初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
スクールサイトのトップページに素敵な動画が!

自宅教室の松井先生ご主人製作の
素敵な動画がアップされました。

やはり動画で見ると写真とちがって
奥行きのあるお花の様子やレッスンの楽しそうな息遣いが
伝わってきますね。

こちらです!ぜひご覧くださいね。

http://www.caracoles.jp/

寝不足を一気に解消!

ブログの更新も忘れ睡眠優先。
でも間に合ったので今更新します。

今日は久保、橋爪両先生が
ながの東急の7階エレベーター前の
ディスプレイを製作に来るので、
ついでにお願いしたいお仕事もたくさん。

さあ、いっぱいお仕事しましょうね!!

クレーム長ってなに?

長男の中学校の入学式があった。
6歳違う姉のときから変わらず古い校舎。

式が終わってしばらくの間教室で待機していると、
後ろの壁に「クレーム長」と表示されてるのに目が行く。

クレーム長?
こんな若いうちからクレーム担当の対応部署があるんだ、
すご~い・・・。

それにしても中学生のクレームっていったい何だ?

「給食がぼくのだけ少ない!」とか
「宿題が多くていやだ」とかあるんだろうか?

しばらくしてそれが「クレーム長」じゃなくて
「ルーム長」だとわかった。

そうよね~、ありえないでしょ、クレーム長って(笑)。

自粛しない

いつも贈答用に使っていた東北地方のある会社から、
「営業再開、商品を一部に限って販売します」メールが届く。

うれしくなって、贈答でもなんでもなく
我が家族用に注文する。

わたしだったら「慰め」より「励まし」より、
「必要とされている」実感が何より自分を元気にすると思う。

さて「母の日」が近いけど、
今年のカラコレスは自粛しないでがんばる!

こんなときだからこそ「思いを形にしたい」人たちのために
「母の日のプリザーブドフラワーギフト講習会」
あちこちで開催します。

今、会場は当たっているところ。
決まり次第ご連絡しますね。
もちろん直営校やながの東急カルチャーでは予定してます。
近日中にお知らせします。

3年後デンマークツアー?

お客様とケイタイで予約の確認メールのやり取りをしていたら
「この間レッスンで○○さんたちと、
3年後くらいにデンマークツアーみんなで行きたいね」という
話になりましたって。

うん、うん、そうですね♪
やりましょう、デンマークツアー!
ずっとずっと皆さんそうおっしゃっていたものね。

前回は計画まで立てたのに
9.11のテロでなし崩しになってしまったんだわ。

そんな明るい話が3.11のこの時期に出てくることが
うれしいですね。
春だし桜も咲くし・・・またいろいろ考えますね。

楽しくなりそうですよ!

コサージュは一番あと

数年前まで通われていた生徒さんから突然のお電話。
「先生、コサージュ作ってほしいんですが・・・」

電話をいただいたのは土曜日、
入園式は月曜日。

今まで袋物の製作に追われていて、
そんなことも忘れていたとか(笑)。

たまたまレッスンで入っていた永田先生にお願いして製作。
日曜の夕方ぎりぎりセーフでお渡しできました!

でも、忘れちゃうのよね、バタバタしてると。

私も長男の小学校の卒業式のコサージュ作るの忘れて、
式の合間に安部先生に連絡して作ってもらったの。
午後の謝恩会には間に合いました。

お母様方、みんな自分のことは後回しになっちゃうのよね。

マネージャータイプ、タッグを組む

夫と長女は性格が似ている。
こまめに世話を焼くマネージャータイプ。

・・・のため、
日ごろ口やかましい部分がお互い重なって口げんかしてたりするのを
笑ってみている私。

ただしそのマネージャータイプのふたりが協調すると
いきなりすごいパワーを発揮。

長女の引越し先で家具のあれこれを組み立てるときにも
見取り図を見てひとつひとつ正確に部品を手渡すアシスタントの長女と
指示を出しながら組み立てる夫。

わたしはあまりいなくても良い雰囲気なので(笑)、
ダンボールを片付けたり、
近所へお茶菓子を買いに行ったり、
今後の収納のために隙間の採寸などをする。

この私のポジショニング、どこかで経験したと思ったら、
独身のときに通っていた料理教室と同じ。

出来る人のお邪魔にならないように、
お皿を洗ったり、チョコレートケーキのチョコレート削ったり、
ひたすらキャベツ刻んだりしていたっけ。

なるほど出番がないと思えば
それなりのポジションを見つけることは出来るわけだ。

引越しでもそれぞれのポジションを遺憾なく発揮。

「実際的」でないので今の仕事をしているが、
「もっと実際的であったらいいのに」と、
ないものねだりもしてみたりして。

長女の引っ越し

大学の入学式も中止、
授業の開始も4月下旬までずれ込んだ
波乱の新生活出発。

とりあえず引っ越しだけはせねばならず、
家族で荷物を引き取りに行く。

あれやこれやと自分の気に入った空間作りに余念のない長女は、
こんな中でも前しか見ていない。

可能性って良い言葉だなあと思う。

インスピレーションの種 no.128


夫と一緒に長男の小学校の卒業式に出席。

カメラやビデオを用意する夫に、
「ねえ、三脚もっていったほうがいいんじゃない?」と提案する。

夫、怪訝な顔をしながら、「それはいらないと思うよ。」と
力強く断定。

式が始まって、「あっしまった、三脚もって来るべきだった」という夫に、
「だから朝そういったのに」と私。

「え~、だってあのとき『脚立、脚立!』って言ってたよ」

そうだったんだ、確かに仕事でいつも使ってるのは脚立だが、
わかりそうなものだ・・・何年夫婦をやってるんだ。

このようにしてコミュニケーションはずれていく(笑)



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

かわいくて押せない

先日お願いした消しゴムハンコが出来てきた。

住所とカラコレスの文字、
私の名前もきれいに彫られてる。

私なんかが彫ったら8がみんな6になってしまいそう。

かわいくて押すのがもったいないので
しばらく見とれてる。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ