと「明日行こう」とか突然言いますので、
大丈夫な方、お付き合いくださいね。
(私が食べ物のこと書いているなんて、
いったいどうしたんだろう・・・・・)
ブーケプルズ用のブーケも5組の方にプレゼント!
そうです、8月27日(土)のNAGANOブライダルフェア2011の
カラコレスからのプレゼントのことです。
プリザーブドのウェディングブーケ1組に加えて、です♪
詳しくはこちら
http://wedding.caracoles.jp/
ウェディングサイトのトップページをご覧くださいね。
皆様のお越しをお待ちしております。
だって安部先生がこれですごく痩せたって。
で、何が良いって一回が1分だから!
飽き性の私には1分が限界、
というより1分しかもたない・・・。
届いた日、おもしろくて1分を日に何度もやったら
次の日体がだるくて動けなくなった!
スタッフには『先生、何事も適度が大事です』といわれる。
うちのスタッフは大人だ・・・。
昨日は土曜でレッスンのお客さまも大勢なので
みんなにレッグマシーンを体験させてあげた。
しかも狭いレッスン室で。(かなり迷惑)
普段歩いているお客様は全然平気。
私と同じで1分つらい人も。
盛り上がって何の教室かわからなくなったところで、
でもその合間にしっかりレッスンもする私ってえらい♪
みな様にいやしと健康をお届けするカラコレスなのだ!
ラッキーな日でした。
こうだったらいいなという事案が本日3連続。
でも駄目だったときのことも同時に考えている自分もいて
以前より少し打たれ強く?
なっているのも感じました。
まあ、やってみて駄目なら仕方ないじゃない・・・と
思えるようになったということです。
忍耐強くなったとも、
あきらめがよくなったともいえます。
記念すべき50歳の誕生日を前に、
長女から少し早目のお誕生日カードをもらう。
ママへ
お誕生日おめでとうございます。
これからも不思議で変なママでいてください!
ありがとうございます。
許可が出たので、これからも「不思議で変なママ」でいることにします。
(どこが不思議で変なのよ!?)


