初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
それぞれの修行の成果?

本日永田先生から、少し先の研究コースのデザインが
上がってきたのをみたら驚きです!

フレームの壁面装飾で
パーツを貼り付けていくのですが、
今までにないとても素敵なスタイル。

石膏のベースに花束があふれるように、
その両側にはシルバーモスや貝やパール・・・

いつの間にこんなあらたな挑戦を重ねてきたの?

思わず、締め切りのカラコレス通信の最新号に
割り込んでご紹介を入れてしまいました。

もう永田先生はカラコレスのドライアート部門の
デザイナーとして一時も同じところに
とどまっていないようね。


そうかと思えば、
今朝は樋口先生からウェディングケーキの
試作品が届いて、こちらも素敵!

これはミニサイズですが、
本当の大きさになったらどれほどの感動かしら・・・。

「あと少し、がんばります!」と言い残して
また引きこもっての制作に戻っていきました^^


中澤先生も忘れたら大変、
アンティーク・クラフト講座のデザインを一手に
引き受けて、型紙をおこしたり
切ったり貼ったりで、
来月に向けて素敵なウェディングフレームを
完成させました。


それぞれの分野で
スタッフのデザイン力が炸裂です!


継続のコツは考えない事?

ごくたまにこのブログを更新するのを忘れそうになって
夜中に思い出して起きてくる。

つまりこの記事がそう。

初めてそろそろ680日くらい、
無遅刻無欠勤・・・

もうこれは和尚さんの朝の読経みたいなもので
(たとえがおかしすぎるかな?)
絶対にやらないといけない。

やってる意味なんか考えてる間もなく、
とにかく毎日やる。

なんでもこういう風に簡単にできるといいのにと思う。

「意味を考えない」とできるのに、
考えちゃうのよね・・・。

「やらないといけないから」って言うのが
一番説得力のある継続の秘訣なんだろうな。

いま、そういいながらも継続してない事
10個くらい思い出した・・・まずい、気づかなかった事にしよう。
もう寝る、おやすみなさ~い♪

夕方6時のニュースで2局同時に報道されました!

昨日の第一回アンティーク・クラフトのホテルレッスン、
長野朝日放送さんとテレビ信州さんの
夕方のニュースにそれぞれ取り上げられました。

映像を見ていてもアンティークの素材の持つ
エレガントな深みが伝わってきて、
魅力が充分に伝わっていたように思います。

実際のレッスンは坂本のレースの歴史のお話を折り混ぜたり、
お花やリボンを選んだり、
他の方の作品と見比べたりと
ゆったりとしたペースで楽しく進みました。

今回の買い付けでセレクトした
贅を尽くしたレースの数々もご覧頂く事が出来、
皆さんため息をついておられました。


ホテル国際21という
アンティーク・クラフトにふさわしい場所で
ティータイムも折り混ぜてのレッスンにご満足いただけた様子。

是非今後も毎月テーマを変えて開催しますので
ご参加くださいね。

そのあとお時間のある方とホテル国際21のイタリアンのレストランで
ランチタイムを楽しんで、
リラックスした時間を過ごしました。

ご参加いただいた皆様、
また取材にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。


4月からずっと、ボストンでの買いつけも含め、
昨日のこの企画に向けて準備してきましたので、
終わったとたん力が抜けてしまい、
そのあと動けませんでした(笑)

さあ、来月はとっても素敵な
ブライダルフレーム。
また近々写真入りでご紹介しますね。

初回からキャンセル待ちという大変な状況に・・・

いよいよ本日新講座「アンティーク・クラフト」開講です。

なんと、すでにキャンセル待ちの人気講座になりました!

ご参加できなかった方ごめんなさい、
次回はぜひ早めのお申し込みをおすすめします。
(半年先までご予約できます
0120-112-897 カラコレスまで)

さて、会場はホテル国際21という、
カラコレスとしても初の試み。

豪華なホテルの一室で
価値あるアンティークの素材を使ってつくるクラフトの時間です。

レースやリボンや造花や・・・
今回はボストンでの買い付けで
私、坂本の感性に触れたものを選りすぐって
お届けいたします。

アンティークの素材と
カラコレスが伝えてきたシックなエッセンスは
相性がぴったり。

おそらく、ほかでは得られない
充実したレッスンになるはずです。

初回の作品はコサージュですが、
もちろん次回以降の素敵な作品も仕上がって、
皆様にお目見えするのを待っています。

今日いらっしゃる方も、来月以降参加希望の方も
お楽しみにね。

そうそう、本日の長野朝日放送の夕方のニュースで
レッスンの様子が放送される予定だそうです。
お時間合いましたらご覧くださいね。

高校の文化祭、二日目

佐久から両親も来て、孫の発表を見にいく。

こういったときのフットワークは
めちゃくちゃ良い両親なのだ。

とかく日ごろの暮らしで
リーダーシップをとっていない私は
家族の数が増えても同じ。

仕切るのは元気な70代の母。

クラス発表と部活の発表などなどを見て、
そのあと近くの善光寺さんにおまいり。

天気が良くてお散歩にはちょっときついが、
久しぶりの屋外が気持ちよかった。

高校最後の文化祭

右手が重くて持ち上がらない。

昨日の続きじゃないの。
今日は別の理由。

高3の長女の文化祭の舞台発表を見に行き、
つい3年生の全7クラス分のビデオ撮影をしてしまったから。

そんなつもりでなく行ったので
ほとんど1時間、立ったまま三脚無しで撮影。

いいな~、高校生・・・。

中学の文化祭の舞台発表のような
独りよがりが少なくなってより大人に近づいている。
演出も照明もダンスも凝っていて。

小学校の音楽会はひたむきさでジーンとしてしまうが、
それとも違う。

「可能性」って言葉が似合うかな。

もう彼女達を見ていると「可能性のかたまり」。

エネルギーがあふれていて怖いもの知らずで
出来ると信じていて・・・。


その元気、私にもちょうだい!

無自覚

右腕が重くて持ち上がらない・・・

何をやったかなあ、
それさえも思い出せない・・・。

画像をさがす

ホームページにイメージ画像が必要になって
探していた。

以前ガーデニングをほんの少し仕事にしていた頃、
2週間のイギリスへの研修旅行に参加したことがあった。

ハンプトンコートのフラワーショーを見て
後はオープンガーデンになっているお宅の庭を訪れたり
趣のある公園や植物園の整理された庭を廻ったり。

7月のバラと緑が見事な季節。

ルームメイトになった友人のガーデナーと
写真を撮るに当たってある取り決めをした。

その頃はデジカメが無かったので
「2人分のフイルムを使って、
どちらか一人が代表で撮影しよう」。

これで一人で撮影する2倍の写真が取れると・・・。

で、すでにプロのガーデナーであった彼女が
撮影する事になった。

私はその分ゆっくり見れるし、
彼女はこだわって好きな植物をしっかり撮影できるし、
お互いに満足。

後日送られてきた大量の写真は
どれも美しくて感激を2度味わった。


きっと、あの大量の写真の中に
イメージする絵があるはずと、
今回探してみるのだが、


あれ?????

どれも単なる風景写真で、
何の感動も伝わってこない。

ああ、ここ行ったわよね、位の記憶にしか
つながらない。

どうしちゃったんだろう?

やっぱり他人の視点で自分の感動を味わうって
出来ないのかなあ?
いまさらそんなことを思う。

自分が撮影したものなら
一つひとつ「何をとりたかったか」おぼえているはず。

イメージで伝えるときって、
画像そのものより、
見ているその人と「視点」があっているかどうかが
大事なのね・・・。

「趣味が合う」とか「感覚があう・・」とかって
そういうことなのかな。

今日のこの投稿で1500ページ!!

このカラコレスのスクールサイトが
今日のこの記事で1500ページです。

うっれしいな♪

内容はともかく、
数を数えるのが好きなので、
切りの良い数字が出てくるとうれしい。

この間も5年間続けてきた事が200回になって
ひとり祝杯をあげました♪

カラコレス通信も、メールマガジンも、
どちらも先日100号を向かえ、
ここの所、切りの良い数字が
立て続けにあらわれてうれしいの。

1号からずっとお引き立ていただいた方々、
途中から気にしてくださった方々
ありがとうございます!

インスピレーションの種 no.109


長女「ねえ、マニアックな人のことなんて言うんだっけ?」
夫 ???

長女「数字の2に関係あった気がする」
夫「数字の2?」 長女「セカンドじゃなくて・・・・」

夫「もしかして『ツウ(通)』のこと?」
長女「そう、それそれ!」 

日本語だから! 『通』って・・・




メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ