初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
「諸学の統一」とは「諸学をする人を統一する」ことなり...坂本流♪ (坂本メッセージ 2015.06)

【この記事は2015年のものです。】

近ごろ人と話していて思い出したことがあります。
「諸学の統一」

若いころ、これが出来たらいいなと本気で思っていました。
たくさんの情報や必要な技術を行き来させて、
一つのまとまりをつくること。
狭い一方からだけの視点ではなくて、
多方面からの視点に支えられた世界。

ただしそのころ思っていたのは、
それぞれ必要な課題を自分の中に取り込み、
自分の中でその道を一つ一つ極めた「諸学の統一」。
つまり自分一人で頑張る!というもの。

だから何をやっていても「これに時間をとられていていいのかな?」
という焦燥感がありました。
私ったら他にも諸学をしないといけないのに・・と。
誤解されるといけないので申し上げますが、
「諸学」は学問のことではありません(笑)。
何かの世界を形にするということです。

で、20代はそのテーマすら決まっていなかったのに、
「諸学の統一」というアウトプットの形だけは
もうこだわりを持っていました。
それを自分の中で達成するのは
とうてい無理と挫折感も持っていました。

あれから数十年、「カラコレスの世界」を形作るのに、
たくさんのプロの手を借りています。
全く別の世界からインスピレーションを与えてくれるさまざまな人達、
そこを通して、生まれたとりとめのない創作を形作るために
カメラマンさんやデザイナーさん、ライターさんたちの力もかり、
スタッフ達のチームワークももちろん必要
・・・20年たって輪郭が浮き上がってきました。

思い描く世界を形作るには、
何よりも自分がそこに入り込みすぎないことが大事。
私にとっての「諸学の統一」とはそういうことだったのね、
と今になって理解しています。                                                                                                                          

【上記2015年の記事です。
ただいまサイトの整理中で、漏れてる記事を再アップしてます(;^_^A
よろしかったらお読みください(^o^)】

色見本は紙や番号だけにあらず(2014.0601坂本メッセージ)

【この記事は2014年のものです。】

「えっこれが見本ですか?」
私が差し出した色見本にのけぞっていたのは
パンフレット印刷会社の担当者。
手渡したのは猫じゃらしに似たラグラスという植物で、
ぽわぽわした柔らかい毛先が薄紫色に染まっているもの。
こんな素敵な色をどうやったって色見本帳で
見つけることができなかったから。

沈黙の後「こういう色見本、初めてです・・・。」と言いながら
ていねいに台紙に貼り付けてくださった。
もうずいぶん前のお話。

昨年のサロン・デュ・ショコラのディスプレイでも、
パリでブースの壁面塗装を担当してくださる業者さんに
最初に送った色見本は、柔らかい薄緑の綿布の切れ端10センチ角。

その後、ブースの色調のすべてにかかわる基本の配色は
この布の切れ端が土台になった。

フェア前日、準備で会場につくと、
そこには布の色と寸分たがわぬイメージ通りのグリーンが完璧に塗られていて、
日本とパリという距離など「布の色見本」はいとも簡単につないでくれた。
もちろんそれを補佐する色番号はあったけれど、
でも布を送った相手が、「色のプロ」パリで仕事する画家さんだったことも
外せない。
大真面目に私からのソフトのメッセージを受け取ってくれたのだ。

効率は悪いけれど、ソフトとソフトを手渡しするような仕事は
共感する人をつなぐ。
ラグラスや布の切れ端の色見本が持つ情報量の多さは、番号に比べたら圧倒的。
ただしそこに共通言語がないことが問題で
そういうことを言っていると、やっぱり伝わる人には伝わって、
伝わらない人には伝わらない。

【こちらは2014年の記事です。
ただいまサイトの整理中で、漏れてる記事を再アップしてます(;^_^A
よろしかったらお読みください(^o^)】


キッチンスパイスアレンジのバリエーション

たびたびご報告をくださるBASICコースの大川さんより。
年末に生徒さんたちにプレゼントした
「キッチンスパイスで作るクリスマスリース・レジュメ」のバリエーションに
ワイングラスやデミタスカップに飾るのも有ですよ、とお伝えすると、
早速作ってみてくださいました(^o^)。

20210109-2.jpg

なんとフレームバージョンもあるではないですか♪
おさまりもよくとっても上手に仕上がっています。

20210109-1.jpg

こちらは飯綱町の息子さんがされている整骨院さんに
飾ってくださった様子。

こんな素敵な作品が並ぶ整骨院、
どこも悪くなくても治療に行きたくなっちゃいますね(^o^)。

大川さん、ありがとうございました!!

生徒さんからお写真頂きました

20210108.jpg

戸隠でペンションを営む生徒さん。
年末お忙しくてレッスンが出来なかったので
材料をお送りしてご自宅で作られました。

西陣のかんざしの花が品よく寿ぎを伝えてくれますね♪

ご来館のお客様も華やかなお迎えで
さぞお喜びと思います。

カラコレスの作品が、暮らしの中で生かされているのは
とっても嬉しい。
素敵なご報告でした。

ありがとうございました!!

また増えてきましたね

朝からスタッフたちに、
再度気を引き締めていきましょうLINEとともに、
もう一度初心に返って気を付けることを送りました。

この波が収まったら、
次の波が今回のより小さいことを願っています。

今回のこれが最大だったねと言えることを願って。

素敵な画像を頂きました

昨年の生徒作品展で製作したフレームを
ご自身の会社の踊り場に飾りましたと報告を頂きました!

20210107-1.jpg

横90㎝、縦150㎝のフレームです。
素敵に収まっていますね。
端っこに見える小作品もかわいい、なごみます♪
こんな作品の飾ってある会社にいらしたお客様は
癒されますね。

20210107-2.JPG

20210107-3.JPG

またこちらの生徒さん、このフレームに入れた花材とおそろいの材料で、
スタンドアレンジも作られました。
そちらもとっても洗練されて素敵でした。

ほかの皆さんからもお写真いくつか届いておりますので、
順次ご紹介していきますね。

このブログの過去記事2500ページ分を確認終了

ほとんどがその日の出来事とお知らせだけど、
(あと平和なプライベート(笑))、
200ほどカラコレスの本質にかかわるような記事をピックアップ。

まだまだ残りのブログ以外の2500ページをチェックして・・・と
作業は続きます。

こんなにしつこく過去のことを掘り出しているのは、
「青い鳥は家の中にいる」と思っているので。

これから先のカラコレスにとって大事なことは、
今までの25年の経歴の中に出し尽くされているはずと思っているから。

振り返ると数年ごとに脱皮と思われるようなことをやっており、
しかも小さな脱皮はしょっちゅうしょっちゅうやってきてましたが、
先のことしか考えないのであまり見返したことがなかった。

良い機会だと思います。

ブログを見て慌ててデザイナーさんが連絡をくださる

ToDoリストを吹き飛ばしたと書いたら
慌てて連絡を頂いた。

今月目いっぱい出す長野市民新聞の広告の原稿の件で。
ブログを読んで心配になりましたので、と。

ありがたいこと。。。(汗)

でも、めったなことはないと思うので大丈夫。
ここ外したらまずい、というのはあまりないので、今。

。。。相変わらず清々しい私。

To doリストをまたうっかり削除(汗)

スマホの中にメモ書きしておいたtodoリストを
うっかり削除してしまい、
どうしよう...まあ、でも当面やることは年末にやったし。

これも何かのご縁かと思うことにしよう。

ということで、今、なぜか気がハレバレ(笑)。

間違って捨てちゃって、
そのあと支障なければ
それ、やらなくてもよかったってことよね。

生きてると欲があるから、
あれもできたほうがいい、これもやっておいた方が、
って色々増えてくるけれど、

それ全部やる時間はない。

また優先順位1番を選びなおせるって、
すがすがしい気持ち。

わざとじゃないので、仕事で支障出てる人いたら
ごめんなさい(;^_^A

意外と普通な日々

お正月らしさがあまりなし。

久しぶりに会う子供にいろいろ作って
食べさせるのが忙しい。

例年であれば毎日友達に会うといって
出て行ってしまうお正月も、
このコロナ禍でおとなしくしていると見た。

よって、朝食が終われば昼食で、
それが終われば夕飯で。
食事のことばかり考えている年末年始。

リモートのお料理教室の先生が、
お正月用にとレシピをご紹介くださったが、
新規メニューに挑戦している余裕がない。

慣れている母の味で。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ