




直接会ってたわいもない話もしながら課題を話し合うことが
どんなに発想を広げることか。
6名の、おそらく平均勤続年数が
そろそろ20年に近くなってきた彼女たち。
頼りになります。
さて、課題。
どこまでできるか。。。
カラコレスとして。。。
こんな状況でも創造性の光を消さないために。
在籍してくださる生徒さんに寄り添うこと。
励ますなんておこがましい。
カラコレスは、いつもここにおりますよ。
それを伝えるために、少しずつ動き出します♪
それまでは月に数回ジムや、
お稽古ごとに通ってきていた母ですが、
数か月前から大事をとって実家で自宅待機。
父と二人、食べたいものを作って食べ、家の中で体を動かし、
近所に散歩の毎日だとか。
健康的な日々を送っている模様。
私も2か月ほど会っていないので、
そしてすぐには会える環境になりそうもないので
今年の母の日のプレゼントは郵送しました。
アンティークの薄緑色のラインストーンのブローチ。
春先にアンティークのディーラーさんから、
たくさんのラインストーンのブローチを見せていただき、
母が大好きな緑色の石のブローチを選びました。
喜ぶ顔はしばらく見れませんが、
声で気に入ったかどうかわかります。
で、間違いなく気に入ると思います(^o^)
14日の長野県の「新型コロナウイルス警戒宣言」発令を受けて、
GW明けの5月6日まで、
すべてのレッスンをお休みします。
本日4月に予約の入っている生徒さんに
それぞれ連絡をしましたら、
「マスクづくりにはまっています♪」とか
「大人のぬりえで感性を磨いています」とか、
たくましい姿が伝わってきました。
このなんとも落ち着かない時間を
なにか普段できないことに使いたいですね。
皆さんのお話は励まされたり参考になることばかりです。
他にもいろいろあるでしょうが、
緊急時になればなるほどその人らしさが出てくるというか。
私が思いつくのは
落ち着いて騒がず、
見えない敵に向かって静かに戦い
(といっても一般人の私には手を洗って菌をやっつけるのも戦いです)、
静かな時にひらめきをためておき、
好奇心を磨いて日常を楽しみ、
当たり前のことをくじけずに続けて、
一番は家族やスタッフやお客様やご縁の在った方々と
連絡を取り続けながら思いやったり思いやられたり。
普段と同じとも言えますが、
無駄がそぎ落とされて、ブラッシュアップされてくる感じです。
スタッフがこの緊急時、自粛時に自給自足を思い立ち、
畑を開墾して野菜の種をまき始めました。
すぐに行動を起こすのは、
小さな子供のいるお母さんならではのパワー。
見習います!!
6月の上旬に予定していました、
ながの東急百貨店にて開催の「母が娘に作って贈るウェディングブーケ展」を中止といたしました。
SBC主催「大人の文化祭」6/13.14が中止になりました。
今年もカルチャーコーナーで出展予定でしたので残念です。
先にご案内しました佐久のイオンモールのブーケ展と
善光寺大勧進の仏花展と合わせまして、
6月のイベントはこれですべて中止となりました。
さて、と。
できることは何でしょうね。
「3密を避ける」という課題のもと。
こんな状況でもできること。
カラコレスだからできること。
まだ白旗を上げたわけではないんですよ。
もちろん、静かにしながらね♪
孟宗竹。米ぬかも一緒に。
まだ早いかなと思いつつ。
たぶん、たけのこの季節には一回は記事にしているのでは?
進歩がない、
というか変化がない。
季節があるのだから、人の生活なんてそうそう変わらないんだ、きっと。
たけのこの炊き込みご飯とてんぷらと土佐煮と。
鰹節も長崎の美味しいのを使って♪
この非常時を、日常の持つパワーで跳ね返すのだ!!
本日はいよいよ各テーブルに1名ずつ、
たったの2名限定でレッスンを致しました。
で「休講と連絡来るかもと思っていました」と
久しぶりのレッスンを楽しんで。
気をもませてしまって申し訳ない。
状況がどんどん変わっていくので、
ほぼ前日の判断で決めている感じです。
テレワークがメインになった生徒さんは、時間があるので、
つまみ細工や以前に買った手芸のキットを
出してきて、制作しています。
進みます♪と。
最近は、皆さん引きこもりが上手になっている気がします。
私もいろいろ教えていただこう♪
私はというと、以前は見る動画といえば「巨大魚を釣る!」と
いうようなのばかりだったのですが、
最近バリエーションが増えてきました。
達人の域の素晴らしい才能を見るのが楽しいです。
自分で今から学んでそれをできるようになれるとは思いませんが、
人の才能に触れるのは、元気が出ます。
この嵐が過ぎ去った時、ライフスタイルもだいぶ変わっていそうです。
4月13日㈪開催予定の川中島教室は休講になりました。
4月17日㈮開催予定の上田教室は休講になりました。
4月11日㈯、15日㈬開催予定の本部教室は、
人数を最小限2名ほどに絞って開催する予定です。
(ただし今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況により
変更する可能性がございます。
講師より開催確認の連絡が直接生徒さんに参りますので、
その都度ご確認ください。)
4月18日㈯以降の本部教室につきましては、
準備はしておりますが、その都度のご連絡となります。
ウェディングブーケ制作レッスン希望の方は
臨時で開講日を設定いたします。
今後も状況を確認しながら、十分注意して進めてまいります。
3月休講のあと久しぶりの開校で、
生徒の皆さんが「開講が待ち遠しかったです」と、
見せてくださった笑顔を思うと複雑な胸中です。
いつか、この嵐が過ぎ去ったら、思い切りレッスンしましょう♪
皆さんもどうかお気をつけてお過ごしください。
以下、カラコレスとして現状でできる対策です。
開講する場合は、
★換気(できる限り教室は窓を開けたままて暖房をフル稼働に)に
十分に気を付けて進めていくつもりでおります。
ひざ掛けをご用意しますが、
ご心配な方は着脱できる上着があると便利かもしれません。
★ハサミといった備品、またドアノブや手すりなど
教室のアルコール除菌をその都度いたします。
★講師の健康管理に努めマスク着用にてご指導いたします。
★お席の配置を決めさせていただきます。
(午前午後のレッスン人数をそれぞれ2~3名までに限定いたします。)
★状況が落ち着くまで、半日コースの方へのお茶とお菓子はお休みいたします。
また生徒の皆さんへのお願いです。
■発熱や風邪の症状が見られるときは、
レッスンをお休みしてください。
なお下記の症状がみられる場合は専門機関で受診ください。
●風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
(厚生労働省/基本指針より)
■マスクの着用と、ご来校の際ご用意しましたアルコール除菌スプレーにて
除菌のご協力をお願いいたします。
今後も感染状況を見極めながら、
教室の開校、イベントの開催を順次決めていくつもりでおります。
なお、6月までのイベントに関しましては、
すべて中止、もしくは延期にいたしました。
皆様にはご不便をおかけしますが、
何卒よろしくお願いいたします。
※インスタグラムで毎日画像とコメントをアップしています♪
ブログとはまた別の、過去の写真から1点ピックアップしてのせています。
その日の気分で載せていますが、
そこはかとなくカラコレスらしさが出るようです。
そちらもぜひご覧ください。
※追加情報です。
新型コロナ 長野県内は「感染未確認地域」で一致 県専門家懇談会
県の新型コロナウイルス感染症対策を助言する「専門家懇談会」は
2日夜、6回目の会合を開き、県内の感染状況について、
政府の専門家会議が示した3区分のうち感染拡大の度合いが最も低い
「感染未確認地域」に当たるとする見解で一致した。
県が独自に定めた4段階の区分でも、最も低い「レベル1」(域内発生早期)であると一致した。
信濃毎日新聞webニュースより
3月は本部教室を閉めましたが、
この次の判断は本部、川中島、上田、佐久の全部です。
(長野県カルチャーセンターは現在休講中です)
考えたうえで、明日ご連絡をいたしますね。
6月26日からの3日間に再延期していた
佐久平イオンモールでのウェディングブーケ展ですが、
中止になりました。
また6月19日から開催予定でした
善光寺大勧進での仏花展、
今年は陶芸の作家さんとのコラボ展を予定しておりましたが、
そちらも残念ながら中止となりました。
(来年の同時期に開催を計画中です)
自分たちの周りの陣地がどんどん狭められていくような
閉塞感の最中ですが、
今できることをすることに変わりはありません。
ひとつずつ動いていると思えば、
たとえ一歩という前進の形をとらなくても、意味はあると思います。
考えに考えた末に立ち止まることに
価値がないとは思えません。
な~~んていって自分にファイト、
もちろん、あなたにも♪


