初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
作品展出展者の皆さんに再度業務連絡!!

大丈夫、コメント提出していないの
貴方だけじゃないから(笑)。

たぶん今夜生徒さん達、
宿題のタイトルとコメント考えるので右往左往してると思う(;^_^A。

なぜわかるかって?
わかります、スマホの通知音、夕方から鳴りっぱなしだもの(笑)。

明日までに考えます~、
ちょっと待っててください!
頑張りますっ!!って、皆さん。

作品作るよりよほど大変な作業、と
皆さん思っているようですが、
これをすると、作品への愛着もわくから頑張って~。

締め切りは30日です♡


作品制作はだいぶ落ち着いてきましたが、
まだまだレッスン室は花盛り。

ふんだんにある好きな素材を使って
古くなった作品をリメイクする季節に当ててみて♪

作品展出展者の皆さんに業務連絡!!

作品タイトルとコメントの締め切りが30日です。

FAX 026-243-1055
Email info@caracoles.jp
LINE
ショートメール
電話で伝言ゲームもOK、

あらゆる手段で受けますので(笑)、
送ってください。

30日を過ぎるとお仕置きがまってまーす♪

どんな?

内緒(笑)

遠くに行きたい

行動範囲が狭すぎるので、反動が起こりそう。
といっても、現状でまだ海外に買い付けに行けるような状況ではないので、
プランだけたてよう♪

この新型コロナウィルスが収まったら、
1か月ぐらいまた取材と買い付けを兼ねて
ヨーロッパに行ってこようと思っている。

わかっているところの方が楽なので、
コペンハーゲンが拠点になるかな。

こういう時、冬は日の出は遅く日没がめちゃくちゃ早くて
行動範囲が制限されるので、
季節はやっぱり夏でしょうか?

ヨーロッパ間の移動なら楽なので、
各地の手作業の美しい作品も見てきたい。

具体的にプランを立てることが、
自分に希望と元気を与える手段のように思えるけどな。

来年の誕生日、還暦の60歳の日に
日本にいないこと。。。
どこか、あたらしいヒントになるようなことをしていること、
が、去年までのひとつ目標だったけど、

まずはのんびりプランだけたててみますか(^o^)。

作品展制作からリメイクに移行

いつも以上に教室にお花がそろっている今年、
もう大半の生徒さんは作品展制作が終わっていますが、
まだまだ制作熱は収まらない様子♪

家にある以前の作品を持ってきて、
痛んだ花の部分だけ入れ替えたり、
全く新しいアレンジに直してしまったり。

リメイクレッスンに人気があります。

いつもは作品展制作が過ぎたら
少しずつ教室を元のスタイルに直しますが、
どうも今年はそんな感じにならなそうですね。

花材がたくさんあるうちに、ぜひ数年前の
色の変わってしまったアレンジなどなど、
お直ししてあげましょう。

やればできる、ようになる

という当たり前のことを確認するために、
たまに、やり慣れないことで、好きなことを
やるようにしている。

それは、その道で食べている人(プロという)に比べたら、
笑っちゃうだろうし、
比べること自体が笑っちゃうんだろうけど。

毎日精進していたら、
昨日より今日の方が上手になるし、
あしたはもっと上手になる。

ついでに言えば、上手にならない日なんかもあっていい。

だって自分の趣味だもの。

まだこの先、朝目が覚めたら今日はこれに挑戦しようという
気分を失わないために。

静かな静かな爆発力

毎日生徒さんが一人二人レッスンにやってきて、
毎日先生が一人二人とやってきて。

一度に大勢集まって、わいわいというのは
全くなくなってしまったけれど、
これはこれで良しとしないと。

9月上旬に開催された上村さんと西澤さんの二人展の時にも感じたけれど、
準備中は静かに静かに制作が進んでいて、
いざ二人展がスタートしたら、
爆発的なエネルギーがここにあったのねと。

3週間後に迫っている生徒作品展でも
同じことが起こりそう。

例年だったら、先週あたりの土曜日は
「今日が生徒作品展制作レッスンの佳境です!!
教室もぎゅうぎゅうづめでにぎやかなことこの上なしです♪」なんて
ブログに上がっているのでしょうね。

そのおしゃべりのパワーも全部、
作品制作に投入されている今年です。

今年も素敵な作品が続々うまれています。
皆さん、会場でお会いしましょうね~。

特大の壁面作品が完成

横90㎝ 縦150㎝。
特大フレームにさわやかなが布の花がラインを奏でます。

もう飾る場所も決まっています。
というか、その飾る場所に合わせて特注でしつらえた作品です。

ところが、サイズ的に少々ボリュームが足りないかも、
ということになりまして、
さらに小さめのフレームをずらしてペアの作品を制作することに。

フレームから花から全てが特注で進みますので
小さい方は作品展に間に合わないかもしれませんが、
これを飾った空間の圧倒的な迫力と美しさが容易に想像できます。

日頃こういったものを見慣れている私ですら思うのですから、
はじめてご覧になる方の多いその場所での存在感はいかばかりか。

飾った空間を想像して、うふふ♪となっています。

制作した生徒さんは、もっと余裕。
作品展に出さなくていいから自宅用のスタンドアレンジを作りたい、と
さらなる作品を作ってお持ち帰りになりました。

秋は皆さんの暮らす空間も模様替えですね。

お彼岸だったり敬老の日だったり

で、またまた夫と私の実家へ。

新鮮なお魚でお刺身を作ってあげたり、
普段作らなそうなお料理を作ってあげて。

あとは掃除洗濯を手伝いながら、
まだ両親とも何の手助けもいらないほどしっかりしていることに感謝。

父は作った野菜を孫から姉妹から送ってあげては喜ばれている。

母は84にして骨密度が上がってきて、
お医者さんに驚かれているとか。

このコロナ禍で大してお散歩もできないだろうにと聞くと、
2階まで階段の上り下りを毎日20回以上していたとか。

(やりすぎて、今はドクターストップがかかってますが)

自立を維持しようという心構えと、
ひとのために、という心持が二人の生活を支えているように思う。


ネコとアヒルとハクチョウ

何のタイトル?

いえ、作品展出品作品です(^o^)。

本日の生徒さん、お一人は毎年ネコがテーマ。
今年もフレームにしがみつくかわいいネコが作品に動きを出します。

もう一人は、「みにくいアヒルのこ」がテーマ(^o^)。
こちらは毎年海外の童話をテーマに作品作り。
ジップロックにご自身制作のアヒルたちをコロコロ入れてきて
かわいらしいことこの上ない。
苦心惨憺のハクチョウも、おお~~っと感動します!!

来年は「三年寝太郎でいこう!」という私の提案を
却下し続けている彼女です(笑)。

皆さん個性的なことこの上なしです♪

高速道路が混んでいる(驚)

予定外の1泊もしての佐久からの帰り、
高速が混んでいる。

こんなに車がいるのを見たのは、
新型コロナウイルス蔓延前のこと。

県外ナンバーもずいぶん混じっていて
いよいよ会いたい人に待ちに待った再会?
それとも待ちに待った家族旅行?

若者ではない大型バイクのライダーも時々いて、
少々緊張感を伴う移動。

家についたら今日もレッスン中。
帯を持ち込んで次作の大作の打ち合わせをしている生徒さんや、
刺繍の松本てまりをアレンジに取り入れている生徒さんも。

世間が引きこもって内向していた間に、
カラコレスの生徒さんの創造性はパワーアップしてる♪


体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ