初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
みんな言うことは同じだろうけど、雪・・・

夫と長男が幸いにも家にいたので
男性陣の活躍で何とか雪かき。

近所の仲良しのおじいちゃん、おばあちゃんの
玄関先まで出動し、
お礼にとりんごをいただく。

ここもだんだん高齢化してきて、
こういう日常のことが大変になってきた。

以前役員をしていたとき、
地区の課題で真っ先に上がったような気がする。
除雪って・・・。

夕方になってもやむ気配なし。
夫のスキーウェアで今度は私と長男が出動。

体調を崩して部屋にいる長女がスキーウェアの私を
「かわいい」と写メに撮る。
(動物的にという意味です。もちろん)

夫が帰宅して交代。

日本中の景色ね。

本格的な・・・

飯山のお客様から
「屋根の雪下ろしをしないといけないので
本日のレッスンをお休みします」という
キャンセルのお電話がありました。

長野市の南のほうからレッスンにいらした方は
「こちらの積もり方は違いますね。」とも。

いよいよ冬本番。
こういう時にはまたまた引きこもりたくなります。

もうすぐ春のウェディングのシーズンです

何年か前にカラコレスでお姉さまのプリザーブドブーケを
製作されたお客様が、
今度はご自身のブーケを製作されると
申し込みのご連絡をくださいました。

とてもうれしいです。
同じ方が再び・・・と言うのはご満足いただけた証。
また今度もしっかりサポートしようと思います。

先日は、カルチャーにいらしている生徒さんから
「この間友人の結婚式に行ったら
お母様がカラコレスに通っていらして、
お母様手作りのブーケで挙式でした。
2種類ともすごく素敵でした!」と・・・。

こちらはお二人ともお互いに昨年の作品展に
出品していたことを挙式会場で知ったようでした。

ブーケにまつわるすてきなエピソード、
すこしずつ増えています。

昨日に引き続き

昨日の更年期的記事
「腕に力が入らなくて灯油のふたが開けられない」に
コメントをいただいた。

「わかるわかるー」と生徒さんから
スクールのアドレスへメールでのコメント(笑)。

この手の記事に「私もそうなのよ、先生と同じくらいの年だから」と
あとから言われることも多い。

昨日は子供のおやつのお菓子の袋が開けられない。

力が入らないのでカットしてある「切り口」からも
開けられないのだ、困ったことに。

こんなこと書くと、きっとあちらこちらから、
「私も~」と言う声が聞こえてきそう。


こんなに落ち着いていられるのは、
先を行く中沢先生が2.3年前から同じことずっと言ってきてたから。

「ペットボトルのふたが開けられない。」
「手が痛い」
「指に力が入らない」

いよいよ来たわね…。

同世代の皆様、がんばりましょうね!
(なんか変な励ましだが・・・)

まったく内輪のサバイバル

年末から相変わらず腕に力が入らないので
昨日は夫がきつく閉めたファンヒーターの灯油のふたが
空けられなくて途方にくれていた。
(大げさな?)

で、結局長女が帰宅したのを待って
空けてもらった。
その間電気ストーブにたよる。

地震も停電も起こらないのに、
危機管理が必要になるとは、やれやれなのだ。

好奇心の発揮される場

夫の母は実験好き。
いつも新しい器具や新しい商品で実験している。

お店をやっているのでそのせいもあるのだが、
母の好奇心から・・・が多い。

特に調理道具。

忙しい母が時間のやりくりをするために
考案した自前のシステムに組み込まれて
何かしら新しい挑戦をしている。

加えて料理メニューへの挑戦も事欠かない。

すごいなあ・・・と思う。

夫の実家に帰ったあとはいつも
自分が出来る女になった気分。
すぐに感化されているだけだと気づきますがね。

かといって古いものもきちんと大事に使っているのも
見習いたいところ。

・・・と書いては見たものの、私の好奇心は
まったく別のところで発揮されているなあと
半ばあきらめの気分。

春に向けて

SBCの「3時はららら」のテーブルディスプレイ、
昨日から少々豪華になりました!

担当の永田先生が春らしいオレンジ色のお花を
増量してアレンジしなおしました。

ぜひ華やかになったアレンジを
お楽しみくださいね。

今日のハリネズミ その24

一日たつのが早いなあと・・・。

今日はいろいろ考えて頭の中の整理をしていたので
これといった出来事がありません。

そういう時のお役立ちハリネズミ。

手のひらで甘えてるモリー。
苦節2年半のコミュニケーションの賜物。

でも大きな音がしたりすると
いきなり針を立てるので「イタタッ」となります。

油断大敵のかわいい子です。

ウェディングケーキいよいよ完成

昨日は一日ながの東急カルチャースクールで
プリザーブドとフェイクスイーツの同時レッスン進行です。

フェイクのウェディングケーキは第一弾が完成して、
本日第二弾の純白ケーキの製作がスタート。

ところがこちらは口金でクリームを搾り出すテクニックが
難しくて、皆さん言葉少ない。

あとは宿題にして2時間で10輪ほどのバラを
作ってお持ち帰りになりました。
来月が楽しみ・・・。

第一弾のバラも粘土で作るタイプのケーキは
Facebookに投稿していきますので
ご覧くださいね。

部分ではわかってる

いやだな~、とか面倒だな~とか
避けて通りたいことがあるときに
いつも上手に理由を見つけてこれたけれど、
今年は少々見つけにくい。

「そういうときは避けないほうがよい、
却って頭から飛び込んだほうがうまくいく」ことを
年末に気づいてしまったからで。

それはそれで大変。

あと、時と場合にもよる。
その「時」と「場合」が今なのかどうか・・・

結局あまりわかってないのでしょうか・
いやしかし、「飛び込んだほうが楽」なのは確か。

迷走していてすみませんね♪

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ