




母がスマホに変えた。
電話とショートメールとLINEだけできればよいらしい。
一番の目的はお稽古事仲間とのグループLINEだそうだが、
まだそこまでいかないので、
家族相手にLINEのやり取りで練習。
今日もいきなり石を投げつけられてるクマのスタンプと、
ぷりぷり怒ってるひよこのスタンプが
何の前触れもなく送られてきた!!
確かに家族には何送ってもいいから練習して
とは言っておいた(笑)。
しかも母はかなり目が悪いので
ルーペで拡大しながら作動してる。
夜ベッドで目を閉じると
目の前にスマホが浮かび上がるそう。
85歳、おばあさん、頑張ってる。
蓼科親湯温泉さんは、数年前にリニューアルの際、
全館をカラコレスがフラワー装飾させていただいたのですが、
この度オリジナルの文庫風メモ冊子を作られました。
4冊あるうちの1冊には、3万冊の蔵書を誇るラウンジと
カラコレスでセットしたカサブランカのアレンジの表紙。
テーマが上海租界と聞いたとき、
私が一番最初に手配したのが、この景徳鎮風青花龍花紋の花瓶です。
他にも全館に本物の景徳鎮花瓶があちらにもこちらにも使われていて、趣があります。
蓼科倶楽部という親湯温泉に逗留した文人たち10名の名のついた
スイートルームには部屋ごとにイメージに合った大正ロマンの壁紙が使われていますが、
今回のメモ文庫もその壁紙でデザインされています。
親湯温泉さんのギフトコーナーで取り扱われてますので、
泊りに行かれた方はぜひ旅の思い出にお勧めです♪
春を呼ぶ可愛らしい黄色のチューリップ。
元気が出ます。
カラコレスの生徒さんは比較的シックな作品がお好みの方が多く、
「家族の好みと違うので、娘にはもっと〇〇なのを作ってといわれます」と。
カラコレスあるあるです(笑)
この生徒さんもご自身は爽やかな清楚な作品がお好みですが、
娘さんはビタミンカラーがお好き。
でも大丈夫、何でもお応えできます、
カラコレスの母たちは♪
おまかせあれ~。
昨年の今頃は卒業式から入学式から何から何まで
ことごとく式という式が簡略化され
コサージュの登場するいとまもなかった。
息子さんの高校の卒業式で、
「男の子は地味でつまらないからせめて自分を飾ろうと思って♪」
そういうお母さん、大好き!どんどん飾りましょう。
春ですしね。
去年の悲しかった春を弾き飛ばすくらいね。
と言いながらもまだ手放しでわーい、とは言えませんが、
でも去年のあの、明日がどうなるかわからないような
なんとも言えない緊張感に比べたら、全然違いますね。
おめでとうございます♪
ああ、こんな言葉をいうのも久しぶり。
うれしい・・・
なんだか最近の小学生は大豆を学校の授業で作り、
そこから豆乳をつくり、
先日美味しいお豆腐に仕上がったと、中島先生から聞く。
で、その小学校レシピを聞いているところ。
今度こそ、自家製お豆腐を!!!
豆乳メーカーで作った豆乳ににがりを入れて
本日はお豆腐作り。
が固まらない(;^_^A
手順はいいと思うんだけど、
中途半端な茶碗蒸しみたいになって水っぽいまま。
どうも豆乳の濃度がいけないらしい。
8%の濃度で作っていたけれど、
豆腐作るなら10%という記事を見つけた。
にがりの濃度も1%で作っていたら、
これも全然薄いらしい。
明日はリベンジする。
あと、今日はコンブチャ(紅茶キノコ)も2回目を仕込み、
菌株のスコビーさんに「がんばって~♪」とエールを送る。
豆腐と紅茶キノコと桜のことしか考えてないように思われるかと思いますが、
ほぼそうです(笑)。
ディスプレイの桜は来週前半の大詰めです。
まるで本物の桜が咲きそうな春の予感ですが、
こちらはホテルディスプレイの枝垂れ桜の古木。
こんな枝が10個ほど入ります。
足がつりそうに頑張って背景を持ち上げているのは、
永田先生と中島先生♪
お疲れさまでした。
枝垂れ桜の構造を理解してなおかつデフォルメし、
元に戻って現実味を加え、またここに全体にわたって幻想的なカラーをスプレーし、
ありそうでない、なさそうである 幽玄の桜を作ります。
実際の着工は来年の春ですが、
外部委託の業者さんが絡んでいたり、
桜の買付が今が旬であったりと
まさに1年計画です♪
完成したら皆さんにもお泊りに行っていただきたいです。
コンブチャ、と書いて「こんぶ茶」ではないです、
と説明するのがお決まりなようなので。
いわゆるちょっと前に流行った「紅茶きのこ」のこと。
ぷにぷにのなぞの菌、スコビーを
紅茶と砂糖で育てて発泡状態のオリジナルドリンクをつくる。
数週間前に見よう見まねで作って常温で様子見をしたら、
今日みたら発泡している。
ちょこっと飲んでみたらおいしい。
でスコビーなのだが、いずれ増殖して厚くなって
はがして増やすことが出来るというお話。
ただ、増殖にはけっこう時間がかかると。
ところが、うちのスコビーさん、もう増殖されて、
勝手にはがれて2枚になってる。
住環境がいいんだろうか(@_@)。
心配になって販売元に聞いてみたら、
全然心配ない、順調そのもの、コンブチャライフを楽しんでね♪と。
ということで、できたドリンクはいろいろに楽しんで、
増えた2枚のスコビーさんたちにまた次のコンブチャを作ってもらうことにする。
友人が聞いたらまた、「どこへ向かってるの~?」というかも(笑)。
豆乳つくってるの、ルンルン♪
乾燥豆から15分で豆乳。
おからも毎日できるのルンルンルン♪
今日は湯葉に挑戦したけど、火力が強すぎて失敗。
結局豆乳で飲んで、
おからは野菜と油揚げでおから煮にしました。
湯葉は明日また挑戦しよう。
それから豆乳なんだからにがりを入れればお豆腐にもなるとな(^o^)。
おからもたまったらハンバーグにもさつま揚げにもなるしね。
電話してきた友人が「どこへ向かってる?」って(笑)。
自家製〇〇を端から実験したいお年頃なのだよ♪
28日しかないはずだが・・・。
そして3月に一気にいろいろと動き出す模様。
スタッフ全員でパーツを持参してのホテル
エントランスディスプレイのシミュレーション。
そのあと非常事態宣言が明けての
初の方向決めのミーティング。
それが終われば具体的な方向も決まり
少しは動き出せるはず。
そして11日からは今年初めての
ながの東急百貨店でのウェディングブーケ展。
今回は11日から17日までの期間中にブーケ制約された方には
プリザーブドローズのリングピロー(9千円相当)の
プレゼントがあるスペシャルな企画!
ワークショップも毎日開催という、
短いながらも盛りだくさんな内容です。
ご家族に、お友達に ご結婚予定の方がいらしたらぜひ、
このタイミングでのご来場をお勧めします♪
2年前の動きを思い出しながら
少しずつ社会復帰のカラコレスと私です。


