初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
モッコウバラの季節

アメリカから帰ってきたら、
2階まで届く黄色い小さな花が7部咲きに。

一年のほんの一瞬、
はっとするほど華やかになる玄関先です。

しっかり見ておいてあげないと・・・

無事帰国

8日間の駆け足の旅を終えて戻って参りました。

ボストン周辺での2つのアンティークフェアをまわって
素材を買い付けたりデザインソースになるものを見たり
刺激を受けたり、昔の人のていねいな手仕事に感嘆したり・・・。

ニューヨークではリボンのお店でフランスのリボンを
少し買い付けてきました。

2mずつ70種類ほどで、生徒さん全員にお渡しするほどはありませんが
おしゃれなリボンで作品展にもぴったりですので
ご希望の方はお早めに教室でご注文下さい。

ニューヨークのダウンタウンを地下鉄にのったり
道に迷ってたずねながら歩いたのも楽しい思い出。


今回の旅が今後の仕事にどう反映するのかは
まだわかりませんが、
おぼろげながら「こうしたい」という方向は感じています。

まずは買ってきた素材を洗ったり整えたりしないと・・・。
スタッフのみんな、お手伝いお願いしますね!

新素材でのスペシャルレッスンは、
その都度企画がまとまり次第ブログやメルマガ、
カラコレス通信などでごあんないいたします。

おそらく私の直接レッスンになるかと思います。
旅の様子もこのブログやメルマガなどで少しずつお伝えしますね。

8日目の原稿

留守の間のブログを8日分まとめて事前にアップ。
これがラストの原稿です。

ただいまゴールデンウィークの真っ只中でこれを書いています。

16日は多分、ニューヨークからの帰りの飛行機の中。

色々買い付けたものや受けた刺激やそこから生まれるかもしれない何か
・・・でパンク寸前ですね、きっと。

明日からはまた元気にリアルタイムでアップしますね。

今日はまだこのあと5月15日発行のメルマガも作らないといけないの。
ですから、これにて失礼♪

ビー玉とミラーのマジック

フェイクスイーツの記事を長野市民新聞に
連載させていただいている。

5月4日号は「棒つきキャンディー」。
撮影は毎回プロのカメラマン。

最初そうでもなかったのだが、
2回3回と回を重ねるうちにカメラマンさんが凝ってきて、
今月号のキャンディーの撮影は今までで一番面白かった。

ベースに敷いたのはミラー。
その上にビー玉とキャンディーを並べる。

すると、ミラーに映って2倍の数のビー玉とキャンディーがあらわれる。
ポップなスイーツの特徴を上手に出してもらって
見ていて楽しかった。

一見英字新聞の上にキャンディーが載っているようにも見えるが
これは背景の壁につるした英字新聞がミラーに映ったもの。

下に敷いてしまっては、せっかくのミラーに
写せなくなってしまうので、「なるほど」という演出でした。

カタログでの商品撮りを山ほどこなされてきた
百戦錬磨のカメラマンさんだけあって、
いつも思わぬ演出で驚かせてくれる。

次回も楽しみです!

優先順位はオリジナルなもの

美術系の進学を希望している長女が
この春から塾の変わりに美大関係の予備校に通いだした。

高校の授業もあって、平日には予備校もあり、
部活と習い事が同じ書道でこちらも大事と先生に言われ
4月から急に慌しくなった(ようだ)。

そこへ土日の特別講座の案内が予備校から来て
「もうわけわかんない」と本人。

「ママ、どれを選べばいいの?」と聞くので
「受けたい予備校の授業のスケジュールを一旦全部書き出して、
高校のスケジュールと照らし合わせ、
バッティングしている割合を調べたら?」とアドバイス。

量的にあまりにも欠席になるなら特別講座はやめたほうがいいし、
かといってどうしても受けたい授業があって、
他を欠席してでもそれだけは、というなら受ける価値はあるし。

結局決まりなんて無いわけだから、
自分で優先順位を決めていくことしか出来ないでしょ、と。

そこまで言ったら納得したようで、
自分で何かいろいろ調べ始めた。

そうよね、答えなんかいらないんだ、きっと。
「優先順位をつけること」そのものが答えなのよね。

後はやればいいだけなんだから。

複雑になりすぎたものを整理してあなたにぴったりを探す

ゴールデンウィーク中に、
高校生の長女の携帯を「ガンガン学割」にするというので
いっしょにauショップに行く。

ほとんど夫と長女で担当者と話をしていて
私は契約者なのでいかないといけないらしく
わからないけど仕方なくついていった。

携帯もそうだけれど、固定電話も
良くわからなくて、営業の電話が来るたび
「すみません担当者が席はずしてますので」って・・・

担当者って私かもしれないんだけど。

先日の「○○ならこの人」のシリーズに
そうだ、「電話についてのご相談はこの人」って言うの加えておこう。

しかも特定の企業に属さないで、フェアな立場で。

考えるとこれって保険も含めた「ファイナンシャルプランナー」なんかとも同じ
複雑になりすぎたものを公平な立場から判断し、
あなたにぴったりのものを探し出すってことかな。

これがキーワードの1つなのでしょうね。

インスピレーションの種 no.106


お友達から「プロフィールを書いて」と紙をわたされた長男11才
「好きなタイプってなに書けばいいんだ?」

私「正直に松たか子って書けば?」(彼はヒーロー大好き)
長男「具体的過ぎじゃない?」

私「じゃあ明るく素直な子は?」
長男「なんかフツー」

私「暗くて意地悪な・・・」 長男「ママっ!!(怒)」
(別にフツーでいいでしょうが、)




メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

○○のことはあなたに任せれば安心・・・

歯科の先生の所へは毎月定期健診に行っている。

腰痛は最近あまりひどくはならないが、
もしなっても大丈夫なカイロの先生が近くにいる。
今は「No news is good news」な状態なので・・・。

あとは・・・小児科の名医もいるけど、
子ども達もそろそろそこを卒業しつつあるので、
ここにお世話になるのは孫の代かな。

何でこんなことって?

先日ある集まりで
「これからは○○の事ならあの人に任せれば安心」というものが
求められるという話を聞いて、
自分はどうなんだろうって思ったから。

もちろん体のことだけじゃなくて、
生きていくのに必要な事すべて。

そういう視点で自分の生活全般を整理してみようと思う。


ところで、自分が発注する仕事に関しては結構これが出来てきたと思いますが。
というより、仕事ではそれを基準に人と関わってきたとも言えるので。

「この人と仕事をしたい! この人に私の仕事をやってほしい!」

デザイナーさんでも、ライターさんでも、
そのほか諸々のお仕事を、わがままな私と一緒にしてくださるのは
そう言った方々。

さてでは私のお客様にとってはどうなのでしょう・・・。

「○○のことなら坂本に任せれば安心」の○○はなに?

そこに単純に「プリザーブド」や「ドライアート」が入らないのは、
先日ブログにも書いた「空気感」が絡んでくるからで、
今がちょうど、その○○を再構築している最中と言えるのかもしれません。

3つ児の「嵐ちゃん」

いとこのお嫁さんが3つ児を産んだので大変らしい♪

我が家の子ども達のお古のお洋服も他のいとこ経由で
みんなそこへ集積しているといううわさ。

女の子2人と男の子1人という構成のその3つ児ちゃん。

男の子の名前がなんと「嵐ちゃん」。

元気な女の子達に負けないでねという
両親の願いだとか・・・。

最近になって翔くんからニノに熱の入れ先が変わってきた
「嵐」大好き高校生の長女はおおよろこび。

ご対面の日がたのしみ!

ご提供する「空気」

自分にとっての働き方って、どうなんだろう・・・。

アメリカに行く前、周りのお花屋さんが
「一年に一度の母の日のスペシャルイベント」で盛り上がっているのを
見ながら考えていた。

どうもそのような方向ではないらしい、という事はわかる。

もしそうならとっくの昔に「お店」としての
方向転換をしていたはず。

答えは私の中とお客様の中と両方にある。

単なる「形」ではない何か・・・空気みたいなもの。

それが言葉で現せなくてもどかしい。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ