




土日も休みなくやっています。
久しぶりの生徒さんは、玄関で「せんせ~~!!元気だった~~?お久しぶりです~~~!!」と
再会の歓喜のご挨拶(笑)。
で、皆さんの創作意欲が全然、まったく衰えていないので
ほっとしました。
創りたい人たちは、いつだって創りたい。
表現したい人たちは、どんな状況だって表現したい。
今日は今年二人展開催予定の上村さんがいらして、
秋に向けて今からできる創作を開始することにしました。
おそらく夏場の方が時間が取れるだろうと。
会期は今のところ9月の上旬で変更なしですが、
そのあたりももちろん状況を見定めて、
必要なら先にずらしたりしながら調整していきます。
ただ、作品がなければ始まりません。
作品があれば、いまです!!という状況にでも
対応できます。
告知機関も必要ですから、
開催1か月前には判断しないといけないですね。
表現者の私たち、地道に気を付けながらも
いつものことをやります。
今のドラえもんに比べると肩にお肉がついていて
中年っぽい(つまり私に似ている(;^_^A)
イラストがレトロ感満載、
そのはずで、連載当初の1970年ころのものをつかっているからなのだとか。
63円のシートの裏にどこでもドアがついてるのよ。
今月の請求書の切手はドラえもんでいこう♪
レッスンにいらしていた生徒さんが、
そういえばこれ、と送ってくださいました。
あの先がわからない環境のなかで、
少しは皆さんの癒しになったのかな、と
お話を伺うたびうれしく思います。
国が緊急事態宣言を全面的に解除しましたが、
いよいよこれからが本番。
ワクチンができるまで、
ウイルスとの共存をはかっていかないとなりません。
いま、一番したいことは何ですか?
私は3密かなあ。。。
みんなで集まっていろいろな花材を囲んでああでもないこうでもない。
こっちがいいねとか、これ組み合わせたらどう?とか。
大勢集まっての制作は、相乗効果がすごいですからね。
向こう何年かはできないことがわかっています。
この環境でできる限りのことをしないといけません。
クリエイターたちの芽は、そんなことでは摘まれませんよ(^o^)
護摩焚き祈願をお願いし、夫と久しぶりに
善光寺大勧進護摩堂へ。
自粛緩和といっても参拝者は数えられるくらい。
善光寺本堂もがらんとしていて、
いつものにぎやかさより荘厳さが勝っていました。
少し前に、大勧進の護摩堂のお花も、
カラコレスのアートの仏花を入れさせていただきました。
日に何回も護摩を焚くのですから
護摩堂は床も天井も真っ黒です。
お花も見る影もないのではと少々心配でしたが、
大丈夫、きらり♪ 鎮座していました。
たぶん、だれも生花と信じて疑わないはず。
本日は紫雲閣で挙式があるようでした。
綿帽子の花嫁と花婿が一足先に撮影をしていました。
おめでとうございます♪
ここに至るまでのいろいろ大変だったろうことを思うと、
心からそう思わずにいられません。
この日常が少しでも長く続きますように。
様子を見ながらのレッスン復活ですが、
皆さんだんだんに感覚を取り戻されているようです。
今日は、午前午後、各2名のレッスンでしたが、
みなさんたまっていたレッスンを数か月分こなし、
中には自粛期間中、おうちのアレンジを整理したら半端は花材が出てきたので、と
リースに作り替える方も。
作る楽しさ、飾る楽しさ、贈る楽しさを取り戻していました。
こういうものがなかったら、味気ない毎日ですからね(^o^)
まだ連絡が徹底していない中、
今日1レッスン2名までというのをお伝え漏れしている生徒さんがいました。
教室の大きさから考えて、窓を開けて、2つの部屋の各1テーブルに1名まで。
生徒の皆様にはマスクの着用をお願いしています。
私は玄関でアルコール除菌スプレーを持って
皆様をお出迎えいたしております♪
それから
「坂本先生は出張が多いからあまり本部にいらっしゃいませんよね」とも言われましたが、
もう2か月以上自宅に張り付いております。
しばらくどこへもまいりませんのでご安心ください。
これですんでしまうこともだいぶあるなと学びました。
リモートワークで気づきがあったOLさんやサラリーマンの方々と同じですね。
家にいてもできること、やりたいことたくさんありますからね♪
3月に母の日アレンジのレッスンをお知らせして、
そのあとの怒涛のような緊迫した日々を思うと、
なんだか。。。
で、気が付けば母の日もとっくに過ぎてはおりますが、
今月は母の月なのだとか。
たぶん皆さんもう母の日のプレゼントはおすみでしょうから、
こちらはご自分へのギフトでしょうか?
きょうのレッスンでも、オプションで
作っていかれる生徒さんがいらっしゃいました。
バラやアジサイ、リボンはお好みの色を選べます。
受講料無料 材料費5500円です。
ご希望の方は、レッスン時に講師にお申し付けくださいね♪
※右のカレンダー下からカラコレスのインスタグラムをご覧になれます。
インスタグラムで毎日画像とコメントをアップしています♪
ブログとはまた別の、過去の写真から1点ピックアップしてのせています。
その日の気分で載せていますが、
そこはかとなくカラコレスらしさが出るようです。
そちらもぜひご覧ください。
いろいろ考えるとけっこう贅沢なレッスンかもしれません。
いま、本部教室は2名の生徒さんしか受け付けないので、
すぐに満席になってしまう。
よって、もうカラコレスの方から日程を提案するのをやめにしました。
生徒さんのご希望に合わせた開校日を組んでいます。
日曜日もありますよ♪
ほぼ毎日開校しています♪
人数限定でさみしいレッスンではありますが、
それでも人と会って「どうだった?元気だった?」って声を掛け合うことで
消えていくストレスがあるようです。
離れたテーブルで同じ向きに座りながらの会話ではありますが、
レッスンが終わった後、生徒さんたちは確実に元気になって帰られます(^o^)
今日は長野は大丈夫だった。。。と、一日一日刻んでいます。
BASICコース在籍の大川さんからお写真が届きました♪
息子さんがされている飯綱のアリーナ接骨院様に
ご自身の作品を飾られているそうです。
患者さんが癒される空間ですね。
ちなみに今回制作されたのはこちらです。
ブルーが効いていてこれからの季節にぴったり♪
大川さん、どうもありがとうございます。
皆さんも、こんな風に飾ってるの、というお写真、
どんどんお送りくださいね(^o^)
通信教育のテストの準備を進めています。
まだ上田サントミューゼも佐久交流センターも休館中で、
今月レッスンができないので、
ちょうどそのタイミングをつかって。
先週から本部教室は無事開校できましたが、
第2波がいつどのように来るかもわからず。
準備だけは進めていきます。
制約の中で、と考えると、
いろいろ思いつくことがあるものです。
今日はスタッフたちとzoomのミーティングに引き続き、
グループLINEのビデオ通話でミーティング実験をしました。
まだまだスマートに行かなくて右往左往しています。
それにつけても、直接会ってお話しして
体験を深める、これに勝ることってないですね。


