初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログその他のつれづれ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
せっかちは朋を呼ぶ

体調悪くて病院に行き、「インフルエンザの予防接種」の張り紙を見て
「そうだ、ついでに予防接種しよう!」と申し込んだら
具合がよくなってからにしてくださいと断られた。

同じ記事をメルマガに書いたら
それを読んだ友人が「あるある」と。

彼女は健康診断で病院に行き、採血中に腕をだしたまま
「すみません、ついでなのでここにインフルエンザの予防接種打ってください」と
お願いしたらやっぱり断られたそうだ。

いるのね、というか私の周りにはせっかちが多い。

きっと病院で「今日の患者さんったらね」と
笑われてるんだろうな。

美容院ではお話ししたくないひと

スタッフとそんな話になった。
「私そとで十分話しているから、もう美容院で話したくないんだよね。」と彼女。

おしゃべりでコロコロよく笑い福の神のような雰囲気の(誰かわかるよね)
彼女でさえそうなんだ。

わかるわかる。
私もそう。

行きつけでもう30年も通っていて、
店長が独立する前からのお客さんで、開店した年も私と同じで
つい仕事の話で盛り上がる時はあるけれど、
一般的な話を振られたときは苦痛になるときもある。
・・・何たる頑固者(笑)。

これって、聞くと以外にも共感してくれる人の多い七不思議だ。

気を付けないといけないなあって思う。

「お客さまはこうしてほしいはず」という思い込みが
どの業界にもあるんだろうな。

だからと言って
「今日、ひとり静かに作りたい人手を挙げてください」って聞くのも変だしね。

そのへんのさじ加減ってむずかしい。

アンチエイジング♪ 仏像の場合は?

カメラマンの和田さんのところで撮影。
撮影30分、雑談1時間半(笑)。

最近和田さんがライフワークとして撮影しているのが
信州の山寺の秘仏。

熱く語る仏像の話が面白くて、
しかもやっぱりカメラマンの目線があってさすが。

話していて盛り上がったのが、
「仏像の修復」について。

あるお寺さんで仏像の後輪や台座を修復(洗うというのだとか)したところ、
建立当時のピッカピカになってしまったのだとか。

あまりにきれいになってしまって、
ご本尊との調和が取れなくなってしまって、
悩んだ挙句そのあとご本尊を洗うのはやめたのだそう。

建立当時はどれもピカピカしていたのだろうけれど、
数百年という年輪が加わって、
汚れがつき、金箔がはがれ、今のどっしりした姿になった。

どちらを取るか。
修復する方もなやましいのだそう。

経年変化を劣化と取るか美化と取るか・・・。

自分のことなら迷わず「アンチエイジング!」といえるけれど、
相手が仏像ではね。

振り子?

長男と一緒に書店へ行く。

何だか久しぶり。

最近本はほとんどネットで買っているので、
以前よく来たこの本屋さんにもあの本屋さんにも
駅前のあちらの本屋さんにも行かなくなってる。

そういえば新しく始める物事も
家の近所で間に合わせるようになってきた。

仕事以外は正真正銘ひきこもり。

月に3回実家からハーモニカと詩舞のお稽古にくる母は、
高速バスで1時間半をかけてやってきて、
そのあともあちらのお店へ買い物、
こちらの友人宅へお届け物、と走り回ってる。

元気な70代、フットワーク軽いなあ・・・。

ああそういえば、私は12月ニューヨークに行くのだっけ。
新しい素材のお店開拓できるかな。

超ミニマムな日常と非日常。

こちらは振り幅大きな50代。

人には「個性の尊重」って言える

自分のことになると
欠落している部分を補おうと躍起になる。

なかなか欠落もありそのままが個性とは
認められない。

さて、私の求める欠落のない自分って・・・。

そもそも「欠落」の反対語って何?
欠けてないんだから「完全」ってことになりますか。

完全って・・・ありえないな。

そこまで考えが及んで、はじめて求めているものが幻想とわかる。

あくまでも頭ではね(笑)

「カラオケボックス」って?

レッスンでお客さまと文楽に行って楽しかった話をして
異文化体験、必要よね~という話になった。

で、私がいまだかつて『カラオケボックス』というところに
行ったことがない話をしたら、
そこにいたスタッフやお客さまがのけぞっていた。

それからみんなあそこのカラオケボックスが良いとか
こちらの方が良いとか盛り上がったけれど、
本当に行ったことがないので想像もつかない。

これも異文化?
体験しないと???

人形が息をする?

「あまり上手じゃない人たちが人形を動かしている時は
なんだか赤ちゃんを抱っこしている感じで
黒子の方にばかり目が行ってしまったけど、
上手な人が操っている時は後ろに黒子がいることを忘れた。」

文楽に同行したお客様のことば。

ほんと、そう。

私が引き寄せられたのはお人形が動いていない時。

動きとしては止まっているのに
かすかに「息をしている」所作があること。

なんてデリケートな表現。

三絃も引く人によって音が全然違うし。

人形浄瑠璃デビューの私たちにはストーリーは複雑すぎ?たけれど、
それ以外に面白いものがありすぎ。

行きたいと言っていたのに用事があって見損なった久保先生、
残念でした♪

快晴 善光寺♪

親戚の中学生が合宿で長野に来ているので差し入れに。
場所は善光寺さんの仲見世通りの旅館。

家族はそれぞれ用事があるので
ひとりでケーキを買って善光寺に向かう。

駐車場も大混雑なのですこし遠くに止めて散歩がてら歩く。
今日は早めの七五三参りでにぎわっているのね。

遠くから見える杜に囲まれた本堂の屋根はあいかわらず圧倒的。

さて親せきの中学生にはあいにく会えず
荷物を託してまた境内へ。

秋晴れの空!

お世話になった東京の出版社の社長さんや編集者さんと
昨年の秋に山門に上がったこと。
同じような快晴であちこち指さしご案内したんだっけ。

春にまた善光寺さんの近くのお蕎麦屋さんでお会いしたときには
別の編集者さんを連れていらして一緒に雑談や今後の仕事のことなどをお話しした。

その編集者さんが2日後の震災で東京の会館の屋根崩落で亡くなったのを知ったのは
何日かたって社長さんからいただいたハガキでだった。

「善光寺さんでお会いした後なのに神も仏もない」とそのとき思ったことを忘れて、
今日も無意識に本堂でお参りした。

震災を境にいろいろなことが変わってしまったことを思い出し、
それでも人とのかかわりは変わらないことに感謝。

今年も生徒作品展の素敵な作品集をつくっていただくことでしょう。

さて、今夜はお客さまと文楽なの♪
昼に夜に善光寺近辺出没の一日です。

誕生日に缶ビール

「誕生日なのに家族のだれも気づいてくれなかった」と友人。

「今日何の日か知ってる?」と家族に聞くと、
部活とか○○とか○○とか、みんな自分の都合を言うので
「今日ママの誕生日」というと、あっしまったという顔。

「私の作り上げた家族っていったい・・・」と悲しむ彼女にサプライズが。


仕事から帰るとテーブルにビールの缶が・・・
(彼女は部類のビール好き)

まさか中一の長男が飲んだのかと焦ってると
どうも、その中一の男の子が誕生日プレゼントで買ってきた模様。

「ウルウルしそうになったけど、
平日の昼間に中学生がチンピラみたいなジャージで?
(彼、部活で蛍光色のジャージを常用^^)
近所の顔見知りの酒屋に、お使いです~って言って売ってもらったみたい。
なんか、それも怖いよぅ。どんな母だ、あたしは。」て・・・喜んでた(笑)。


お世話好きの彼女らしいなんだか微笑ましい話。

家族に世話焼かれている私は、
どちらかというとビール買いに走る側かも。

コミュニケーション大好きの長女にはいつも
「ママはそっけなさすぎ!」と怒られてるので。

組み合わせはほんと色々よね。

9月ってお休みが多い

良いのか悪いのか・・・。

良かったり悪かったり。


体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ