初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
今日のハリネズミ その6

やった~! 初めての抱っこ、成功!!

ご飯が済んで気分が穏やかになったところを狙って
両脇から抱き上げるとすんなり・・・。

おなかの下の産毛は白くて柔らかくて暖かい。
ここのところちょっと運動不足で、
おなかがぷにゅぷにゅ(私じゃない!)

と、幸せに浸っていたら、いきなりガブッ 

イタ~、またしても油断したところを噛み付かれた。
怖かったのかなあ・・・よしよし

それでもしつこく抱っこしていたら今度は反対の手をガブッ

モリーの主である長女が
「ママは、愛情表現が激しすぎるんだよ」というが、
お友達になるにはそのくらいしないとね。(本当か)

今日の抱っこの代償は、しめて3ヶ所の噛みあと。
「大丈夫だよ~」とモリーには言いながら、
やっぱりハリネズミ用の皮の手袋注文しようっと。

半吉

そんなのあるのね。
今まで毎年「大吉」ばかりだったから、存在を知りませんでした。

善光寺さんへの初詣、参拝客が多くて境内は一方通行。
毎年三が日を過ぎてから初詣に出かけるのんびり組みの我が家だが、
こんなに混雑しているのは久しぶり。

暮れのレッスンで生徒さんに
「凶は箱から芽が出るところ。これからよくなる」と教えてもらって
そうと知ればおみくじも怖いものなし。

「冬枯れをいたむもしばし 春来れば よろこびの色 野に山にみつ」

今の私の気分と一緒で、なかなか良いのではないのでしょうか?
とはいえ楽天家のわたくし、何が出てもOKです。

さあ、2009年のお仕事が始まります。
今年も生徒さんのため、スタッフのため、私自身のためにがんばりますわよっ!!


年明け初の風邪薬でダウン

気管支が痛くていやな予感。

熱が出る前にと朝食のあとに飲んだ風邪薬が強すぎて、
横になって目が覚めたのが夕方の5時。
完全な時差ぼけ状態です。

洗濯して片付けて家族に夕食を作って後片付けして、細かい事して一段落。
さあ今日は何をするんだっけ?
時計を見たら、もう夜の9時!

なんだか一日損した気分。
いえ、得したのかなあ、ゆっくり休めたから。

9連休は長いような短いような

両親を連れて家族で温泉に行き
実家に戻りお正月の準備をし、郷土料理で迎えるお正月。

長男は夫と映画やスキー、家ではゲームに漫画。
長女は学校の宿題と「嵐」の桜井君の出るお正月番組チェックに追われ・・・。

残すところ善光寺さんへの初詣。

毎年元日にその年の12月31日の日記を書くということをしている。
まだ来ぬ大晦日に思いをはせて書いた日記は、
1年たって実際の大晦日に読み返すとかなりの部分が現実となっている。

ただ気の小さい私は、そこに「夢のようなこと」を書く無鉄砲な事が出来ない。
だから現実になるのは当たり前のような気もするけど。

「この一年をお守りください」というおまじないのようなもの。
それをするだけでも、私にとってお正月は意味のあるもの。

あとはご飯の用意と暮れの大掃除と・・・普段以上に日常的な時間を過ごす。

生姜でデトックス、復活

昨年の今頃は確か、「紅茶に生姜を入れてデトックス」がマイブームだった。

健康&ビューティー関連については何をやっても続かないことに自信がある。

生姜入りの紅茶を実家でも作って飲んでいると、
父がニコニコして「今度は何をはじめたかな?」と意味ありげに聞いてきた。

その後母に「きっとまた続かないよ」と言っていたらしい。
なんとわが子の習性を知り尽くしていること!

で、やっぱり続かなかった・・・その時はね。

この間各社が生姜紅茶を売り出していることを知った。
やっぱり体にいいみたい「しょうが紅茶」。

そんなことで、この冬も再度挑戦。

「しょうが紅茶」で体はぽかぽか、
デトックス効果で目指せウエストマイナス○○センチ!!

(元日の決意で続けるぞ!といったのに
2日の日記で続きそうもないとは・・・・私らしい)

1月1日

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

1月1日はうれしい!
まだ一日も無駄にしていない。
可能性しかない状態です。

大きな目標は立てないでおこうと思います。
何にしても、今大変な思いをしながらやっていることを
「続ける」こと。
それが今年の目標かな?


皆様にとっても幸多き1年となりますように・・・。

カタツムリのテンポ 一年のおしまいに・・・

目の前にあるものが、ずっとそのまま変わらずにあるわけではない。
いつも同じ状況であるわけではないと、
学んだ1年・・・。

だからこそ、
今手の中にあるもの、かけがえのない人たちとおくる時間、
積み上げてきたもの・・・大切にしたい。

私の中のキーワードは「それは本当に必要かどうか」

周りがどんなにスピードを上げても下げても
私たちカラコレス(かたつむり達)の歩むはやさが
変わることはないように思います。

一歩一歩・・・

ゆっくりでも大丈夫。
一歩は一歩、競争じゃないから・・・

2008年、今年も一年間、私たちにお付き合いくださり、
ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

スタッフの宿題

年末の大掃除をしているところに、主だったスタッフに出した宿題が
出来上がってメールやファックスで戻ってくる。

「仕事の中で今課題と思うものを13件あげること」

ごく個人的なものから対極的なものまでまちまちで、
そこにも個性が見えるが、皆それぞれに価値ある意見。

これが上がらないと新年を迎えられない。
スタッフから来た意見と、私の中での課題を照らし合わせて
検討して来年の思う方向を決めていく。

細かくい作業で忍耐が必要で、さらに時にはあまり気が進まない事実と
ご対面することもある。
それらの作業が年明けの私の仕事始めの儀式です。

今日30日、スタッフの皆もご苦労様でした。
あとはゆっくり新年を迎えてください!
(なんて、忙しい主婦に年末年始は休みなしでしょうけどね・・・)

セカンドライフ

セカンドライフというバーチャル空間で
まじめな内容のセミナー参加者を募集する抽選があった。

セカンドライフは昨年少し遊んでみて
その後1年間放りっぱなしになっていたのだが
試しに応募してみたら当選した! うれしい!
(これで来年の運をかなり使い尽くしたはず)

でも困ったわ、着ていく服がない。(シンデレラみたい・・・)

私のアバターはずっとちいさな白くまで、
服はそれしか持っていないのだ。

おしゃれしてこうっと思っても、
よくありがちな「きれいな大人の女の人」になる気になれない。

結局赤ずきんちゃんみたいな小さな女の子になって参加。

どんなアバターを作るかは、心理学的に見ると結構その人の内面とか
あらわしているんじゃないか・・・なんて。
自分のことをあまり分析するのやめよっと。

まだうまく操作が出来なくて、
建物をつきぬいたり、壁に激突したり、海に沈没したりしながら
何とか会場へ・・・・はぁ、到着するまでにかなりのエネルギーを使う。

参加者の皆さん、それぞれ趣向を凝らした装いで、
動物あり、ファッショナブルなお洋服あり、
アニメのキャラクターありで楽しい。

セミナーは、ヘッドホンからの主催者の方の講演を
聞いて進んでいく内容だが、
もう少しジェスチャーが身についていればもっと盛り上がるのかも・・・。

「拍手する」とか「メモをとる」とか「大うけ」?とか
「あくびする(おっと失礼か)」みたいなジェスチャーを
主催者がパッケージにして参加者に配る・・・なんて出来ないのかなあ?
と、無責任なこと思う。

とにかく、非日常の空間できわめて現実的な話を聞くのは
なかなか面白い体験だった。

年の瀬のある昼食の風景

冷蔵庫の整理をするため、お昼に家族のお弁当を作る。

毎日お弁当の高校生の長女も、
いよいよ冬休みに入ってしまい、半端な食材が残ってしまうので。

出来上がって並べていると夫が来て
「わ~愛妻弁当だ、久しぶりだなあ、お弁当!」

「愛」のほう?「妻」のほう?
 どっち・・・久しぶりなのは。

それはともかく夫と子供たちの分、3個作ったら面倒になって、
自分のはおにぎりと残りのおかず・・・軟弱な主婦。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ