初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
春が一気にやってくる♪

長野県養護学校の高3の生徒の皆さんに
プリザーブドフラワーアレンジを
レッスンしました。

ポットにバラやアジサイ、
木の実とアートのボール、ワイヤーリボンを挿して完成。

バラとリボンはそれぞれ好きな色を
選んでもらいました。
今日はピンクのバラとペールブルーのリボンが人気。

6名の生徒さんが作った色とりどりのアレンジは
教室を一気に明るくしました。

卒業式のときにお母様にプレゼントするのだそうです。
素敵なサプライズになりますね!

レッスンのあとは皆さんとおいしいお茶をいただきました。

学校でリースなどを作るときに
小麦粉を使った「糊」を使うと、
危なくないし経済的で接着力も強力。
大きな木の実も簡単につけられる技をお伝えしてきました。

ここでも紹介しておきますね。

市販の小麦粉に水とほんの少しお酢を入れて練ります。
(お酢を入れないとかびてしまいます)

耳たぶの硬さになったら一晩寝かして
糊の完成です。

リースベースや木の実をつけたい土台にまずは糊を
ぺたぺた貼って、その上から木の実などをおいていきます。
このまま乾くまでおいておけば完成です。

乾く前に壁にかけると実が落ちてしまいますから
気をつけて。

小さなお子さんにも安心して使ってもらえます。
試してみてください。

近くても遠くても

この仕事を始めたばかりのときに
通っていた生徒さんが、
本当に久しぶりに電話を下さった。

お嬢さんが5月に結婚されるとか。
ブーケの打ち合わせにご家族でいらしてくださり、
「習い始めたころはこの子が中学生でした」と。

「先生のお嬢さんもまだ幼稚園に上がる前でしたよ」と・・・。
その長女も今年大学生。

お互いに月日のたつ早さを実感しながら、
そして、またこのような形で再開できることを喜びました。

長く続けてくださる方も、
お休みしていて遠くから見守ってくださる方も、
ご縁はありがたいものです!

大事なブーケをカラコレスでと
思い出してくださったことに感謝です。

スタッフミーティング

4月からスタッフの配属変更があるので、
それに向けて昨日はミーティング。

最初レッスンに関するテクニカルミーティングから始まり、
久しぶりに詳細にわたるまで担当や流れを細かく確認。

その中で「これ言いたくないけれど」という意見もでてくる。
「言いたくないけれど」のわけはシンプル。

言ったが最後、する仕事が増えるから(笑)。

それでも気になることは全部出し、
担当を決める。

大変になると分かっていて提案するところが偉い!

私は打ち合わせがあって途中退出したけれど、
まだまだ延々と続いていた模様。

さて、私もスタッフたちと約束した仕事
やらないとね。

カラコレス通信のライター「神無月」さんこと北原広子さん聞き書きの本!

「人間力」で闘う
佐久長聖高校駅伝部 強さの理由 両角速
信濃毎日新聞社刊

先日出版されたばかりの北原さん聞き書きの
あの両角監督の本が、
すでに書店で売り切れ続出だそうです。

出版数日で重版がかかったそうです。

私も2冊買ったのに先に夫に読まれてしまいました。
(その書店のラスト2冊でした!)

あの駅伝大活躍の佐久長聖出身選手たちを育てた監督です!
夫が早く読み終わらないかと首を長くしている私・・・


中部電力 オール電化フェアin中野でフェイクスイーツ講座開催!

昨日と本日、中野市勤労者福祉センターにて
フェイクのフィンガーフードストラップ講習会があります。

ビスケットの上にたっぷりのクリームとフルーツをのせた
かわいいストラップです!

時間は11:30~12:00
体験は無料ですが20名先着申し込み順です。

お近くの方はいらしてね。
IHクッキングヒーターのお料理講習会や
メーカーさんこぞっての調理器具での試食会などなど
楽しいイベントです!

進むってそういうこと?

欠けているものの方に目が行くようになっているなあと思う。

得意なことは放っておいても出来るけれど、
不得意なことは、ずっとそこにあって
なかなか動かなくてすごいストレスになっている。

先日そのうちの一つを動かしたところ。
動かしたと言っても、自分でするのではなく、
お仕事としてのお嫁入り先を見つけてお願いしたと言うもの。

あとひとつ同じ状況のものが・・・。

大体ストレスになっていると言っても、
全然進んでいないのだから「進度0」、
で夢見ているのは「進度100にしなければ」と言う状況。

ありえない。
0のものに100を期待するなんて。

人にお願いするのを決めたとたん0から1になったので、
「そうか、進むってそういうことか」と
改めて気づいた。

あれもこれも始まる

ながの東急ではじまるカルチャーの作品展搬入準備中、
突然久保先生が「クシュン、クシュン、クシュン、ハックション!!!!」

「あれ?私いま花粉症はじまった様な気がします」と久保先生。

いやな季節よね~と皆で話していて、
そのまま下の階へ降りてきたら今度は母が
「今テレビで、今年の花粉、長野は今日飛び始めたんだって!」

すごい、久保先生。
気象予報士みたい!

そうそうながの東急カルチャースクールの
生徒作品展が始まります。
25日~27日まで。
別館シェルシェ5階ホールにて。

ぜひお出かけくださいね。

似たもの親子?

東京からの出張から帰ってくると、
ダイニングのテーブルの上に見慣れた字のFAXが・・・。

「駅のホームからの転落事故を防ぐ5か条」

酔った人のそばには近寄らないとか
黄色い線より外側には出ないとかが番号つきで
書かれている。

この春から東京で暮らす長女のために
実家の父が書いてきたに違いない。
世話焼くのが大好きな父らしい。

こういった父の心配性のところと、
物事に番号振って整理したがるところは、
私にそっくり受け継がれている(笑)

私も、同じ注意を先日長女にしたばかり。

今も電車で通ったりしている長女は、
同じようなことあちらからもこちらからも言われて
きっと「似たもの親子」と思っているはず。

その遺伝子、あなたにも行ってるのよ(笑)


何もこんなに全部春に集中しなくても・・・

6歳離れている長女と長男はこの春そろって環境が変わる。
やはり人並みに忙しい。

これが3歳ずつ離れて3人いたり、
双子だったりしたらどうなるんだ・・・。

なんて余計なことを考えたのは、
昨年3つ子を産んだ従兄弟の奥さんが、
「でもやっぱり2人だったら物足りなかったと思う」という
超パワフルで愛情あふれる発言をしていたから。

幸か不幸か経験したことしか分からない。

6歳違いなのでたまに同時にやってくる入学と卒業のバタバタで
充分物足りていると感じる。

愛情手縫いで・・・

長男が春から中学生。
今でも背が小さくて一番最前列の彼が
学生服を試着したらだぼだぼで心配になった。

数週間後、仕立て終わった制服を見ると、
なんとボタンが縫ってない。
裏側の小さなフックをはずすことで
洗濯機で洗えるようになっているとか。

ほう・・・。

ただ袖のボタンだけはそうではないらしい。

店員さんが「こちらはお母様の愛情手縫いでお願いします。」と
マニュアルがあるかのようによどみなく言った。

学生服を受け取ってお店のコーナーから出たとき、
つい「愛情手縫い?」と繰り返した。

私の独り言を聞いて一緒にいた長男が、
「さっきそういったよね」と。

使い慣れない言葉があまりに流暢に会話に組み込まれていたので
2人とも違和感を覚えたらしい。

何でそんなところ、こんなに引っかかるんだろ・・・

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ