




なぜかというと、考えたくないから。
考えないと進まない仕事が
あちこちにあって、
エネルギーをつかうので、
(まあ見ないことにして今はいいかと思ってる)
ここ一両日。
そういう時には手先の仕事をするに限る。
時間が解決してくれる。
お片付けなど、格好の餌食(笑)。
プライベート空間の奥の扉のスペースを2つ不用品の整理、
使いやすくお直ししてしまって、
さあ、次はどこにしようかな。
あの引き出し、そろそろですかね。
お片付けがはかどっているときは、
考える仕事から逃げ回っている私でした(^o^)。
ビジネスとして考えたら、とてつもなくのんきで
あほちゃうかいな・・・と言われるテンポ(笑)。
でもいいの。
今年60歳、還暦の私としては、
後はやりたいようにやるのだ。
私が素敵と感じることに、お客さんも素敵と感じ、
私が面白そうと思うことに、お客さんも面白がってくださり、
そうやって26年やってきた。
より速くとか、より大きくとか、より強くとか
そうじゃないところで、
よりカラコレスらしく、遠慮しないでやりたいだけ。
忙しくてっていう意味じゃないです。
10時間寝てるし(笑)。
脳みそが空っぽになったってことかな?
え、脳みそ少ない!?(笑)
リハビリしたので、お察しの通り、
今まとめて書いてます。
懺悔。
何日さかのぼれるか...
超大作が生まれつつあります。
どんなのって詳しくは言えないんだけど。
何を使ってとか、あまり言えないんだけど。
全ては9月開催に向けてのお楽しみです♪
(結局何もわからない?(笑))
毎年毎年、熱意の切れることのない研究生「二人展」です。
昔の大作をリメイクしたいけれど、
大きくて重くて教室に持ってくること自体たいへん。
そのようなお声にこたえるべく、
ご自宅へ講師を派遣します。
今回ご利用の生徒さんは複数の作品をリメイク予定。
あらかじめリメイク前のお写真を見せていただき、
花材を見繕ってお持ちし、
ご自宅でお好みの花材を選んでアレンジレッスンいたします。
まずは5月から。
またレポートいたしますね。
ずっと長いこと飾ったままになっている、
少々色の変わってしまった大型作品、
この機会にお直ししてみませんか?
一番使われていないストックヤード、
というか扉の向こうを整理。
奥が深いと使い勝手がよくなくて
奥のモノが入れっぱなしになっちゃうのよね。
ここには地震の際の避難グッズや水やいろいろ。
こんな奥に入っててどうする(笑)。
生徒さんのお宅に伺ったときに、
避難リュックが玄関わきに待機していて、なるほどと思ったんだった。
この方は年配のお一人暮らしで、趣味も多彩。
かなり遠くまで歩いて買い物に行かれるのだけれど、
こういった小さな心構えからして、
一人で暮らしていくという気概に触れて感心。
そこまで徹底できなくても、
ここじゃないだろ、避難グッズということで移動を検討。
いつものデザイナーさんから電話がかかってきて、
「私これから少しお休みして断捨離週間に入りますので、
広告原稿の打ち合わせ何かありましたら」と。
いいですね、他人のことでも元気が出る(笑)。
私も今プチ断捨離中なので、
「何かほかに捨てるものはないかな?」
「何か1年使わなかったものは?」
と探し回っている。
実際、1年使わなくても取っておきたいものは残る。
それはそれでよしとして。
繰り返していると捨てられなかったものに見切りをつけられるので、
単純に繰り返すことに意義ありと思われる。
思考が断然シンプルになるし♪
私の場合は、日常で捨てるもの以外のものは
ごみ処理を業者さんにお願いしているので、
まずはその日程を決めてしまう。
〇〇日に業者さんが来ちゃう!
それまでにやらなきゃ、と(笑)。
今回は20日です♪
本日もお嬢様のために母頑張る!
こちらも昨日に続き、昨年の予定が1年挙式が伸びた方。
素敵な素敵な正統派キャスケードブーケが仕上がりました。
まだまだ今月製作は続きます♪


