初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
新年あけましておめでとうございます

今年も精いっぱい良い年になるよう
頑張りましょう(^o^)、頑張ります♪

朝からおせちを食べてまったりしたり、
こっそり練習していた楽器で子供に無理やり合わせさせたり(笑)、
下手すぎて逃げられたり(笑)。

今更だけど、友人から強度のおすすめ!と言われた
「愛の不時着」を夫婦で観たり。
(今日は第7.8話)

今年の目標、丸鶏を買って部位別に全部料理できるようになりたい、
と急に思ったり。

とりとめのない平和な一日。

何もないことが本当に感謝すべきことと学んだ一年。

今年も何もありませんように。
でも来るべき波は受けて立とうじゃないの、と
静かに決意もしたりして。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

まだ来年も頑張れそうな予感がしています

何にでも両面、というか多面があるわけで、
コロナ禍をひどい年とひとくくりにしてしまうのは簡単だけれど、
そうじゃない部分もたくさんありました。

いつも以上に生徒さんのことが気にかかり、
離れていてもたくさん手紙やメールやLINEやでお話をし、
今までよりも生徒さんとの距離が近くなった気がします。

ことに、緊急時のスタッフたちの結束力はすさまじく(笑)、
だてに25年続いてないな、カラコレス!と思いました。

2021年も、挑戦する年にしたい。
きっとそうなると思います。

今年1年、皆様お世話になりました。

来年も一緒に創造の楽しさを満喫しましょう。

良いお年をお迎えください。

障子張り替えし大晦日へ

今年はやけに夫との共同作業がはかどると思ったら、
お休みが長いのだった。

長いというか、年末年始に実家に行かない分、
長野に長くいられるというか。

障子張り替えはアイロンの簡単のだったけれど、
糊で貼った障子をはがすのが結構大変で夫が奮闘していた。

彼は昨日は窓ふきを担当。

明日は夜のお年取りのためにお魚を仕入れてお刺身にしようと思うのだが、
いつも行っているお店の開店時間が朝3時(@_@)。

びっくりしてネットで何度も確認したが朝3時!!

面白そうなので、その時間に行ってみたい。

100年前の優美なバカラの香水瓶 私へ

1900年代初頭の曲線が美しいバカラの香水瓶。
ゲランミツコのオリジナル。

バカラのこの「逆さハート」のデザインボトルは、
その後何度も復刻されていて、今でも同じデザインで購入できるが、
サイズも小さくなったりバカラ社が手掛けたものばかりではないそう。

瓶の底には確かに「BACCARAT」の刻印が見える。
高さ12cmほどの重厚でありながらエレガントなクリスタル製。

お箱もエキゾチックなデザインで素敵です。

年納め、自分へのプレゼントです。

来年も独創的で美しいものを、
世の中へ、生徒さん達へ

お届けし続けることが出来ますように。

年末のご挨拶と初詣前倒し

20201229.JPG

本日はお世話になっている大勧進さんへ年末のご挨拶。
今年陶芸作家さんとコラボの展示会企画が
コロナでできなかったのが残念。

そして数日前倒しの初詣。
もしかしたら年明けにも詣でるかもしれないけれど、
人出が予想できないので大事をとって。

熊手も購入(^o^)

おみくじは半吉。
なんでもゆっくりと焦らず。

そのつもりなので、大丈夫♪

初詣の熊手のお守りの正しい納め方???

小さな商売をしているので、
毎年初詣に行く善光寺さんで一番小さな熊手をお守に買う。

今年もたくさんのご縁を集めてもらって、
ほんとうに感謝しかない。
ことにこんな年は、その思いがひとしお。

で、新年の初詣で古い熊手はお焚き上げに。

さて、話は変わって、
秋口に、庭の落ち葉を大きい熊手や竹ぼうきで集めて処分するのだが、
その後落ちた葉っぱや、小さめの葉っぱや、
狭いところに集まっている葉っぱが結構あって、
雪が降ったら春まで片付かないなあと思っていた。

で、購入予定品のなかにいつも
「小さな熊手」とメモしていた。
ところがそんな小さな熊手は需要がないのか見当たらず、
いつまでもメモに残っていた。

で、思いついた!
うちに小さな熊手あるじゃないの!!
神棚に!!!

こんなお守を実務に使っちゃっていいのかしらとも思ったけれど、
年の初めのお守で我が家に来て、
年末に大掃除に使われるって、
ただ焚き上げするより最高の納め方じゃないかしら。

お札はお焚き上げに回して。
熊手だけ、本来の使途に。

素晴らしく機能的で大活躍。
ビニールの大きなごみ袋2つ分の葉っぱを集めてくれました。

ちなみにこの担当は帰省してきた息子。
1時間半の格闘の上、来年のご利益もついてきそう。


実家に行き大掃除をしてお年取りの前倒し

東京から学生の長男が戻ってくる前に、
私たち夫婦だけで実家へ行って高齢の両親の家の大掃除。

今年は大事をとってそれぞれの家でお年取りなので
さみしいですが、まあ仕方がない。

数種類お魚を買っていってお刺身にして
手巻き寿司にして一緒に食事。

テキパキやることをこなして一日で戻る。

初詣ももしかしたら大勧進さんに一年のご挨拶をしがてら
年末に行くことになるのかも(;^_^A。

お花の仕事をしていると、数か月先を見越して準備するのが常なので、
気分は常に4~5か月先を見ているが、
まさか実生活でも前倒しになる日が来るとはね。

世界のサンタさん、集合♪

20201225.JPG

メリークリスマス♪

ちょっと目つきが険しいのがご愛嬌の
ヴィンテージのサンタさん達。

1900年代初頭の年号と一緒に刻まれているのは
ロシアやオーストリアや英国やドイツの国名。

本当はもっとたくさんいたらしいのが、
私が目にしたのはこちらの4人で、
そっくりそのまま全員まとめて
レッスン室のクリスマスディスプレイとしてお迎えしました。

何とも深みのある表情が、
見ていて癖になるかわいらしさです。

つるすタイプのオーナメントをクリスマスツリーに

20201223.JPG

メリークリスマス♪

木の実やプレゼントがぎっしり入ったこのツリー、
メインのツリー部分は実はつるすタイプのオーナメントです。

うちの生徒さん好みのシックなツリーになりました。


キッチンスパイスのクリスマスリースのバリエーション

20201224.JPG

先にお届けしたこのリース。
身近で手に入るスパイス山盛りの
クリスマスリースですが、
いろいろにバリエーションが楽しめます。

リース完成後にフレームにつけたり、
デミタスカップなど小ぶりのカップに挿したり。

とってもおすすめなのがワイングラスにオアシスをセットして、
同じ花材を挿してアレンジするもの。

高さと動きが出て華やかな空間が生まれます。
画像はまたいずれね♪

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ