




考えても進まないので、
つい、目の前にある作業に逃げてしまいそうになるんだけど。
作業すればその分目に見えて進むので、
達成感もある。
ただ、手を動かしながら考えるということが出来ないので、
考えはまとまらないまま。
「あとは作業するだけ」という流れを作るための、
その最初の部分を考えているはずが......。
気分転換に他のことしよう♪って思わないほうがいい。
今考えてる「それ」って、
気分転換でしようとしてることより絶対に価値がある。
「ああ、今年ももう12分の1が終わったのね」
なぜか1月15日だけそう思うのであって、
あとは1年が何分の一になろうが気にならない。
一年がスタートして、まだ思いのほか
何事も進んでいないことへの焦りからか。
ところが今年は思わなかった。
コロナのおかげでイベントはほとんど取りやめのままだし、
教室は2名限定でしか進めない中で、なぜかなと。
今年は直接お会いできない分、
生徒さんへのお声がけを頻繁にしている。
ご案内やお礼やお知らせや、時には世間話にも花が咲き、
今こんななのよ♪のお写真を頂けたりと、
お会いして話しているような安心感がある。
ご迷惑かもしれませんが(;^_^A、
さみしがり屋の坂本とお話ししてくださいませ(笑)。
何が元気になるって、
生徒さんとお話してるとき、一番(^o^)。
お教室では密になるので、講師に任せ
ご挨拶がてらの遠巻きの世間話しかできていないので。
ここの所急に増えてきたのが、
プリザーブドの仏花レッスンです。
コロナの影響もあって、ご縁のある方にそのときにお渡しできなかったからと、
お彼岸の前にお届けしたいという。
このアレンジはもうロングランですが、
バラの色味を変えればまた雰囲気も変わり、
可愛らしくも、清楚にも、エレガントにもなる素敵なポットアレンジです。
気になる方はぜひお声かけ下さい。
受講料無料、材料費税込み5500円で承っております。
レッスンしているお時間のない方には
制作発送も承ります。
善光寺大勧進の境内に黄色のかわいらしい花をつける蝋梅(ロウバイ)。
その見ごろをリサーチしてたびたび訪れている生徒さんから
お写真が届きます。
大勧進さんにはいろいろなご縁でときどきお邪魔しますが、
蝋梅(ロウバイ)知りませんでした。
満開の姿が楽しみです。
春は黄色の花からやってきますものね。
こちらもかわいらしい桜のお守♪
レッスンで製作した作品と飾ってくださいました。
何気にあっている(^o^)。
桜咲くお守りは受験生にも喜ばれそう。
その生徒さんと、「昨日が節分って知ってました?
うち、今日お豆まきます(笑)」と言ったら
「夫のおつまみのお豆、まきます!!」って(笑)。
やっぱりここにも、そんな人が。
春よ来い♪ 幸も来い♪
すっかり3日に決まりと思って、
買ってきた殻付きピーナッツも「明日ね」って。
明日豆まきしますね(;^_^A。
かんざしのお花を作っているメーカーさんにお聞きしたら
カサブランカなど大ぶりのお花をつくっている職人さんが
高齢なのとコロナなので、廃業してしまわれたそう。
これ、今日本中で起こっているんだろうなと思う。
後継者がなくて、貴重な技術だけれど
無くても困らない。(カラコレス的にはないとすごく困る)
次の時代を担うようなものではない時。
代々培ってきたような技術でも、
今が潮時かなあとおもってしまうとか。
すごくよく聞く、お花の業界...いえ、業界という業界で。
そういう中でどうやって次の付加価値を作ったらいいのか...。
朝から考えまくりの坂本は頭のネジ2~3本は飛び出しちゃってますが、
でも、この先のカラコレスの役割をすご~くおぼろげながら感じています。
今はまだ状況を見極めないといけませんが、
おのずと次の流れができてくるはず。
大河が今までの流れを変えて、
本流のわきに支流ができて、中洲もできて...
その一番ちっちゃい中州に立つことをいつも考えてきました。
もちろん、今回もです。
そうそうとりあえず今日のところはメーカーさんにお願いして、
今ある在庫、あるだけ全部うちに売ってくださいとお願いしました。
11月から始めた趣味のお料理の会、
といってもリモートですが。
自分ができることは限られているけれど、
他の皆さんの姿を見て、
あれこれおぼつかないながらも挑戦(^o^)。
そういう中にいると、
まず意識が変わってきた。
向上心というか。
やりたいこともいろいろ出てきて。
カラコレスもお花を通じて、
この生きづらい一時を、
健やかに美しく暮らすための手がかりになったらうれしいな。
いろいろなことをやってみると、
内側からではわからなかった、
あれやこれが感じられて楽しい。
イースターの玉子もセットになった春のリースキットを当てた生徒さんから、
「家族に好評でした♪ リビングの壁に飾っています!」とお写真を頂きました。
今までの作品が並びリースのコーナーに♪
福袋は皆さんにわたるように作りましたので、
今年初めてのレッスンがまだ1月にこなせていない方も心配しないで、大丈夫。
生徒さん達、年の初め、お得で楽しいレッスンを交えて
癒しの時間を満喫されています。
ガスレンジで。
フライパン使ってて・・・。
こうやってオール電化になっていくのね。
いや、まだ大丈夫だけど。
もう一着溶かしたら考えよう・・・。
あれ?今作品展前?
と、錯覚するような事態になっている。
二人展の研究生が頑張っているので、
ほぼ夏場の作品展前の買付状態。
せっかくなので大型ベースもちょこちょこ入れようと思ってるので、
一足お先にお目見えするものがあるかも。
タイミングよくその場に居合わせ、
これで作品作りたい!という方は
お取り置きもOKです。
なんだか一生懸命作品を作っている人がいると、
その熱量が伝染するのよね。
もう一人の二人展の研究生も、
春からスパートです。


