初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2012年10月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
45作品制作完了、でもまだ半分!

ざっと数えて45作品が仕上がった。
どれもとっても素敵!

感慨にふける間もなく丁寧に梱包して
アトリエへ移動。

本当は皆さんに作品を教室で身近で見ていただきたいのだが
坂本家でもある「カラコレス」、
80もの大作を並べて置いたら、私や家族、立って寝ることになる(笑)。

タツノオトシゴ状態。

で、スタッフたちが時々集まっては傷まないように丁ねいにパッキングして
別棟のお部屋へ移動させてる。

一堂に介してお楽しみいただけるのは

カラコレス・プリザーブド&アートフラワー展(第16回生徒作品展)

11月16日(金)~21日(水)
ながの東急本館5階中央連絡通路および別館シェルシェ4階オフギャラリーにて

珠玉の力作たちを見に来てくださいね。

一番忙しい土曜日が終わる

作品展準備期間に土曜日のレッスンが一番こむ日があって、
それが今日。

朝開店よりも早くカルチャーの生徒さんが現れ
花材決め。

その後生徒さんたちは制作に没頭。

夕方ウェディングの打ち合わせも入り、今年一番の
忙しいレッスン日が終了。

こだわりも究極、生徒作品展

上田教室の作品展制作をサポート。

ベテランの受講生が、作品完成の最後の最後、
リボンの形状でうんと言わない(笑)。

それはアイアンのスタンドで、
アートとプリザーブドを程よく配した品の良いアレンジ。

片側にリボンを長く流してアクセントにしたのだが、
本人もどこがどうなのかわからないらしいのだが、
どうしても今一つ納得しない。

リボンの長さを変えたり、ほかのアクセントカラーを加えたり、
いろいろしていくうちに
同色の無地のリボンを合わせたらドンピシャリ♪なのでした。

これを待っていた彼女、ようやくOKが出ました。

センスの良いその受講生さんは
自分で具体的に課題を明確にすることはできないけれど
違和感ははっきりと伝えてきたのだった。

最後までしっかりお付き合いしないとなあ・・・と
気持ちを新たにした次第です。

生徒さんが感じる違和感には
たくさんのヒントが詰まっているから。

ホテル国際21のアンティーク講座で作品展制作

いよいよ制作が押し迫ってきて
16日はホテル国際21のアンティーク・クラフト講座の一角でも
プリザーブドフラワーを使った作品展制作。

久し振りに参加の生徒さんが
フレームからあふれるブーケをアレンジしました。

17日は本部教室で、19日金曜日には上田教室で、
20日は本部教室で・・・

今週が作品展制作、今年一番の山場を迎えます!

受講生の皆様、頑張ってね♪

台風来た来た、秋も来た

実家から来ている母に朝から「気管支痛い、だるいの~」と訴えていたら
「台風来てるからね」と、あっさり。

そうか、秋の低気圧のせい。

これから作品展に向けて東京で最後の仕入れ。
今回は発送が間に合わないので、がんばって持って帰る。
雨降り、困るな~。

でもやっぱり実物を見て選びたい。
湧き上がるインスピレーションはネットやカタログで見ているのとは
数十倍違うから。

留守を頼んだ母は、健康フリーク。

先日は覚えたばかりの背筋鍛える体操しすぎて動けなくなり
父に湿布張ってもらったとか。

頼もしい!?

カマキリがいっぱい!

ゴミ出しの際に玄関の壁に見つけた。

お出かけの時にお隣の壁に見つけた。

車で帰ってきたら道に・・・!

今年はカマキリが豊作?なんだろうか。

インスピレーションの種 No.165


>

カラーリストの方に自分に合う色を見てもらった時に
同時に一番似合わない色も見つけてもらった。

私の場合それが「オレンジ」。

それからは極力顔の近くにオレンジ色を持ってこないように
気を付けてる。

先日カルチャーのあと他の先生とお店のお洋服を見ている時に
つい「私オレンジが絶対に合わないの、
お地蔵さんの涎掛けみたいになっちゃうの」と口を滑らせたとたん、
「どれ」とそこにあったオレンジ色の服を当てられる!!

「あっほんとだ(笑)」

きゃ~、見たな~~~~~~~~~



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

背水の陣と余裕、どちらが大事?

つまり「やらなきゃ」と追い詰められている時と、
納期までたっぷり時間的な余裕もあってのんびりできるときと
どちらが良い仕事ができるか・・・
どちらがクリエイティブな仕事ができるか?

私は絶対に追い詰められている時なので(笑)、
そうでないほうにあこがれている。もちろん。

ここはなかなか自己を肯定できないところで
「こうだったらいいな」というのは全部、のんびりした世界。

「背水の陣」を積み重ねれば重ねるほど
「余裕」からは遠くなるのに、不思議だ~

ただし振り返ると過去の積み重ねは多少なりとも
世界観をつくるのに役立っているので
目の前に見えている風景と、背中のほうにある風景って
じつは対極のものなのかも、と思ったりもして。

野菜がたくさんあるので干し野菜つくってみた

いまさらですが干し野菜。
もうブームが終わってるのかな?

一時友人が凝っていて切り干し大根とか
キノコとか干してお料理に使っていてはまっていた。
たしかすごくおいしいって。

そういうの私の場合、だ~いぶ遅れてブームがやってくる。

先日、実家にかえって野菜をたくさんもらった折、
思い立って途中のお店で野菜干すのに使うネットを買ってきた。

で、さっそく干し野菜。

一日だけ、しかも出だしは好調に晴れていたのに
午後から曇ってしまったのでどうかと思ったけれど、
ちゃんと干上がってました(笑)。

今日はゴーヤ。

カゴが小さいのでそんなにたくさん干せないの。

先に干してあったキノコも入れて、
そのほか彩り豊かにおナスやインゲンやニンジンやピーマンで
野菜炒めにしたら歯ごたえがあっておいしかった。

明日も何か干してみよっと。
うん、しばらくはまりそうだ(笑)。

テレビ番組の背景のほうを気にする集団

今年のカラコレスは作品展に向け大手問屋さんのアート系の花を
全種類に近い勢いで買っている。

いつもの年よりも圧倒的に大量の花を
眺めてきたスタッフはじめ私たちが気にするのは、
テレビの番組の背景にあるディスプレイ。

今日もスタッフたちと仕事の片づけをしながら、

「そういえばあの番組であのバラ使ってたよね」
「そうそう使ってた!」
「私も見た」

「素材の合わせ方変だッたよね」
「でもテレビだとぎりぎり派手すぎくらいまでやらないと見栄えしないからね」

・・・と延々と背景談義に花が咲く、マニアックな集団(笑)。

<<   < 1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ