初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
研究生のグループ展 長野駅ステーションビルMIDORIでスタート

先週の生徒作品展の感激がまだ収まりませんが、
本日からはカラコレス研究生の16人による「グループ展」がスタートしました。

会場は長野駅ステーションビルMIDORI 3階りんごの広場
こちらも入場無料ですので
お近くにいらした折にはお立ち寄りくださいね。
30日までです。

長野駅直結とあり、生徒さんの他にも県外からいらした観光客や
海外からのお客さまもたくさんお立ち寄りになり、
こちらも英語を駆使してのご案内。
小さな国際交流です。
外国の方はわかりやすいジャパネスク、「日本髪のかんざしのお花」に興味をもたれるかと思いましたが、
それだけでなく、カラコレス全体のスタイルに「素敵」と。
日本から発信する情報も一辺倒ではなくなったからですね。

会場が採光にあふれていて解放感も満載。
いらした生徒さんからは一様に「素敵、生徒作品展もこの会場にしましょうよ」というお声も
複数頂きました。
(笑)入りきれません。

でも皆様にご好評で良かったです。

ポスターと会場風景をお伝えしますね。
作品展見そびれた方もお出かけくださいね。

201610241.png

201610245.JPG

201610244.JPG

201610247.JPG

201610248.JPG

2016102413.JPG

2016102410.JPG

2016102411.JPG

2016102412.JPG

2016102414.JPG

2016102415.JPG

2016102416.JPG

通常の日曜日はまだ少し先

来年の秋、お二人の生徒さんが合同で個展を開く予定。
お独りはすでに研究生ですが、ちょうど個展がはじまったあたりから
お休みをされていてまだ開催経験がない。

だったら同じ川中島教室ですし、もうお一方と一緒に個展開催したら?
という話から、お二人で相談して『合同展にします』と。
楽しみです。

で、今日はちょっと気になる会場の下見に行ってきました。
先に永田先生に見にいってもらって状況を把握していましたが
一応自分の目で見てと・・・。

なかなか面白い場所ですが、いくつか制約がありそうです。

なんとか素敵な個展を開催して、良い思い出作りが出来るよう
私たちも力になります。


朝からリメイク そしてウェディング

作品展会期中にレッスンをお休みしていたので
朝からウェディング3件にリメイクレッスンも何人か、
加えて通常のレッスンも。

リメイクレッスンは相変わらず人気で、
生徒作品展で他の皆さんの作品のリメイクをご覧になった方々も
「ああ、そういえばうちにも直したいのがあったわ」と気づいた模様。

今日いらしたリメイクの研究生も
「そういう目で見たら、直したいのがまだほかにも」とのこと。

プリザーブドやドライやアートは傷まないので長く楽しめるというのが売りだが、
それと同時にいつまでも残っているので場所を取るという難点も。
そのいつまでも・・・の状態の時にはすでに旬の時期を過ぎているので
少々くたびれたまま飾られている場合もあると予測できる。

そんな「捨てられない、作ったものだもの。でもちょっと傷んできたかな」という状況の
救世主がリメイクレッスン。
器やまだまだ使える花材はそのまま残して、
そこに何を加えようかなあというのは、見ていると結構楽しそうで
一から作るのとはまた違う楽しみがあるらしい。

しばらく続くリメイクブームに、花材の用意が追い付かないと困るので
こちらもストックを充分にして対応します。

速攻で鎌倉行き

長女が有給を取って二人で鎌倉に行って来た。
数日前まで生徒作品展、数日後からグループ展の
隙間を縫って強行。

秋の鎌倉、紅葉のイチョウも見たかったけれど
紅葉はまだ少し先、
大学時代にたくさん通った鶴岡八幡宮の大銀杏も
雷か老齢か途中ですぱっと見事にカットされていて拍子抜け。

報国時の竹林でお抹茶とお菓子、という私の希望は時に後に回して
こまち通りの「ものすごい玉子焼き定食やさん」に。
お昼時は長蛇の列、
よって時間を外して3時に昼食。

噂通りのボリュームで、玉子焼きだけでお腹いっぱいに。

長女が目ざとく見つけたその近くのさりげないヴィンテージショップで
手編みのニットコートなどを購入するのを眺め。

白玉クリームあんみつを食べ
江ノ電にゴトゴト揺られながら帰ってきた。

秋のショートトリップ。

さあ、来週月曜日からは研究生によるグループ展です

20161020.png

今回ながの東急百貨店での生徒作品展に出品された作品たちですが、
会場が変わるとまた別の表情を見せてくれます。

体験レッスンもございますので、ご興味おありのお友達がいらしたら
ぜひご一緒にお出かけください。

ポスターのMIDORIのI が抜けてますが、
大丈夫、本番のはちゃんと直してあります(笑)。
やっつけ仕事してるので、いろいろあるの、

さあ、もう一週間!
たくさんの素敵な出会いがありますように、
カラコレスの研究生の作品、PRしますよ~~

第20回カラコレス生徒作品展 盛況でした!

ご来場の皆様、出店された生徒さん、
またご都合会わなくていらっしゃれなかった方たちからもたくさんの
メッセージを頂きました。

無事開催することが出来ました。
ありがとうございました。

作品一つひとつの前にひとが立って、
じっと見入り、
「素敵ね」とか「これが好き」とか「癒される♪」とか
「ひとつもらえるとしたらこれかな(笑)」とか、
感想を言っていかれました。

ある時はお独りでいらしたお客さまがぽつりと。
ある時は年配のご夫婦が仲睦まじく。
またファミリーが小さな子供たちを追いかけながら。

その一つ一つのコメントをリアルタイムで切り取って
制作者の皆さんにお届けしたいくらいでした。

カラコレスとのかかわりが、自信につながったり、
良き思い出や素敵な人との出会いや
かけがえのない時間を繰り出すことにつながっているとしたら
こんなにうれしいことはありません。

ご協力いただいたすべての方々に感謝しております。

さて、駆け足でスナップを。
201610191.JPG

201610192.JPG

201610193.JPG

201610194.JPG

201610195.JPG

201610196.JPG

201610197.JPG

201610198.JPG

201610199.JPG

2016101910.JPG

2016101911.JPG

2016101912.JPG

他にも素敵な作品がたくさんでした。
制作された皆様、お疲れ様でした。

研究生の皆様へ お知らせです

10月24日(月)~30日(日)に開催されますカラコレス研究生グループ展。
長野ステーションビルMIDORI 3階りんごの広場

こちらでご自身の生徒さんにレッスンをしていただくことができます。
内容は2,000円と3,500円のポットアレンジと
3,500円、5,400円のクリスマスリースです。
いずれも税込です。

画像はこのあと添付しますね。

もっと早く言ってよとお思いでしょうが(笑)、
そうよね、今朝思いついたの。
研究生の作品の飾ってある場所でご自身が教えたらいいなあと思いまして。
こちらで試してみて好評でしたら、
来年余裕を見てスケジュールを組みたいと思います。

とにかく、そんなことで急に決まった企画ですから
「レッスン希望はあるけれどなかなか場所が見つからない」という
研究生もぜひトライしてみてくださいね。

リース画像はこちら(花材に多少の違いはございます)
20161018-1.JPG
こちらは3,500円(税込)のリース

20161018-2.JPG
こちらは5,400円(税込)のリースです。

ポットアレンジは3,500円の方がプレミアムローズ(大きいバラ)
2,000円の方はオールドローズです。

いずれもご予約せいですのでご希望の方は坂本又は講師まで
ご連絡下さいませ。

作品展会場日記 6日目

生徒作品展、もう明日が最終日です。
何か月も準備に費やして、あっという間のまるで花火。
そして花火同様、この一瞬の空間の感動は製作者と実際にそれを見た人にしか伝わらない。

今日も大勢ご来場いただきました。

先月出産したお孫さんの為に作品を作られて、
また本日はその娘さんと生まれたばかりの赤ちゃんが作品をご覧になりにいらしたり。
来月お子様が結婚するのでとブーケを作られた方がいたり。

また作品展直前にご家族を亡くされた方が、
一段落しましたと、ご来場されたり。

皆さんの人生の中にあるカラコレスです。
ここにいるとそれを実感します。

あるいは生徒さんでなくても
「毎年来ています。今年はまた昨年とは雰囲気が違いますね」と存じ上げない方から言われてハッとしたり、
「いつも広告を見ています。坂本先生とお話で来てよかったです。作品展も見に来ています。
今はまだ介護で時間が取れないのですが、今日はこの展示を見て癒されました」など。

私たちの知らないところで、気にかけて下さる方がたくさんいるというのも
こういう時に知って励まされます。

来週はまたもう一つ展示会が始まります。
研究コース生によるグループ展。

今日は来週月曜日から始まるグループ展の打ち合わせで
途中抜けて、会場のステーションビルMIDORI長野のリンゴの広場に行ってきました。

24日(月)~30日(日)までMIDORIの3階
リンゴの広場で開催です。

今年出品した研究生16名の作品がならびます。
入場無料、そこで体験レッスンもできます。

今の東急の会場にあるのと同じ作品ではありますが、
飾る場所が変わると雰囲気も変わりますし、
東急での作品展をご覧に慣れなかった方にもぜひ来ていただきたいと思います。

毎日10:00~おそらく18:30くらいまではオープンしていると思います。
そちらもぜひ。

そしてながの東急百貨店の作品展は
いよいよ明日が最終日です。
ご来場まだの方も、二度三度足を運んでくださった方も、お待ちしております。

作品展会場日記 5日目

ご来場の生徒さんが
「あ~この作品素敵だなあ・・・と思ったら、私のだった(笑)」

早くに制作した生徒さんはけっこう自分の作品を
忘れてしまったりしますが(笑)、
それでも作品にご自身の感性は山盛り入っている証拠ですね~。

こういう話を聞くとうれしくなります。

きょうも大勢のご来場ありがとうございました。

生徒さんたちも相手を変えて何度もご来場してくださいます。
中にはひとりでもゆっくり見たかったと、お友達とのご来場以外に
「一人作品満喫デー」を設定する方も。

88才の生徒さんは、「来年はこういう大きな置き型をやってみたいです。
もうあれやこれや、いろいろ挑戦してみたくてたまりません」とうれしいことをおっしゃいます。

私や他の先生たちが朝から晩まで会場に貼りついているのを、
心配してくださる生徒さんもいらっしゃいますが、
大丈夫、皆さんのこんなお声を聴くと、
この仕事続けてきてよかったと最高に思える瞬間ですから。

ほんとね、21年です。続けてきてよかった。

今日も懐かしい生徒さんたちがいらして、
リメイクやら新作の大作などレッスンの予約を大勢入れてくださいました。
こうやって再びお会いできるのもうれしい限りです。

また本日は動画の撮影日。
ここ数年撮影をお願いしている金子カメラマンが素敵に撮ってくださいました。

私が「まず最初に作品を見つめて、どこをどう撮影してほしいか作品に聞くんですよね」というと、
「いいこと言いますね~!その通り!」と金子さん。

いえいえ、それ8年くらい前に金子さんの動画撮影セミナーに参加した時に、
言われたお言葉ですから(笑)。

「なんだ、私が言ったんですね、今日一番の名言と思ったんですよ~、なんだ自分で言ったのか(笑)」

冒頭の生徒さんの「素敵と思ったら私の作品だった!」と一緒。
人の感性って変わらないですね。

残念ながら日程が合わなくて作品展見られない生徒さんも何人かいらして、
そういう生徒さんに連絡したり、状況報告したり、慰めたり・・・も
大事な私の仕事です。

とりあえず、会場のカットから。
私の撮影ですみませんが。
またプロの写真はあとでね。

20161017.JPG


作品展会場日記 4日目

5階のホールでいけばな展が始まったこともあり、
また日曜日のこともあり、
また東急さんの二つある連絡通路の3階が改修で通れず
この作品展会場の5階だけが通路になっていることもあり、
人通りの多い4日目でした。

私達スタッフは会場についていて、
ご来場のお客さまがどなたかの作品を探しているようですと
「お知り合いの作品をお探しですか?」とお聞きし、
ご案内しています。

事前に皆様たくさんの案内はがきを配ってくださったおかげで
連日生徒さんのお知り合いやご家族、ご友人が来場されています。

またご来場の後には、出展者の生徒さんに
お友達の○○様、ご来場くださいましたメールをお送りしていますが、
「お茶のお稽古の仲間です」とか「お箏のお仲間です」とか
「ご近所です」とか、皆様の普段知らない一面ものぞけて楽しい!

あるいは「まあびっくり!昔の大学の後輩です!!」なんて言うご関係もあり、
私たちから生徒さんへ、また生徒さんからいらしてくださったお客さまへの
暖かいつながりを確認する作業が連日行われています。

生徒さんからもお礼メールが送られているようで、
人とのつながりってこうよね・・・というものを感じる会場です。

さて、明日はプロのカメラマンさんによる動画の撮影です。
でも大丈夫、ご来場の方は入りませんので
引き続きゆっくりご覧いただけます。

それから先日はこちらもカメラマンさんにお願いして
写真撮影もすみました。

このあと年賀状に画像を使いたいという方、
また記念にストックしておきたいという方
ご遠慮なくおっしゃってください。
作品展が終わってデータが届きましたらさしあげますね。

まだまだ展覧会は続きます。
4日目のご報告でした。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ